![]() |
K&M 21337 ディスタンスロッド |
在庫状況:![]() 価格:4,800円(税抜) (税込 5,280円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
それなりにぐらつきます。 | 2012/01/05 |
初めてこういうものを買いました。 製品そのものは非常に堅牢に作られており値段も安く、届いた時にはおっ、いいじゃんと思いましたが実際に取り付けてみるとやっぱりそれなりにぐらぐらしますね。 鉄の棒1本でSRスピーカーを支えるのですから。 たぶんどんなディスタンスロッドでもそうなるのでしょう。 というわけで製品そのものには何の問題も無いのでしょうけれどなんだかぐらぐらする、というわけで八分音符4つで。 |
||
![]() |
BEHRINGER DEQ2496 ULTRACURVE PRO マルチプロセッサー |
在庫状況:![]() 価格:35,800円(税抜) (税込 39,380円) |
参考になった人数:11人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
dbx driverackPXと比較 | 2012/01/05 |
driverack PXを所有しています。driverackは非常によい製品なのですが、どうしてもデジタル入出力が必要になってこちらを購入しました。 音質:driverackのほうが厚みがある。細かくどうイイ、とは言えないのですがDEQ2496に変えてみると「薄くなった?」ように感じました。RTAによる音質補正もDEQ2496のほうがバンドが細かいはずなのに出て来る音はdriverackのほうが好ましく感じます。どちらもフラットになっているはずなのですが何がどう違うのでしょうか。アホなのでわかりません。 機能:もう圧倒的にDEQ2496です。こんなことまでできんの、たったの25000円で。機能しかりインターフェースしかりDEQ2496の圧勝です。PXにあって2496に無いのはサブハーモニックシンセサイザーだけじゃないでしょうか。その逆はいろいろありすぎて書ききれません。 操作性:その分2496は面倒くさいです。PX超かんたん。PXはつないで音量調節したらあとは自動で測定して自動で終了してメモリに登録してハイおしまい。うわーい音良くなったー、てバカ仕様です。大好き。2496はそれなりに説明書読み込まないとダメですョ このようにどちらが良い、というものでもなくてそれぞれにそれぞれの。 driverackに2496の機能と入出力を実装すると確実に10万円超えてくるでしょう。driverackの良さと2496の良いところを兼ね備えてお値段そのまま、という妄想をするのですがそれは叶わぬ夢なのでした。 |
||
![]() |
AUDIX VX-5 |
在庫状況:![]() 価格:26,500円(税抜) (税込 29,150円) |
参考になった人数:23人(28人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライブでコンデンサーマイクを使う | 2012/01/05 |
いやあいいですね。他のステージ向けボーカル用コンデンサーマイクを使ったことがないので他との直接比較は出来ませんが、多くの人はステージではダイナミックマイクしか使ったことがないと思います。 使用感はダイナミックマイクとあまり変わりません。 ハウリングとかハンドリングノイズとか「キーッ」となるような要素は特に感じられませんでした。 指向性がシビアでかつ感度が高いので色んなマイキングテクニックが使えますし(マイクの角度や口からの距離で音色が細やかに変化する)逆に言えば激しく動き回りながら乱暴に歌うようなシチュエーションでは使うのが難しいのではないかなと思いました。 ロールオフスイッチや-10dbパッドがついているのも便利ですね。 ステージ用ボーカルマイクでこの機能がついているものは珍しいんじゃないでしょうか。軽くて少し細身で扱いやすいです。耐久性はわかりません。 音質ですがまさにダイナミックとラージダイヤフラムコンデンサーの中間、といった感じ、高音がきれいなのにキンキンしないです。弾き語りの女性ボーカルとかすごくよいのではと思います。 ライブハウスで所有するのはお勧めしませんが個人用の「マイマイク」としてしっとり歌うようなジャンルのボーカリストの方であれば持っているといいんじゃないかなあ。 他の人も感じるかどうかはわからないですがステージ用のボーカルコンデンサーマイクってちょっと「お守り」的なニュアンスがあって、歌う人のメンタル面にも良い方向に作用するようなところがあるように思いました。 耐久性がわからないため八分音符4つで。 |
||
![]() |
AUDIX i5 楽器用マイク |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:6人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
丈夫、簡便、安価、忠実。 | 2011/10/25 |
一本買ってよかったのでたくさん買いました。以前は8000円とか9000円近くしてたと思いますがいつのまにかSM57より安くなっていたので、まあ、今後SM57を買うことはないような気がします。 本当に普通に使いやすいです。 意外だったのはサックスをきれいに拾ってくれたことです。 スネアよしギターよしブラスよし、ああ、らくちん。 安いくせに頑丈で壊れないのでひととおり行き渡ったら次第に売れなくなるんじゃないでしょうか。知りませんけど。 |
||
![]() |
BEHRINGER FBQ2496 FEEDBACK DESTROYER PRO フィードバックサプレッサー |
在庫状況:![]() 価格:22,800円(税抜) (税込 25,080円) |
参考になった人数:16人(21人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
性能は良いです。 | 2010/11/10 |
dbXのdriverackに搭載されているフィードバックサプレッサーと使い比べてみましたが精度はこちらのほうがかなり上でした。私も先の人が書かれているように全フィルターがパライコに割り当てられていて最初何のことかちっとも解りませんでした。なんなんでしょうね。 日本語の解説がハナモゲラ語で書かれているため英文での説明書と交互に見比べて使い方を想像してください。前モデルのDSP1124Pと共通の使用方法である部分が多く、そちらの取説はきちんとした日本語で書いてあるため「ああそういうことだったのか」とわかる人もいるかと思います。同じカテゴリーにあるDSP1124PのページからPDFがダウンロードできます。ご参考に。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO DCP800 ステレオ・パワーアンプ |
在庫状況:![]() 価格:29,800円(税抜) (税込 32,780円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要十分、安価。 | 2010/10/18 |
コロガシを鳴らす目的で購入。薄くて軽くて出力があって消費電力が少なくて安い。 これ以上何を望むと言うのだ! 音はなんていうんですか、普通です。 といいますか普通にオーディオ用のパワーアンプだったら2万5000円だともっとしょぼいんじゃないですか。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC BMC-2 |
在庫状況:![]() 価格:56,800円(税抜) (税込 62,480円) |
参考になった人数:21人(24人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
DTM環境のモニターに最適 | 2010/04/10 |
高い高いワードクロックジェネレーターやDAコンバーターなどを当たり前に使っている人たちは置いといて 普通にアマチュアがバンドのミックスやらを自分の部屋のパソコンでやるという場合を想定しますと正直申しまして、これ以上何を望むのだ、という気がします。 めちゃくちゃ使いやすいです。上の商品説明に書いてあるとおりのことが出来ます。 普段はiMacの光アウト→BMC-2→モニタースピーカーのバランス入力とつないでiTUNESを聴くという「Mac音質向上機能付きボリューム」みたいな使い方をしています。JETジッターリジェクションとか技術的な難しいことはなにもわからないけれど音は良いですよ。 こんないい機械が3万円程度で買えるんですね。 DTMの人もオーディオ利用の人もお買い得だと思います。 |
||
![]() |
JTS CX-508 管楽器用コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:5,780円(税抜) (税込 6,358円) |
参考になった人数:291人(565人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダメダメでした。 | 2008/03/08 |
作りが安っぽいのは音質とは直接関係がないとは思うのですが見た目と音質は釣り合いが取れているなと思いました。 ノイズレベルが高く、ケーブルがこれまたブーンというハムノイズをよく拾いました。先に投稿されている方の評価は高く、大音量の管楽器に使うときはゲインを上げなくてすむためノイズが気にならないのかなあと思いました。 管楽器は使わないので今のところ出番はありません。 |
||
![]() |
AUDIX OM6 ダイナミックマイク |
在庫状況:![]() 価格:20,300円(税抜) (税込 22,330円) |
参考になった人数:385人(765人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すっごいクリアー。 | 2007/10/08 |
ずっと前から使っています。 かれこれ8年ほどになりますか。 スイートスポットがとても狭くてまっすぐ声をあててあげないと声を拾いません。正しくマイクを持つ練習にもなりますよw 音質はものすごくヌケのいいとても気持ちいいもので高音がきれいに出ます。OM5と比較するとOM6のほうがシルキーでOM5はパワフルです。OM3はやや低音が強くて、OM6のきれいな高音を少し落としたような感じ。全部持っているのでよく知っているのです。 これでしばらく歌ったあとSHUREの58に持ち替えてみると音像がぼやけるのがわかると思います。 あまり言及される事はありませんがハンドルがダイキャストの亜鉛製で密度が高くメチャメチャ頑丈なのもすごいお気に入り。 いまのところこれより愛着のあるマイクはないかな。おすすめ。 |
||
![]() |
BEHRINGER B2031A TRUTH スタジオモニター |
在庫状況:![]() 価格:18,100円(税抜) (税込 19,910円) |
参考になった人数:350人(709人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メタメタ安いです。すごい性能。 | 2007/10/07 |
ずいぶん前に知り合いの作曲家の人から譲ってもらったりしたものだったりしますが。。。 譲ってもらった理由は「仕事場のワンルームマンションにはデカすぎる」です。音は気に入ってたのに。。。とのことです。 ホントに製品によって良し悪しが激しいベリンガーさん。 コレは「大当たり」でした。 低音がほんの少し強く出るかな?という気がしますが気がする、程度です。 それも背面のノブで調整できます。 ものすごく安いのにすごく音が正確なのでなんか自分の耳が安物で高い商品との違いがわからないんじゃないか、と不安になりますがどうやらホントにいいみたいですよ。 ベリンガーというメーカーそのものに今イチ信用がないので(何あのペラペラのミキサーとかエフェクターw)「正確イノチ」みたいな大事なエキップメントであるモニタースピーカーをベリンガーに任せることについて大変な抵抗がある事はわかります、いや、わかりますよ(笑)。 しかしことこの2031Aに関していえば作りもすごくしっかりしてるし、親切なインターフェースと豊富なカスタマイズスイッチ類でとても使いやすいです。 先のレビュアーの人が書いておられるように出力もデカイのでカフェとかでのちょいとしたライブなどでも使ってます(笑)。壊れても大したことない金額です。さすがにSR用スピーカーよりはるかにいい音で鳴ってくれます。 パッシブタイプのやつよりたぶんこのアクティブのほうがお買い得だと思います。150W&75W×2、アンプが4個もついてペアで41800円、安っ! |
||
song_o_coo さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:京都府