![]() |
Effects Bakery あんバターコッペドライブ (福田パン謹製) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,950(税込) Price:4,950 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 扱いやすい万能OD | 2020/09/20 |
Animals PedalのVintage Van Driving?、もっと言えばMarshalのBlues Breakerがベースって話も聞きましたが、コスパ抜きに考えてもかなり使えると思います。 Vol:minで消音。12時ユニティ。12時超えるとグッとVol上がる。 Drive:歪みは上品で芯が残るタイプ。minでクリーンブースト可能。Maxで歪み量はOD-3ぐらい。3時くらいまでは手元でクリーンが作れる。 Treble:minは結構篭るけどMaxでもキンキンしない。良い塩梅。 単体オーバードライブ、プリでゲインブースト、ポストでクリーンブーストどれも対応出来ます。 これで個性を持たせるというよりは、何でも器用にこなして落ち着かせるって感じのペダルかなと思います。 あんバターは福田パンの定番中の定番商品ですが、このペダルにもそういう安定感を感じます。 そこに加えてこの値段なのでかなりお薦めしやすいペダルです。 | ||
![]() |
ZVEX Vexter Fuzz Factory |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | デザインがかわいい | 2020/09/19 |
何よりもまずデザインがかわいいです。 あと発振系として有名ですけど普通のファズとして使ってもファズの中でかなり扱い易い部類ですね。 間違ってギターVOLをフルテン固定とかしてなければ、ゲイン幅は広いし手元の反応良いしと相当融通が効きます。 PU出力によると思いますが、自分はネックPU=2でクリーン、ブリッジPU=6でドライブぐらいにして使ってます。 ・VOL:単純に音量。他との関連は薄めでDRIVEと調整する程度。 ・GATE:ノイズゲート。3時ぐらいで大体のノイズ殺しきる。 ・COMP:上げていくとブチブチ感のある音。 ・DRIVE:12時まではOD的に穏やかにも使える。もちろんハイゲインにもなる。 ・STAB:発振を管理。トーン的仕事も。取説に2時より下げるな的なこと書いてるけど関係ないです。 GATEとSTABの調整が肝ですね。この位置関係でトーン的なコントロールが出来ます。 GATEがMax寄り、STABがMin寄り、つまりこの2つの目盛りが内側に近付くほどローが出て柔らかい音になります。 逆に2つの目盛りが外側に離れるほど、ハイが出てキンキンした音になります。 調整の仕方としては一旦GATEを14時ぐらいまで上げてから、STABを任意に下げる。そこから発振しない所までGATEを下げる。 GATE上げっぱなしだと籠ってしまうので、これで大体トーン調整できると思います。 最後に何と言ってもデザインがかわいいです。 | ||
![]() |
BOSS SD-1 オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,500(税込) Price:8,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ズッ友 | 2020/09/05 |
最早ギタリストの基礎知識ですが、チューブアンプまたは他の歪みの前に置いてブーストしてあげるとやっぱり最高の仕事をします。 設定的には「Level=Max?適宜、Tone=11、Drive=Minからちょい上げ」で使ってます。 この使い方ならMODも技も要らないと思いますよ。ずっと使っていけます。 他のODでも似た感じのブーストが出来るペダルもあるんですけどSD-1はこのブーストを驚く程簡単に作れるのが最高です。 超定番の割に実際ボードに入れてるのをあまり見かけないのは単体で使うには垢抜けないからですかね。単体なら技のほうが良いです。 そういう意味ではあまり初心者の最初の1台向けではないですね。 本当は長く付き合えるペダルなんですけど、もっと分かり易いペダル欲しくなって手放しちゃう人が多いです。 同じ定番のTS9との違いは、どちらかと言うとSD-1はカラッとした枯れ感、TS9はモチッとしたハリ感が出ます。完全に好みの差ですね。 個人的にはクリーン寄りの時はTS9、ゲイン上げ目ではSD-1が好きです。 | ||
![]() |
TC ELECTRONIC Tailspin Vibrato |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,780(税込) Price:5,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ビブラートって良いですよ | 2020/08/04 |
やっぱりビブラートってあまり人気ないんですかね? レビューをあまり見かけませんが非常に使いやすいペダルだと思います。 歌って真っ平らに歌うよりビブラート使うとうまく聞こえるじゃないですか? ビブラートのペダルもあの感じに似ていて、適当に使っても上手くなったように聞こえます。 Tailspinはコスパ最高ですけど、コスパ考えなくても個人的に1番好きなビブラートです。 ビブラートが好きで有名どころは結構試してきたんですけど「音が柔らかくて自然な掛かり、ONで音が引っ込んだりしない」この辺りが特に気に入ってます。本当にこの値段でいいの?って感じですね。 因みに側面のアルミ?は結構すぐに白っぽく酸化してザラザラします。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
使用ギターはレスポール さんのプロフィール
レビュー投稿数:17件
住所:大阪府
TU-3W WAZA CRAFT チューナー
価格:¥17,000(税込) Price:17,000 yen(incl. tax)
特に反応速度は最近は本当に反応が早いチューナーが出ているのでそっちに慣れてしまうともどかしく感じます。
バッファは噂通り良いしそもそもボスコンが好きなので本当は使いたいんですけど断念しました。
技クラフトと銘打つにあたりチューニング機能もアップデートして欲しかったです。