ここから本文です

さうんどはうしゅ

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / MICROSYNTH

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / MICROSYNTH

  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / MICROSYNTH 画像1
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / MICROSYNTH 画像2
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / MICROSYNTH 画像3
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / MICROSYNTH 画像4
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site

バリエーションを選ぶ

▼ もっと見る

ギター用シンセエフェクトの最高峰マイクロ・シンセサイザーがセンシティビティなどを向上しながらも、コンパクトなXOシリーズの筐体にモデルチェンジ。Micro Synthesizerは、初期のムーグ・シンセサイザーに代表される、太いビンテージ・アナログシンセサウンドを創出します。10個のスライダーを操作することでパーカッシブなサウンドから弓弾きのような逆回転サウンドまでコントロールできます。
■ギター用エフェクター
■マイクロシンセ
■電源アダプター別売(9VDCセンターマイナス)
~メーカーサイトの解説より~
■マイクロシンセがあれば、ギタリストが、あの偉大な初期のムーグ・シンセサイザーに代表される、ヴィンテージ・アナログ・シンセ・サウンドを操ることができます。マイクロシンセは、パーカッシブなサウンドから弓弾きの様な逆回転サウンドまでを、10個のスライダーを操作する事によって作り出します。
まず
・GUITAR
・OCTAVE
・SUB OCTAVE
・SQUARE WAVE
の4つのコントロールでシンセ・サウンドの原音を作り、
・RESONANCE
・START FREQ
・STOP FREQ
・RATE
の4つのフィルター・スイープ部のコントロールで、ブーツィー・コリンズやケミカル・ブラザーズのアルバムで聞かれるような、ヴィンテージ・アナログシンセの音に加工します。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2025/01/31

11111John Mayerの音、だけじゃない

投稿者名Reviewed by趣味ギター 【長野県】

もう15年以上前のことになりますが、2008年にJohn Mayerのライブアルバム Where the Light Is が発売され、多くのギタリストのトーン作りに影響を与えました。
彼のメイントーンは、BD-2、TS、Katana Boost、ブルースブレーカー、Klonなどを組み合わせたもので、ライトオーバードライブ、ミドルブースター、クリーンブースターの3つを活用して歪みを調整する手法が特徴的です。さらに、Aqua Puss、Carbon Copy、El Capistanなどの空間系や、Wah、Q-Tron、POGといったフィルター・オクターブ系のエフェクトが加わります。
それに対して、EHX Micro Synthesizerは注目されることは少ないですが、実はJohn Mayerの音作りにおいて重要な役割を果たしています。例えば、”Belief” の2回目のギターソロや、”I Don’t Need No Doctor” で聴けるオクターブファズのような音は、このペダルによるもの。John Mayer本人は現行品を使っていませんが、現行モデルでも十分に近い音が出ます。他にも、ジェフ・ベック風のトーンや、ケミカル・ブラザーズのようなサウンドを作ることも可能で、非常に音楽的で素晴らしいペダルです。
間違いなく買ってよかったエフェクターですが、プリアンプ部分の調整がシビアかもしれません。適切に調整しないと、ロングトーンのサスティーンが約2.5秒で強制的に消えてしまいます。というか、調整次第でも解決は難しいかもしれません。そのため、単音でロングトーンを奏でるよりも、一拍の中に音を詰め込むような使い方のほうが適しています。それでも、得られるサウンドのクオリティは素晴らしく、唯一無二の存在です。
Electro-Harmonixは、Big Muff、Q-Tron、POG、そしてMicro Synthなど、個性的で唯一無二のトーンを持つエフェクターを数多く生み出してきました。どれも音楽的に優れており、ギターの可能性を広げ続けるブランドです。

レビューIDReview ID:156490

2012/10/03

1111おもしろい

投稿者名Reviewed bynoss 【京都府】

ツマミがいっぱいあって遊び甲斐があるのですが、基本的にこのエフェクターの音はローファイで歪んだ出音です。
メモリー機能が無いので設定は覚えるかメモっておかなきゃいけないし、モノフォニックなのでコード弾きには対応してませんが、乗りこなせればアイデア次第でもの凄い革新的な演奏が出来そうな気がする・・と思わせるペダルです。
エクスプレッションペダルに指定したツマミが連動してくれるような機能があればもっと広がりそう。

レビューIDReview ID:35387

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )
MICROSYNTH

商品ID:130701

¥54,800(税込)

  • 送料無料

1,644ポイント(3%)内訳

  • 548Pt

    通常ポイント

  • 1,096Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 1,644Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok