ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ZVEX / Vexter Fuzz Factory

ZVEX / Vexter Fuzz Factory

  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像1
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像2
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像3
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像4
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像5
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像6
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像7
  • ZVEX / Vexter Fuzz Factory画像8
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
5つのコントロールセッティングにより、クレイジーな発振音から、図太い王道的サウンドまでの全てを網羅する唯一無二のペダルです。まるで自分のギターサウンドが、全く別の生き物に変わったような感覚を得られるでしょう。

[直輸入品][Direct Import]

■ギター用エフェクター
■ファズ
■その高いデザイン性と音質で、いまやFUZZを語る上では欠かせないZ-VEX社を代表するエフェクター。

9V角型電池使用可、アダプター別売

関連商品

スタッフレビュー

ZVEX。このブランド名だけで震え上がるギタリストもいるでしょう。このブランドが生んだ最高傑作の1つであるFuzz Factory。神がこの世に産み落とした、最も愛らしく、そして希望にあふれたエフェクターです。ファズといえばBigMuffやFuzz Face、Tone Benderなど思い浮かべますが、このペダルの前では爽やかな音だと、なんならベルサウンドだと思うほどです。前述は言いすぎましたが、それでもやはりクレイジーであることは確かです。何が起こっているのかよく分からないGATE、COMPとSTABによって空間が狂います。コントロールを適当にいじっているとなぜか発振してしまいます。実はシンセサイザーなのかもしれません。サウンドばかりに目(耳)がいって見落としがちですが、よくよく考えるとデザインもちょっと狂っている気がします。もちろんいい意味で、です。
ごたごたといろいろ話しましたが、ちゃんとコントロールすれば扱いやすいファズです。驚くべきは各コントロールの幅の広さであって、決して壊れた音だけ鳴らすわけではありません。王道の轟音系からブチブチ系、ギュビュォィーン系(?)まで様々なサウンドに対応できます。音量だけ間違わなければ取説を見なくて大丈夫です。直感で好きなファズサウンドを楽しみましょう。近所の人に怒られても、「このレビューを見た!」とは言わないでください。責任取りません。

営業部 / ハラダ営業部 / ハラダ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews13

2023/10/27

11111なんか色々おかしい

投稿者名Reviewed byあたまわるいの 【東京都】

音は最高だし、ギター側のvolいじったクリーンみたいなのもかなり綺麗です。つまみで遊びましょう。最高です。買いましょう。

レビューIDReview ID:143308

2022/11/13

11111好きです、こういうの

投稿者名Reviewed byyoshi0828 【茨城県】

何で今まで手を出さなかったのだろう。あれこれツマミをいじりまくって色々な反応を楽しむ。コンパクトエフェクターとかアナログシンセサイザーの醍醐味ってそこにあると思う。手元に届いてから2時間くらい夢中で弾いてました。(ご近所の皆様すみません笑)暴れ馬ですが慣らせば名馬になる予感しかしません。

レビューIDReview ID:134718

2020/09/19

1111デザインがかわいい

投稿者名Reviewed by使用ギターはレスポール 【大阪府】

何よりもまずデザインがかわいいです。
あと発振系として有名ですけど普通のファズとして使ってもファズの中でかなり扱い易い部類ですね。
間違ってギターVOLをフルテン固定とかしてなければ、ゲイン幅は広いし手元の反応良いしと相当融通が効きます。
PU出力によると思いますが、自分はネックPU=2でクリーン、ブリッジPU=6でドライブぐらいにして使ってます。
・VOL:単純に音量。他との関連は薄めでDRIVEと調整する程度。
・GATE:ノイズゲート。3時ぐらいで大体のノイズ殺しきる。
・COMP:上げていくとブチブチ感のある音。
・DRIVE:12時まではOD的に穏やかにも使える。もちろんハイゲインにもなる。
・STAB:発振を管理。トーン的仕事も。取説に2時より下げるな的なこと書いてるけど関係ないです。
GATEとSTABの調整が肝ですね。この位置関係でトーン的なコントロールが出来ます。
GATEがMax寄り、STABがMin寄り、つまりこの2つの目盛りが内側に近付くほどローが出て柔らかい音になります。
逆に2つの目盛りが外側に離れるほど、ハイが出てキンキンした音になります。
調整の仕方としては一旦GATEを14時ぐらいまで上げてから、STABを任意に下げる。そこから発振しない所までGATEを下げる。
GATE上げっぱなしだと籠ってしまうので、これで大体トーン調整できると思います。
最後に何と言ってもデザインがかわいいです。

レビューIDReview ID:108498

2020/09/07

11111ファズファクトリー

投稿者名Reviewed by 【三重県】

日本で最も知名度のある異端児ファズです。国内外問わず珍妙なファズは五万とある中で汎用性と異端性の両方を難なく兼ね備えているファズだと思います。
ツマミの多さは難解さを際立たせて気はしますが…。
しかし、ファズフェイスのコピーを作って出来た産物ということもあり本体の話に目が行きがちですがギターボリュームに対する追従性も抜群なポジションはあります。また、最前段に繋ぎ後ろからオーバードライブ、もしくは他の音の太いファズを繋いでやるとまた違った印象が出てきます。単体でのソロは心細い時もありますが(これもポジション次第)補強してやるとさらにポテンシャルを発揮してくれます。
現代にジミ・ヘンドリックスが健在であれば間違いなく使っていたんじゃ無いかと思うぐらいヴィンテージとモダンの架け橋を担う次世代ファズであると私は断言できます。
初めて買うファズとしてはハードルがかなり高いということを宣言しておきます。これとビッグマフと、オーバードライブにマーシャルがあれば国内外のロックの系譜を辿り回ることができると思います。

レビューIDReview ID:108573

2020/07/02

11111fuzz沼から抜け出すにはこれ

投稿者名Reviewed byks 【群馬県】

まず各種レビューで紹介された通り、変態fuzz、音作りか難しい、初心者には勧められない、モダーンファズの最高峰、飛び道具に最適等々どれも正解です。しかしながら実際に遊んでみると基本的なfuzz。これがファズフェイスでもトーンベンダーでも再現できる品質です。要は自分の求める音にするための努力を強いられるペダルです。各種ゲルマニウム物を数十年試した結果、これでいいじゃんと言えるペダルです。音抜けがよくパワーサプライで使用できる(9V電池以外ok)名品です。この価格で自由度が最大限効くfuzzは仲々ないといえます。ブチブチ音も発信音もボリューム絞りのクリーントーンもコントロールできる品質で何も不満はありません。アンプを歪む手前の設定にして使用すれば、ギター側のヴォリューム操作で歪み量を可変できるので、オ-バードライブ、ディストーションは不要になります。是非試してください。特に鈴鳴りと言われるギターボリュームを絞った音は絶品です。

レビューIDReview ID:106035

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ZVEX
Vexter Fuzz Factory

Item ID:86625

29,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

298Pt(1%)Detail

  • 298Pts

    通常ポイント

  • 298Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:13

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok