ここから本文です

さうんどはうしゅ

Ex-pro / DM-X

Ex-pro / DM-X

  • Ex-pro / DM-X 画像1
  • Ex-pro / DM-X 画像2
  • Ex-pro / DM-X 画像3
  • Ex-pro / DM-X 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This transformer-type attenuator, the world's only, connects between the amplifier head and the speaker and reduces the volume without affecting the sound quality. It can reduce the power of a 100W amplifier down to 0.01W, so you can use large amplifiers outside of live music venues and studios!
■Transformer-type attenuator
■Rated input power: 100W
■Amplifier impedance: 4-16Ω
■Speaker impedance: 4-16Ω
■Attenuation: 100% (100W), 90% (91W), 80% (64W), 70% (49W), 55% (30W),
40% (16W), 20% (4W), 5% (0.25W), 1% (0.01W)
*Figures in parentheses indicate output power when using a 100W amplifier
■Input: 1 x Phone jack
■Speaker output terminals: 2 x Phone jacks
■Headphone/line output terminal: 1 x Phone jack
■Dimensions and weight: 194W x 127H x 218D mm, 4.1kg
~From the manufacturer's website~
The Need for an Attenuator
■ Distortion in a vacuum tube guitar amp is generated in both the preamplifier and power amplifier sections. However, turning down the volume eliminates the distortion in the power amplifier section, resulting in a thin, raspy sound. Power amplifier distortion is primarily caused by excessive input power from the vacuum tube and magnetic saturation in the transformer, and this distortion is considered the origin of a dynamic, powerful overdrive sound. Sending the distorted output from the power amplifier directly to a speaker will naturally result in a loud sound, so in some cases an attenuator is required to reduce the volume immediately before the speaker. The DM-X can power down a 100W amplifier to 0.01W. Headphone use is also possible. Attenuation immediately before the speaker also reduces amplifier noise.
*Note
■ If your amplifier cannot withstand continuous full-power operation, turning down the amplifier's master output may cause damage. In particular, if you connect a speaker with the DM-X set to 100%, oscillation may occur, causing the amplifier to suffer excessive strain and resulting in breakdown. Connect the DM-X between the amplifier and the speaker, test play at 100%, and determine a usable setting (gain, volume, master, etc.) that eliminates oscillation. Then, do not turn up the knobs any further, and use the DM-X's % controller to lower the volume to a moderate level.

■Please note that the unit will heat up if used at high output for long periods of time. Also, do not place any objects on top of the unit.

■If your amplifier has an impedance switch, keep it set to the same impedance as before connecting the DM-X, even when using it.

■Always use speaker cables to connect the speaker and amplifier.

■The attenuator is not a ""master volume."" Please note that you may not notice any effect at extremely low volumes.

関連商品

スタッフレビュー

アンプヘッドとスピーカーの間に接続して、音質を変えずに音量を下げる世界唯一のトランス式アッテネーターがこのEX-PRO / DM-Xです。ボリュームを落としてもギターの個性を失うことがなく、演奏や録音可能。アッテネーターをつないでいることを忘れてしまうほど、ギターとアンプの音色がストレートに響いてきます。ビンテージのギターやアンプを好む方にもおすすめです。

営業部 / 市原 雅之営業部 / 市原 雅之

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews5

2024/01/26

11111確かに良いです。

投稿者名Reviewed byABC 【兵庫県】

数種類の抵抗式のアッテネーターを試してきましたが、原音に比較して音痩せや高域の劣化は少なからずありました。しかし、このトランス式のものは私の主観では原音そのままという印象で評判どおりだと思いました。しかし、こんなに音が良いのにトランス式のものをEx-proしか製作していないのはなぜなのだろうか?

