ここから本文です

さうんどはうしゅ

MACKIE ( マッキー ) / 1604VLZ4 アナログミキサー

MACKIE ( マッキー )  / 1604VLZ4 アナログミキサー

  • MACKIE ( マッキー )  / 1604VLZ4 アナログミキサー 画像1
  • MACKIE ( マッキー )  / 1604VLZ4 アナログミキサー 画像2
  • MACKIE ( マッキー )  / 1604VLZ4 アナログミキサー 画像3
  • MACKIE ( マッキー )  / 1604VLZ4 アナログミキサー 画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
16ch(16モノ)のアナログミキサー。高音質を誇るOnyxマイクプリアンプを搭載しハイ・ヘッドルーム、低ノイズを実現。スライドフェーダーを採用。16基のマイク、4バスを装備し、ライブ、レコーディングにお薦めです。

1604VLZ4

16チャンネル・コンパクト・アナログミキサー

VLZ4シリーズは、あらゆる面で音質を向上させています。MackieのフラッグシップであるOnyxマイクプリアンプと、前面から背面に至るまで高品位なコンポーネントを搭載。
その結果、これまでで最も堅牢で、最も使いやすく、そして間違いなく最高の音質を実現したコンパクトミキサーが誕生しました。

必要なものだけを備えた本格派コンパクトミキサー

16基の独立したOnyxマイクプリアンプを搭載した1604VLZ4は、ホームスタジオからプロフェッショナルスタジオ、放送現場、ユーティリティミキシング、複雑なシンセリグ構成まで、あらゆる用途に最適な一台です。

主な特長

  • ブティック品質のOnyxマイクプリアンプ×16基搭載、超広範囲な60dBゲインレンジ
  • コンデンサーマイク対応のファンタム電源
  • ミッドレンジ周波数が可変の3バンドEQ
  • マイク入力チャンネルに18dB/octの75Hzローカットフィルター
  • 耐久性に優れた60mmロングフェーダー
  • 高解像度12セグメント・ステレオメーター
  • 「Built-Like-A-Tank」構造:パウダーコート仕上げの堅牢なスチール製シャーシ
  • 高視認性・高コントラストのコントロールノブ類で、視覚的フィードバックが明確
  • 別売ラックイヤーキットでラックマウントに対応
機能一覧
    • ブティック品質のOnyxマイクプリアンプ×16基
    • 超広範囲な60dBゲインレンジ
    • 128.5dBのダイナミックレンジ
    • +22 dBuのライン入力対応
    • 拡張された周波数特性
    • 全帯域(20Hz~50kHz)で歪率0.0007%以下
    • スタジオ用コンデンサーマイクに対応するファンタム電源
    • 放送用途にも最適な高いRF(高周波)耐性
    • +4dBu/-10dBV切替対応の高ヘッドルームライン入力×16系統
    • アウトボード機器との統合に最適なバランスインサート×16系統
    • 中域が可変の3バンドEQ
    • マイク入力チャンネルに18 dB/oct・75Hzローカットフィルター搭載
    • 各チャンネルにAUXセンド×4、レベル・パン・ソロ機能、オーバーロード/ミュートLEDを装備
    • ステレオリターン×4、ダイレクトアウト×8、グループ/バス出力×4
    • 60mm耐久フェーダー
    • コントロールルーム/ヘッドホン用のマルチ入力ソースマトリクス
    • 高解像度12セグメント・ステレオメーター
    • 密閉型ロータリーノブでホコリや汚れに強い設計
    • 「Built-Like-A-Tank」構造:パウダーコート仕上げの頑丈なスチール製シャーシ
    • 高視認性・高コントラストのノブやインジケーターで、ひと目で操作状況を把握可能
    • 別売のRotopodアクセサリにより、3通りのラックマウント構成に対応
    • ワールドワイド対応のマルチ電圧電源を搭載

製品比較表

Product 402VLZ4 802VLZ4 1202VLZ4 1402VLZ4 1642VLZ4 1604VLZ4 2404VLZ4 3204VLZ4
Product 402VLZ4 802VLZ4 1202VLZ4 1402VLZ4 1642VLZ4 1604VLZ4 2404VLZ4 3204VLZ4
Line Inputs 4 8 12 14 16 16 24 32
Mic Inputs 2 3 4 6 10 16 20 28
Aux Sends - 1 2 2 4 4 6 6
■タイプ:アナログミキサー
■モノラルチャンネル数:16
■ステレオチャンネル数:-
■EQ:3バンドEQ (80Hz, 2100Hz-8kHz可変、5kHz, 12kHz)
■AUX:4
■グループ(バス):4
■メイン出力:TRS、XLR
■デジタルエフェクト:-
■USB I/O:×
■録音機能:×
■Bluetooth音楽再生:×
■ファンタム電源:〇
■ラックマウント:〇(ラックマウントキット別売)
■寸法 (W×H×D):440x129x433mm
■重量:9.1kg
■その他:~メーカーサイトより~
■Mackieデザインによるハイ・ヘッドルーム/低ノイズ、16chミキサー
■高品位なOnyxマイクプリアンプ×16
・超ワイド入力ゲインレンジ(60dB)
・128.5dBダイナミックレンジ
・+22dBuラインインプット
・拡張された低周波数レスポンス
・0.0007%以下のディストーション(20Hz - 50kHz)
■スタジオコンデンサーマイク用+48vファンタム電源
■放送局ミキサーレベルの改善された高周波プロテクト
■コンデンサーマイク用+48vファンタム電源
■ハイ・ヘッドルームライン入力×16(ライン入力チャンネル+4/-10切替可)
■ダイナミックス系エフェクト接続に便利なチャンネルインサート×16
■MIDスイープの3バンドEQ
■マイク入力部にロー・カットフィルター(18 dB/oct 75Hz)
■各チャンネルにAuxセンド×4、レベル、パン、PFLソロ
■ステレオリターン×4、ダイレクトアウト×8、グループバスアウト×4
■耐久性の高い60mmテーパーフェーダー
■コントロールルーム/ヘッドホン用マルチ入力ソースマトリクス
■高解像度の12セグメントのメインLEDメーター
■防塵性に優れた密閉型ロータリーポット
■"戦車級に頑丈な"スチール製の筐体、傷に強いパウダーコート仕上
■どこにどのセクションがあるか、視認性に優れたコントラストの強いノブを採用
■別売ロトポッドアクセサリーを使うことによりコネクター面を3パターン変更しラックマウントが可能

MackieのフラッグシップモデルOnyxマイクプリアンプを搭載し、新たな進化を遂げたMackie VLZ4シリーズはハイ・ヘッドルーム、低ノイズを実現。25年間定番であり続け、“戦車級に頑丈な”Mackieによる設計は新たな次元へと進化しました。すべての入力から出力にいたるまでVLZ4シリーズはありとあらゆる現場でプロフェッショナルなクォリティーを実現します。
  • 接続図 - レコーディングシステム

    接続図 - レコーディングシステム

    リズムギターとリードギターがステレオエフェクターを挟んでチャンネル1 -2に接続されています。チャンネル3-14にはマイクロフォンが接続され、チャンネル3-4と13-14にはボーカル用コンプレッサーがインサートされています。ドラムセット用のマイクロフォンはチャンネル5 -12に接続されています。ベースはチャンネル15、シンセはチャンネル16に接続されています。

    L/RメインインサートにはステレオコンプレッサーとEQが接続されています。デジタルリバーブとディレイはAux Send1 と3にAux Send はPost-Levelに設定されています。こうすることで、MainMixにはStereoReturnを介してエフェクトが追加されます。エフェクトセンドレベルはStereo Return レベルコントロールで調整できます。

    1604VLZ4にはアナログ信者とデジタル信者の両方を満足させる豊富なレコーディング方法が用意されています。ここに3つの例を紹介いたします。自由に試してください。(1 )ステレオレコーダーをTape InとTape Outに接続します。バンドの一発録りを行いながら、再生も行うにはこれが一番簡単な方法です。(2)8つのダイレクトアウトがマルチトラックデジタルレコーダーの8つの インプットに接続します。そして(34) つのサブグループアウトをノートパソコンに接続します。繰り返しますが、1604VLZ4は様々な方法で録音が行えます。いろいろと試し、一番最適な設定をみつけてください。

    Control Room OutにはMR8mk3スタジオモニターが接続され、あなたの最高傑作を聞くことができます。

  • 接続図 - ライブPAシステム

    接続図 - ライブPAシステム

    リズムギターとリードギターがステレオエフェクターを挟んでチャンネル1 -2に接続されています。チャンネル3から14にはマイクロフォンが接続され、チャンネル3- 4と13-14にはボーカル用コンプレッサーがインサートされています。ドラムセット用のマイクロフォンはチャンネル5-12に接続されています。ベースはチャンネル15、シンセはチャンネル16に接続されています。

    L/RメインインサートにはステレオコンプレッサーとEQが接続されています。1/4 インチL/RにはステレオグラフィックEQを挟んで DLM12SとDLM8が接続されオーディエンスを魅了するサウンドを演出しています。 Aux Send1 と2 はステージ用モニターとして配置されたDLM8パワードスピーカーに接続されています。Aux Send3 と4にはそれぞれ、デジタルリバーブとディレイが接続されています。Aux SendはPost-Levelに設定されています。こうすることで、Main MixにはStereo Return を介してエフェクトが追加されます。エフェクトセンドレベルはStereo Return レベルコントロールで調幣できます。

    Tape InとTapeOutにはノートパソコンの入出力が接続されています。これで簡単にライブレコーディングを行いながら、セットの合間にBGMを再生できます。

関連商品

スタッフレビュー

本格的なレコーディングスタジオやライブハウスで圧倒的な存在感を放つ、MACKIEの1604VLZ4。このミキサーの最大の強みは、モノラル入力が16ch、ステレオ入力が4chと、合計で24chもの入力を備えている点です。ドラムセットのマルチマイク録音や、フルバンド編成でのライブPAなど、大規模なシステムを組む際に真価を発揮します。豊富な入力に加え、8つのAUXセンドと4つのグループ出力を装備しており、複雑なモニター環境の構築やサブミックス作成も自在に行えます。
MACKIE独自のOnyxマイクプリアンプは、驚異的なS/N比により、マイクが捉えた音源の微細なニュアンスまで忠実に再現します。堅牢なスチール製シャーシと、耐久性の高いフェーダーは、過酷なツアーやスタジオワークにも耐えうるタフさを誇ります。

営業部 / 河西 政佳営業部 / 河西 政佳

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2014/02/03

1111MACKIE IS MACKIE

投稿者名Reviewed byMACKIE BOY 【大阪府】

VLZ、VLZPro(いずれも1604)、そしてこのVLZ4と、MACKIE一筋、これが3台目になる。
基本、アナログミキサーで、かつ豊富なOUT系(6AUX、4BUS他)が必要だったのが、使い続けてきた理由。あと16chだが筐体がコンパクト&軽量なので、設営・撤去が楽である点。(毎回、現場でクソ重い機材を担ぐのは大変だから)
さて今回、マイクプリアンプ部がOnyxに変わったが、使ってみて気になったのは全体のデザイン変更である。
最新の航空機のコックピットをイメージしたというPOPなカラーのツマミ類は、特に見やすいわけでなく(→これは慣れの問題かもしれないが・・・)、何となくチープな質感に思えるのは私だけだろうか。
またフェーダーの斬新なデザインは好みの分かれる所だが、色が「黒」というのはどうなんだろう?実際、薄暗い所では(特に最近は老眼なので)、やはり見えにくい。
ツマミやフェーダーは頻繁に指が触れるパーツだから、もう一工夫ほしかった。
しかしながら、この価格帯のミキサーとしての機能は必要充分、使いやすく特に不満はない。
本機はアナログミキサーのひとつの完成形だと思う。

レビューIDReview ID:46874

MACKIE ( マッキー )
1604VLZ4 アナログミキサー

商品ID:188828

¥158,000(税込)

  • 送料無料

7,900ポイント(5%)内訳

  • 1,580Pt

    通常ポイント

  • 6,320Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 7,900Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

MACKIE. VLZ4シリーズ

  • ハイ・ヘッドルーム、低ノイズ、戦車級に頑丈な筐体により新たな次元へと進化。あらゆる現場でプロフェッショナル・クォリティーを実現。

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok