![]() K518DJ
|
||
タイプ | 密閉型 | 密閉型 |
スタイル | オンイヤー | オンイヤー |
ドライバー径 | 直径40mm | 直径40mm |
周波数特性 | 16~24,000Hz | 16~24,000Hz |
インピーダンス | 32Ω | 32Ω |
感度 | 100dB/mW | 100dB/mW |
最大入力 | 2,000mW | 2,000mW |
ケーブル長 | 2.5m (ストレート) | 2.5m (ストレート) |
ケーブルタイプ | 両出し、固定 | 両出し、固定 |
プラグ | ステレオミニ/ステレオ標準 | ステレオミニ/ステレオ標準 |
プラグ形状 | ストレート | ストレート |
本体重量 | 150g | 150g |
付属品 | ・ステレオ標準変換プラグ ・キャリングポーチ |
・ステレオ標準変換プラグ ・キャリングポーチ |
CLASSIC PRO / CFM015 Extension cable 1.5m
¥350(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM030 Extension cable 3m
¥400(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM075 Extension cable 7.5m
¥600(incl. tax)
Low Stock
CLASSIC PRO / CFS075 Extension cable 7.5m
¥680(incl. tax)
In Stock
¥9,218(incl. tax)
Back Order
¥2,500(incl. tax)
In Stock
¥780(incl. tax)
In Stock
¥1,850(incl. tax)
Back Order
AKGと言えば開放型をイメージしますが、密閉型の名機も存在します。その代表格こそがこの「K518DJ」。リミテッドカラー「K518LE」のベースモデルである事はあまりにも有名で、いわゆるAKG DJヘッドホンの中でもスタンダード的な存在として世間で名を馳せている機種の一つです。
スモールでスタイリッシュなデザインは使い場所を選ばず、マットでグリップの良い手触りは暗闇の中でもしっかり認識可能で、遮音性の高さは抜群。しかも、折りたたみが出来、コンパクトに落ち運び可能とくれば、人気が高まるのも必然です。DJユースだけでなく、普段使いとして気軽に活用出来る汎用性の高さが人気の秘密。その音質傾向や遮音性能の高さから、ゼンハイザーHD25のリプレイス・バージョンとして立派にその役目を果たすところが最も評価の高いポイントです。
オーストリアが誇るAKGがリリースする本気の密閉型「K518DJ」。時代に流されないスタイルと音質、そして本質的な使い勝手の良さは、語り継ぐのに相応しい名機の一つと言えるでしょう。
2012/04/17
初めて?
投稿者名Reviewed by:mcmasa 【神奈川県】
サウンドハウスでの初めて購入したヘッドホン、
今も元気です
AKGて凄いと思います!
ハマッタみたいです!
レビューIDReview ID:31740
2010/11/05
DJ用としては
投稿者名Reviewed by:アセロラ 【東京都】
DJ用に購入しました。
まず、DJ用にしてはコードが細いです。残念な事にDJ中一度引っ掛けたら一発で断線してしまいました。コード自体がツヤ消しのすべり止めっぽい素材なので余計に引っ掛かり易く注意が必要です。こちらでコード修理交換に計5000円程度掛かりました。ただ非常に迅速に対応して頂けたので3、4日ですぐ修理されて戻ってきました。) またコードがHD25-1 II等と違い両耳から出ているので付け外しの際にやはり片耳より少し気になります細い為その部分の断線も気になります。 あとプラグ部分の作りが弱くL字でもないので、引っ掛けたりするとそこも多分断線、あるいは壊れる危険性があると思います。 側圧が強いのは、DJ中ずっと付け続けてやる訳ではないので特に問題ないと思います。ヘッドバンドが短いのでやり辛いといえばやり辛いですが。その辺は個人の好みだと思います。
以上を考慮すると、実用性という点においては、ハードな使用に耐え得るかと言われるとやはり疑問符を付けざるを得ません。この価格帯ならばSONY MDR-Z600とかの方が使い易いと思いますデザインは別にして。もしくはもう少し出してAUDIO TECHNICA ATH-PRO700とか。 ただこれはあくまで、本気の人にはあまりおすすめ出来ないというだけで、デザインも良く軽く持ち運びも楽なので、初心者や、ちょっとした場所で気軽にDJする分には全くもって問題ありません。むしろ人とあまりカブらなくて良いかもしれません。多くのDJモデルと違い普段の使用にも違和感ないですし。普段用。+αとしてのDJ用。そういう位置付けとしてはおすすめです。
音の方ですが、HD25-1 IIに近い音という話を聞いていたのですが、低音を強調しているという点では似ていると言えば似ていると思います。低音で音を取る人なら問題ないです。逆に言えば高音が篭っているのでハットはやや取り難いです。出入力も特に問題ないです。といってもやはりHD25-1 IIの方が諸々の点で使い易いですが。値段も違うし比べるのも酷ですが。
長々と書いてきましたが、極論、ヘッドフォンは好みだと思うので、皆が薦めているモデルも自分には合わなかったり、使い辛いモデルでも使っている内に愛着が沸いたりもするので、このレビューも話半分で聞いて頂ければ幸いです。
レビューIDReview ID:19649
2010/08/26
良さと悪さが混在
投稿者名Reviewed by:まお 【兵庫県】
音は悪くないです。
デフォルトのスポンジパッド付きだと若干モワっとした感じの音ですが、パッドを外すとギターはクリーンからクランチにかけてはエッジのある音、きつい歪になると低音のよく効いた音圧のある音で表現してくれます。ベースもドラムも耳に打ち付けるような音圧があります。
耳に近い音で音圧も高いので、ノリの良さはかなりのものです。
ただ、その音圧の強さ故に強烈に効き疲れします。体調が悪い日だと10分くらいで「もう聞きたくねぇ!」ってなりますww
あと、聞き疲れって意味では装着感の悪さも問題だと想います。音圧の高さもこの密閉度からくる訳ですからまあ、本機から密閉度が失われると何が残るんだ?という感じですが
デザイン、作り共に良好・・・と言いたいですが、プラグ部分の作りは悪いですね。三ヶ月程度で断線しました。丁寧に扱う人でもひょんなことで断線する可能性があるので気をつけてください。
1万円以下のヘッドフォンでロックをノリ良く楽しむには最善の機種だと思います。特にバンドでリズム隊をやってる人にとってはモニター用にもいいかも。
しかしながら、ヘビーユースに対応できるような耐久性はありませんね・・・私はもうプラグを交換しました。値段的にも使い捨てってのは気が引けますし。
レビューIDReview ID:18213
2010/04/10
頭頂部が痛い・・・
投稿者名Reviewed by:UN5 【愛知県】
最初に見ての感想、小さいな・・・
案の定ベルトを最大にしても頭頂部にプレッシャーが掛かりリラックスして聞いていられません。
音も期待していた程でなく中高音こもり気味・低音中途半端でどっちつかずな印象でした。
直前に他店で購入したK404の方が中高音クリアーで低音もK518DJよりしっかり出ていましたのでこちらをオススメします。(値段も安い)
レビューIDReview ID:15803
2009/12/29
メタル用として購入しました
投稿者名Reviewed by:メタル命 【長野県】
DJをするためではなく、自宅で大好きなメタルを満喫
するヘッドフォンを探し、色々なレビューからこのヘッド
フォンにたどり着きました。
どなたのレビューを見ても必ず出てくる「小ささ」。確か
に小さいとは思います。野球のヘルメットがLLサイズの
自分としては、ちょっと不安でしたが、何とか10段階の
9で入りました。10だと本当にほんの少しだけ余裕を感
じるので10で使ってますが・・・。(メガネもかけてい
ます)側圧も高い方だとは思いますが、頭痛がしてくる程
ではないです。ただ、屋外で帽子の上からとかはキツそう
です、サイズ的に。個人的には、イヤーパッドがもう少し
大きい方がいいかなと思います。
音に関しては、まだ買ったばかりでコメントできる程使い
こんでいませんが、確かに低音はよく出ていて、メタルを
ガンガン聴けます。低音が良いと聴いて買ったので、それ
を意識しているかもしれませんが、確かにベースの音が良
く聞き取れる気がします。かと言ってギターなどの高音が
消されるわけではありません。音漏れも少なく、夜間でも
かなりの大音量でいけます。ただ、ほんの少し音がこもる
気もしますが、エイジングがまだですので、今後それは変
わるかもしれません。
装着感に関しては確かに、もう少し良ければと思わなくは
ないですが、音とコストパフォーマンスという事を考えれ
ば、大満足です。
レビューIDReview ID:13923
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:91463
6,138 yen(incl. tax)
306Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る