レビューIDReview ID:146557

2022/08/06

11111安定感と安心感で満足ですね。

投稿者名Reviewed bysachi19 【大阪府】

殆どハンドメイドの様な作りと日本製なので安心して使えます。宅録等使い勝手が良いですし音質も問題無く素直です。シンプルな使い方を好む方には向いてる様に思います。

レビューIDReview ID:131990

2014/11/03

11111高価ですがモノは確かになるほどといった感じです

投稿者名Reviewed byHama 【静岡県】

所有の抵抗式のモノより音質は良いです。自分が知るところではトランス式は現時点では他に製品がないようなので?所有の抵抗式としか比較できませんが…。音の劣化がほとんど気になりません。ただ抵抗式でも音質の良いモノや自動補正機能やトーンなどが装備されたモノもあり問題はないとおもいますが?このDM-Xは極自然なところが気に入りました。

レビューIDReview ID:21685

2012/09/20

11111値段の意味がわかった

投稿者名Reviewed bygod hand 【神奈川県】

今までは某メーカーのアッテネーターを使用。アンプはマーシャル800の50W。DMXの評判をミュージシャン仲間に聞いて使用したところ・・・やられたぜ!!抵抗式?の他の物とは違いすぎた!!そもそもアッテネーターが必要なアンプってマスターを上げないと気持ちの良いドライブが得られないアンプに対して有効なもんで、ハイゲインアンプ使用してんなら必要ないでしょう~なので本来アッテネーターが必要なアンプで実際音出してみるとこの製品の良さは一発で解りますよ。音が小さくなると聴感上はハイが押さえられるように聞こえるけど、スピーカー繋がずにダミー抵抗?としてDMXを繋いで、LINEOUTして宅レコで波形を見たら一目瞭然でしたよ~かなり劣化無く音量をコントロールしていました。ここのメーカーの製品はプロミュージシャンが多く使用しているだけあって玄人には理解できるようになっているのかな?とにかく宅レコ、ステージと手放さずに使用!大満足

レビューIDReview ID:35121

2011/04/25

111コレはコレとして…

投稿者名Reviewed byレイボーン 【千葉県】

メサブギのロードキングヘッドとExpressの5:25のコンボで使ってました。えと、ハッキリ言って音は変わります。抵抗式じゃない世界で唯一のパワーダウントランスと言ううたい文句と値段が高いから凄いのでは?と思い購入。ロードキングのような下でも50W上で130Wにもなるアンプの歪みをマスターボリュームを駆使して家で使える音量の範囲で作るとスカスカなシャリついた音になってしまうのでこいつでガッツリ音量下げてアンプ側ではパワー菅もドライブさせてみました。えと、無段階ではなく9段階に音量を下げるのですが家での選択肢は1番音量落とすかその1つ上かのどちらかのみです。でブギーのハイゲインchはハイが暴れる傾向があるのでこいつを使ってハイ落ちして丁度良く感じたりする場合もありますが、自然さは音量を落せば落すほど無くなって行きます。ただその音が好みなら問題ないのですが、それはこの商品の意味する所とは別の話になってますよね?思いっきり音量気にせず歪みの音色を作りその音色のまま音量だけ下げられるってのが本来の売りなはず!その意味では残念ながら出来てないと言わざるを得ません。これは、これとして音はハイ落ちしたりコンプレッションかかったりしてアンプ本来の音とは違くなるが、音作りの1つのエフェクト要素として積極的に取り入れるかどうか?です。因みに僕は途中からDmxは使わずに、エフェクトループに10バンドEQを入れてハイの暴れを抑えたりしてました。どうせ音が変わっちゃうならEQの方が細かく好みの音を作れるからです。自分の結論は大きな音量でしか得られない音色は完全防音の箱の中にキャビと録音マイクを入れて部屋でモニタスピーカーから聞くか部屋全部を防音室にするかしか無いです。
迫力のあるグラマラスな曲線のかっこいいスポーツカーも同じデザインのままK自動車サイズにしたら以外と迫力が無くなりイマイチかっこよく見えなかったり…その大きさ自体に意味が有ったりするものです。

レビューIDReview ID:23479

Ex-pro
DM-X

Item ID:98902

83,700 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

4,185Pt(5%)Detail

  • 837Pts

    通常ポイント

  • 3,348Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 4,185Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok