![]() |
RAW VINTAGE RVTS-1 トレモロスプリング |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,780(税込) Price:1,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 太い音のストラトが好きなら | 2012/11/04 |
TokaiのストラトTST-80に装着しましたが、良くも悪くもスプリングが鳴ります。ブラッシングをすると 以前→「ジャキィィン!」 現在→「ジャキヒィィィィィィィ・・・・」 という感じです? 単音クリーンでもふくよかなリバーブサウンドが楽しめます。 音質の傾向としては高音が減衰し、ミッド~ローミッドがガッツリ出る印象を受けます。 ウチのギターが’60sタイプ+モダンPUなので相性バツグンなのですが、50sのカリっとした音が好みの方にはどうなんでしょう・・・ | ||
![]() |
SONY MDR-V6 モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,880(税込) Price:11,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | MDR-7506との比較 | 2011/07/01 |
以前7506国内版ネオジムを使っていました。経年劣化してきたので、パーツ交換よりも心機一転、という気持ちでV6を購入しました。 比較すると、7506と比べて ・側圧がきつく、耳が辛い新品だからかな。7506は割とゆるかった気がする ・ケーブルが若干細く、カールコードのループが小さい ・更にドンシャリ寄りにシフトしている。低音の質はよく似てるので、7506が「塊」のような低音だとすれば、V6は「壁」のような感じ。パーカッションの実体感が素晴らしい。 ・より刺激的な印象。低音の音圧、高音の芯がよりパワーアップされていて、それなりに聞き疲れはする。 といった感じ。大した変更はないように思う。 用途としては ・男性のHR/HM。逆にアコギ、ピアノ+女性ボーカルの曲とは相性が悪い。 ・ギター、ベースのレコーディング。リズムキープがしやすく好印象 こんなもんだろうか。 低音が多いので、これ一本で宅録が出来るか?と言われれば微妙だが、レコーディングには使いやすいし、何より安くてそれなりに万能。 音圧感や低音が好きだが、一応シャッキリとした全体像が欲しいという方にはオススメ | ||
![]() |
JTS IE-6 カナル型イヤホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ロックに合うBAイヤホン | 2010/10/12 |
他の購入者の方が「高音過多」「低音過多」「フラット」とおのおの全く違う意見を言われているので、気になって購入しました。 私の環境COWON J3直結ではフラット~低音寄りのドンシャリといったところでしょうか。低音は締まりがよく弾むような音、中音は沈むどころか逆に前にぐいぐい出てきます。しかしながら、綺羅びやかなシンセリードを聞くと若干高音が足りていないように思います。 基礎性能はそれなりに良く、大抵の曲なら持ち前のノリの良さと厚みである程度聞かせてくれます。特にロックを聞くときにこのイヤホンのノリの良さを再認識します。ハードディストーションのせいでバンドサウンドの中に埋もれがちなギターも、このイヤホンならいつもより抜けて聞こえます。あと、ロック用イヤホンヘッドフォンの中にはドンシャリセッティングでリズム隊だけ目立つチューニングがされているものも多いのですが、こいつはボーカルも沈むこと無く前に出てきます。 ロックをノリ良くボーカル含めて楽しみたいなら、なかなか良いイヤホンだと思います。 | ||
![]() |
AKG K518DJ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,138(税込) Price:6,138 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良さと悪さが混在 | 2010/08/26 |
音は悪くないです。 デフォルトのスポンジパッド付きだと若干モワっとした感じの音ですが、パッドを外すとギターはクリーンからクランチにかけてはエッジのある音、きつい歪になると低音のよく効いた音圧のある音で表現してくれます。ベースもドラムも耳に打ち付けるような音圧があります。 耳に近い音で音圧も高いので、ノリの良さはかなりのものです。 ただ、その音圧の強さ故に強烈に効き疲れします。体調が悪い日だと10分くらいで「もう聞きたくねぇ!」ってなりますww あと、聞き疲れって意味では装着感の悪さも問題だと想います。音圧の高さもこの密閉度からくる訳ですからまあ、本機から密閉度が失われると何が残るんだ?という感じですが デザイン、作り共に良好・・・と言いたいですが、プラグ部分の作りは悪いですね。三ヶ月程度で断線しました。丁寧に扱う人でもひょんなことで断線する可能性があるので気をつけてください。 1万円以下のヘッドフォンでロックをノリ良く楽しむには最善の機種だと思います。特にバンドでリズム隊をやってる人にとってはモニター用にもいいかも。 しかしながら、ヘビーユースに対応できるような耐久性はありませんね・・・私はもうプラグを交換しました。値段的にも使い捨てってのは気が引けますし。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Ma-O さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:兵庫県
GZR PJ Geezer Butler Set
価格:¥27,800(税込) Price:27,800 yen(incl. tax)
以下のような経緯からこの商品を選びました。
・元々のPUの音量バランスが悪く、またミックスの音が好きではなかった
・パッシブのPの音は好きなため、パッシブPUを希望していた
・PUを含めた電装系が劣化しており、ノイズが増えていた
・電気工作は永らくやっていなかったため、簡単に取り付けられる方がよかった
装着した結果としては、上記項目を概ね全て満たしたため満足しております。
出音はネック・ブリッジPUのバランスが非常に良く、高さ調整次第でほぼ同量の音量を確保できています。
ミックスでもプリッとしたネックの特徴とパーカッシブなブリッジの特徴か綺麗に出音に現れており、やっと「中途半端」と揶揄されてきたパッシブPJから「このベースにしか出せない音」が出てきた感動がありました。
またサーキットの取り付けも差し込みのみで簡単で、対策をしなくともポン付けでローノイズな状態となっているため満足しております。
ただ、ベースによってはポッドやジャックの軸、PU固定のスクリューが短い(特にピックガード・ジャックプレートなしのベース)場合があるため、一部ボディの加工が必要になる可能性があります(私はジャック部分がボディ厚ギリギリでしたが、なんとか装着できました。)
ベーシストの方でPJベースを買ったものの、音の中途半端さで手放してしまったり仕舞ったままだったりする人も多いかと思われます。
「木材の品質が良いのに、PJだから使えない」というベースも、このPUで蘇る可能性があると思います。