ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

BOSS / RE-20 Guitar effector

BOSS / RE-20 Guitar effector

  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像1
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像2
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像3
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像4
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像5
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像6
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像7
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像8
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像9
  • BOSS / RE-20 Guitar effector画像10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The sound of the famous Roland RE-201 tape echo machine is back! The latest DSP chip and COSM accurately model the sound characteristics of the RE-201. Like the original, it has 12 different echo and reverb modes. The legend is reborn!
■ Guitar effector
■ Tape echo simulator
■ Controls: EFFECT ON / OFF pedal, TAP pedal, INPUT VOLUME, MODE SELECTOR, ECHO VOLUME, INTENSITY, REPEAT RATE, REVERB VOLUME, TREBLE, BASS, DIRECT switch
■ Power supply: DC9V = AA battery x 6, AC adapter (sold separately)
■ Dimensions and weight: 173W x 158D x 57Hmm, 1.2kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews10

2021/09/12

11111テープエコーの音を求めているなら、これ一択

投稿者名Reviewed byTEXAN 【千葉県】

温かみのあるディレイ+リバーブやテープエコーの音を求めているなら、これ一択で良いでしょうね。
本当に良くできてると思います。
記憶の中にあるRE-201そのまんまのトーンが出ます。
なんとなく、BOSSのエフェクターがボードから消えて行き、海外製のエフェクターが足元を占めて行きましたが、StrymonやFenderのテープエコーのシュミレートより断然似ています。
元祖だから、あたりまえか、、
多彩な使い方が欲しいならStrymonやFenderも良いけど、なんせバカ高いし、楽器屋で試奏して「お~!!」と思っても、特にStrymonは音が派手で、カントリーとか大所帯のバンドだと、他の楽器とぶつかることが多い。
その点BOSSは良く出来てる、一見試奏でつまらなそうに感じても、他の楽器と調和しやすく使いやすい。
昔っからあるメーカーだから、耳慣れてるのかも知れないけど、BOSSを見直してみよう!
※最近RE-20の二台目購入しました。
他の20シリーズは廃盤になりましたが、RE-20は永久に作り続けて欲しいなぁ。

レビューIDReview ID:121985

2020/09/12

1111いいとおもう

投稿者名Reviewed byブリブリッケンバッカー 【愛知県】

ギターでの使用です。
本物のテープエコーは使ったことがないので比較はできませんが、マイルドなディレイといったところでしょうか。
リバーブはわざとらしく掛かります、でもEQがついているので設定次第でいい感じに調整できます。
インプットレベルが大きすぎるとノイズがインジケーターに合わせて揺れますが、故障ではないようです。
スタンダードなディレイの音が欲しい方には合わないかもしれませんが、60s、70s、80s辺りのロック、ポップス、ルーツミュージック等をやる方にはおすすめできます。

レビューIDReview ID:108787

2018/07/05

11111お買い得品、1台持っていても良いエフェクターです。

投稿者名Reviewed byよんたな 【東京都】

ディレイ、リバーブのペダルは数台持っていて、テープエコーも所有しているのですがさすがにエンドレステープのへばりが気になり中古のRE-201を探していました。そこにこのRE-20が目に止まり、購入しました。
デジタルでありながらアナログ的なサウンド、テープの擦り減ったテープエコーよりもはるかにレベルの高いサウンドです。ディレイ、リバーブともにバリエーションも通常使うのなら全く不満はありません。
こういったデジタル機器の場合のノイズは専用電源を使えば全く問題ありません。
回転する赤いLEDが目ざわりなら白いビニールテープを張ってしまえば気になりません。
なんせ、2in1です。80年代のロック、クリーン・クランチでは非常に重宝しています。

レビューIDReview ID:83566

2017/05/21

11111古き良き音楽のお供

投稿者名Reviewed by:noname

自分はロカビリー、レゲエ、ダブには多大な影響を
受けているので
発売されたときは目からウロコでした

購入してそれを生かせる場面も多かったので
大変頼もしい相棒となっております

サウンドは
簡単にいうとマイルドなデジタルディレイです

しかし微妙なピッチ揺れがあったりするのが
味であります

タイムは設定次第で超ロングも可能なので
ご心配なく

リバーブはスプリングサウンドを
エミュレートしてますが
けっこうエグイかかり方します

右ペダルのタイムベンドがもっとスマートな
動きなら文句なしなんですけどね

そして私が特筆すべき点として
上げたいのが
INPUTレベル調整です

複数個のモジュレーションエフェクトを
ループなどにかますと
ループON時に音量差が出てしまう

それをこのマシンは調整して出力できるので
それがライブなどの本番強さに直結してる
と言えます

いいことばかりでなく
ダメな点もあります
真ん中のテーブ回転速度を示す
インジケーターランプがノイズ発生源になります
グゴゴゴ・・・グゴゴゴ・・・と
一定のリズムで鳴ってきます

改善策として正しいか曖昧ですが
コレ単独でPSAアダプターで電源を取ると
気にならなくなるほど改善されます

蛇足ですが
工作の得意な方なら
10kΩ Bカーブのトリムを付けたスイッチBOXを
自作して
外部コントロール端子とステレオケーブルで
接続してやると
ショート:ロングのタイム切り替えを
任意でできるのでやってみてください。


レビューIDReview ID:64147

2015/03/30

11111エコーは素晴らしい

投稿者名Reviewed byジョンソン 【兵庫県】

デジタルともアナログとも違うエコー。サウンド自体を説明するのが難しいのですが。とにかくナチュラルで歪み系のエフェクターにつなぐと。
ピンクフロイドのギルモアやレッドツェッペリンのペイジのような巨大ホールに響きわたるギターサウンド!そんな感じです。(≧∇≦)
MXRのカーボンコピーのまろやかさとも違うし、メタル系のハッキリしたデジタルサウンドでもありません。ただリバーブ単体はローランド独自のサウンドですから。エコーとミックスして軽くかけるほうがきれいなサウンドになります。
僕が高校生の時にこのテープ式エコーを先輩が使ってました。30年以上前の話しですが。
そのオリジナルよりサウンドはいいですよ。
テープ交換の必要がないしメンテナンスが楽ですから。

レビューIDReview ID:55317

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
RE-20 Guitar effector

Item ID:94101

22,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

660Pt(3%)Detail

  • 220Pts

    通常ポイント

  • 440Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 660Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11110.5

Reviews:10

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok