ここから本文です

さうんどはうしゅ

AUDIX / VX5

AUDIX / VX5

  • AUDIX / VX5画像1
  • AUDIX / VX5画像2
  • AUDIX / VX5画像3
  • AUDIX / VX5画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The VX5 adds new features to the VX10, a high-grade drive condenser microphone. It combines the clarity and feedback required for live vocals, making it ideal for vocals of any genre or style. It also features a bass roll-off switch for natural low-frequency cut. It also features a -10dB pad switch, making it a microphone that combines sound quality with functionality.

[直輸入品][Direct Import]

■Condenser Microphone
■Directivity: Supercardioid
■Frequency Response: 40Hz–16.5kHz
■Impedance: 150Ω
■Sensitivity: 6.9mV/Pa (1k@1 Pascal)
■Phantom Power: 9–52V
■Maximum SPL: 140dB
■Connector: XLR
■Material/Finish: Body: Die-cast, Black E-coat
■Size: Total Length 173.5mm
■Switches: -10dB Pad Switch, Low-Cut Switch
■Weight: 234g
■Accessories: Microphone Holder (MC1), Carrying Pouch

関連商品

スタッフレビュー

ぱっと見たときの第一印象は「グリルボールの範囲広い!しかもボタン2個!?」でした(笑)ハンドヘルドタイプのコンデンサーマイクということで、その音質に期待しつつも「いやいやコンデンサーマイクなのにハンドヘルドとは、いろんな音拾いすぎちゃうんじゃないのか!?」とやや疑いの目…。しかしそんな心配は不要で、音のクリアさと低域をカットするスイッチの機能性に脱帽しました。超単一指向性なのでハウリングに強い点もボーカルには嬉しいポイント。これでスネアドラムにも使えるというのだから驚きです!!マルチに使えるハイグレードな1本です。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2
日本男児

2024/04/17

11111抜群の存在感

投稿者名Reviewed by日本男児 【東京都】

比べたハンドマイク
SM58 BETA58A KMS105 KSM8 AT2010 AE6100 KSM9 
音の再現精度はハンドマイクの中ではピカイチかもしれません!
しかし、声自体が中高域がきつめの方には合わないです!
一言で言うとヌケがいいマイクです。
SM58 マイクの扱いがわからない歌い手さんでもPA側である程度調整できるので、やはり定番持っておく必要があるマイクですね。
BETA58A 指向性がSM58より狭めなので中級者向けですね。マイクの使い方が分かってる人だと選ぶべきマイクですね。
KMS105 防音設備が整ったルームで且つ上級者向けマイクですね。
レコーディングなんかは良い音で撮れます。
KSM8 こちらもKMS105と同様の取扱い方になると思います。
KSM8ですが、ひょんなことからfakeモノと比較する機会がありまして、試してみましたが、なかなかイイ音してました(笑)
KSM9 こちらもKMS105と同様の扱い方になるかと思います。
AT2010 なかなかィイと思います。初心者でも上級者でも使ってるミュージシャンもいますが、コンデンサーマイクですが、扱いやすいマイクですね。エンジニアは一本持っておくべきマイクですね。
AE6100 これは駄作ですね。これより安いAT2010の方がライブでは聴きやすい音を出してました。
M80 列記したハンドマイクの中で、ライブの8人編成のバンドの中でも聞き取りやすかったのはこのマイクだけでした。
VX5 内部のポップガードが2種類入っていて、メーカーのこだわりとつくりの丁寧さを感じさせます。
音質として、M80の上を行くマイクはこれだけです! 絶品です!
本体形状が通常のハンドマイクよりも細いので、最初はクリビツテンギョーでした(笑)
あくまでも私個人の感想ですが参考になれば幸いです。

レビューIDReview ID:148776

2012/01/05

1111ライブでコンデンサーマイクを使う

投稿者名Reviewed bysong_o_coo 【京都府】

いやあいいですね。他のステージ向けボーカル用コンデンサーマイクを使ったことがないので他との直接比較は出来ませんが、多くの人はステージではダイナミックマイクしか使ったことがないと思います。
使用感はダイナミックマイクとあまり変わりません。
ハウリングとかハンドリングノイズとか「キーッ」となるような要素は特に感じられませんでした。
指向性がシビアでかつ感度が高いので色んなマイキングテクニックが使えますし(マイクの角度や口からの距離で音色が細やかに変化する)逆に言えば激しく動き回りながら乱暴に歌うようなシチュエーションでは使うのが難しいのではないかなと思いました。
ロールオフスイッチや-10dbパッドがついているのも便利ですね。
ステージ用ボーカルマイクでこの機能がついているものは珍しいんじゃないでしょうか。軽くて少し細身で扱いやすいです。耐久性はわかりません。
音質ですがまさにダイナミックとラージダイヤフラムコンデンサーの中間、といった感じ、高音がきれいなのにキンキンしないです。弾き語りの女性ボーカルとかすごくよいのではと思います。
ライブハウスで所有するのはお勧めしませんが個人用の「マイマイク」としてしっとり歌うようなジャンルのボーカリストの方であれば持っているといいんじゃないかなあ。
他の人も感じるかどうかはわからないですがステージ用のボーカルコンデンサーマイクってちょっと「お守り」的なニュアンスがあって、歌う人のメンタル面にも良い方向に作用するようなところがあるように思いました。
耐久性がわからないため八分音符4つで。

レビューIDReview ID:29042

AUDIX
VX5

Item ID:93644

44,880 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,243Pt(5%)Detail

  • 448Pts

    通常ポイント

  • 1,795Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,243Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:2

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok