TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥11,500(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥380(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥380(税抜)
在庫有
2019/05/24
音質補正に最適
投稿者名Reviewed by:thrasher 【大阪府】
moonのパッシブジャズベースタイプ使用(ピックアップ:oxalis USA)です。
アンプ直で今までスタジオに入っておりました。
バンド全体だと音が抜けてこず、アンプ音量をかなり大きくして対応
しておりました。
アンプのグライコを通るとどうしても音が軽くなる+思ったほど音質変化がない
と感じていましたので導入してみましたが、かなり良くなりました。
まず音質変化が全くと言って良いほどありません。
スイッチオフ、オン時共々、原音重視だと感じました。
イコライザーを動かすと、音質は変わらずその帯域だけしっかり変化します。
おかげでアンプのボリュームを下げてもしっかり音が抜けてくる
音作りが可能になりました。
ライブでの音作りも踏まえての購入だったのでとても助かりました。
レビューIDReview ID:92541
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2019/05/11
ノイズ全く無し!
投稿者名Reviewed by:さばす 【静岡県】
タイトルの通りでノイズが全くありません。しかもイコライザーなのにゲインだけ上げればクリーンブースターのような音も出せます!
一つ一つツマミのところが多分独立していてHighを上げてもLowに干渉せず出したいところを出してカットしたいところをきっちりカットできます!
イコライザーなのにプリアンプの様な使い方も出来る!
イコライザーなのにクリーンブースターの様な使い方も出来る!
これ一台であればなんでも出来そうな感じです!
レビューIDReview ID:92210
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2019/08/12
ベースで使ってます
投稿者名Reviewed by:Cabe太郎丸 【京都府】
ベースでずっと使いたいと思い探してましたが今回値下げで購入の決断ができました。
なんにせよ今回値引きはかなりですね。どうしても街で買うと二万はします。
ほんとは行きつけで買うのがいいんでしょうが、財布の事情からこちらで購入しました。
今回はM108を参考にM108Sを購入しましたが、このアルミ削り出しはかっこいいですが、あの青のLEDの眩しさだけはなんとかならんかと(笑)
この製品はベースやってる方こそほしいものだと思います。ちなみにM80di+との相性は抜群です。(しかしながらM80のtreubleの周波数が4khzなのでおたがいかぶります。)
特にモダンな音を作りたい方と、歪みのエフェクターを使う方におすすめです!
追記:暫く使用しました。ノイズもなく、とても良いのですが、18Vということで、わざわざ18V対応のパワーサプライ買いました。余計な出費になりました。
が、しかし、このエフェクターの触れる範囲の広さから言えば妥当でしょう。
私は一番低い31.25hzをカットして1khzと2khzをグッとあげてMXR M80と組み合わせて使ってます。
31.25hzをカットすることでスッキリしたおとになりますし、1khzを上げて歪みのノリを良くしています。
ちなみにコンプレッサーはまだ通していません。
追記2:Maxon CP101→MXR M108S→MXR M80の順で繋いでいます。とても相性の良い感じです。是非お試しあれ!
レビューIDReview ID:84563
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2018/01/30
ベースで使用です
投稿者名Reviewed by:はびばノンノン 【福岡県】
BOSSのGEB-7からこれに変えました。
素晴らしいですね。各帯域をブーストしても原音のイメージがほとんど損なわれないのはうれしいです。
GEB-7も素晴らしいのですが原音が少し変わってしまうのが気になってました。(それはそれで好きなのですが)
10バンドとゲインとボリュームがあるので、直感的に幅広く音作りができて楽しいです。
具体的な使い方としては、狭いライブハウスや、爆音バンドの場合に、31.25Hzを目いっぱいカットするとローが回るのを軽減できます。
あと、2KHzをグイっとブーストするとオーバードライブの歪がハデに抜けてかっこいいですね。
また、ボーカルと帯域がかぶって歌いにくそうな場合は500Hzと1KHzをすこしカットする、などという使い方もできます。
ただ、各つまみに青色ダイオードがついているのですが、めちゃくちゃ眩しいです。輝度を調整するつまみなどはありませんので、我慢するしかないですね。
発光ダイオードのオン・オフスイッチがせめてあれば良かったのですが・・
それとアウトプットが2つついてうれしいのですが、個人的に1個はバイパスにしてほしかった。1つはベースアンプ、もう一つのバイパスはDIにという使い方もできて良かったのに。
でも総合的によくできていると思います。
ノイズもありません。
ベーシストは買って損はないと思います。
レビューIDReview ID:79541
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2017/08/30
アコギに使用
投稿者名Reviewed by:6弦を弾き切る男 【鳥取県】
ドンシャリサウンド系のアコースティックギターに 高級コンタクトピックアップを付けたところ、 100hzから400hzまでの低音が出過ぎて制御不能に。アコギ用プリアンプでも制御出来ず、藁にもすがる思いで使ってみた。結果、楽に好きな音に出来た。下手なプリアンプより役にたつ。
レビューIDReview ID:75285
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:234421
¥12,700(税抜)
(¥13,970 税込)
139ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る