¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2023/03/01
Marshall臭強し
投稿者名Reviewed by:Keith 【兵庫県】
Gibson Les Paul だとローが強く、リアはともかく、センターやフロントポジションで鳴らすとブーミーでイマイチでしたが、SGにはとてもいい感じでハマりました。シングルコイルのギター、とりわけ、ジャズマスターなどの方が向いているように感じました。
所有しているMarshallのStudioシリーズの3つのヘッドで鳴らしてみた所、SC20、SV20とは非常に相性が良かったものの、Jubileeとは合いませんでした。やはり、他の歪みペダルと比較しても、著しく機材を選ぶタイプですね。あと、ソリッドステートより真空管アンプ、それもクランチさせないクリーンセッティングの方が良さが生きるのではないかと。
一つ注意点と言いますか、レベルを上げるにつれてノイズが顕著に現れる為(Boostの方も同様)、ドライブを下げてレベルを上げる、ブースター的な使い方は不向きです。それと、低域が際立つ特徴である為、アンサンブルの中で使う場合は、アンプのセッティングに気を使います。
色々試してみたものの、今は同ブランドのDistorTRONを愛用している訳ではありますが(低域の調整が可能なので、こっちの方が使い易いです。)、他には無い個性と魅力がコイツにはありますので、この暑苦しい雰囲気が大好きだ!リアPUしか使わん!という漢気溢れる貴兄には是非オススメします。
レビューIDReview ID:137999
2022/12/31
JTM45の事は一旦忘れて
投稿者名Reviewed by:yuuya 【高知県】
ゲイン低め、トーン高めでVOXにつないだらマッチレス感が出ました。JTM45のシミュレートとか一旦置いといて、手持ちのアンプの音を活かしつつ歪ませるのに優れています。歪ペダルはつないだ時にどの帯域がブーストされるかが個性だと思いますが、Box of Rockはローミッドがブーストされます。高域はアンプのままに色付けせず、トーンノブの設定次第という感じでしょうか。トーンを上げていくと弦のカリカリした固い音が出やすくなる感じがしますが、耳にキンキンすることは無いです。これはキンキンしやすい手持ちのジャズマスターで弾いてもそうでした。
弱く弾いてクリーン、強く弾いてクランチが違和感なくシームレスです。(高い他社のペダルでも回路がts系だとこれは物理的に無理です。ts系を前段につないでBox of Rockをブーストするのはオススメです。)
マーシャル系を期待する人にはTech21とか、ローがスッキリしてもうちょっと現代的なマーシャルサウンドが好きならWamplerとかのがオススメです。
レビューIDReview ID:136164
2022/03/25
プレキシの漢らしさまで備えている
投稿者名Reviewed by:Easy 【山口県】
プレキシマーシャルの音をかなり再現してると思います。
エフェクターなのに音の立ち上がりが速いのにも驚きました。私の環境だとノイズが少々気になります。
ブースト部分は少々ハイ上がりになりますが、良い感じです。
ローがかなり出るのに抜ける音なのが最大の特徴であり、それがプレキシ系なのですが、アンプのクリーンとのバランスがとり辛いのが悲しい所です。
クリーンはギターボリュームとタッチとクリーンブーストで対応するなら、これは最高のエフェクターです。
メインのボードはアンプのクリーンを使う為、音のバランスがとりやすい(プレキシ系と勝手に思っている)VEMURAMのshanks ods-1に戻ってしまいましたが、シンプルなサブボードの核として、ギターのボリュームで対応しながら使用するつもりです。
レビューIDReview ID:128305
2020/12/30
今までで最強
投稿者名Reviewed by:ハンター 【山口県】
マーシャル、フェンダーアンプユーザーです!
ほとんどのひずみ系は低音などが削れ、アンプのふくよかな音質とは程遠いですが、こいつは違います!
今までひずみ系だけでも数千円から十万円以上の物まで多数所有売却しましたが、このbox of rockは歪ませた時最も削れる音域が無く、これまでで最もアンプライクな歪みです!
歪みの強度は、メタル等の様なジャンルをガンガン歪ませてやるタイプではなく、
80年代くらいまでのハイゲイン時代到来前の歪みで、ロック的な歪み・・
電池消費少なく、小ぶりの大きさで、歪みとブースター機能があるので、これ一つでアンプ持ち込みから解放されました。
試したアンプは、JCM800初期型、JCM800後期型、フェンダーチャンプです!
サウンドハウス様へ
購入前に質問致しましたが、お取り寄せ商品でしたので、たまたま見つけた物を購入してしまい失礼致しております!
サブ購入も検討しておりますが、出来ればハンドペイントバージョンが欲しいですね!
レビューIDReview ID:29739
2020/12/29
コイツはヤバい。ただ、アンプを選びます。
投稿者名Reviewed by:オデ 【愛知県】
こいつは最高です。
ほんとにビンテージ系のマーシャルサウンドがします。
70,80年代のロック好きなら間違い無くはまります。
特にシングルのストラトとの相性がいいですね?
勿論、ハムでも最高ですよ!!
今まで必ずマイヘッド持参してたのが、初めてエフェクター単体でリードトーンを作る用になりました♪
※ここ重要※
タイトルに書いた通り、使用するアンプによります。
私は、自前のフェンダーデラリバで鳴らした感想が上記の通りです。
スタジオのジャズコで鳴らすと、いい音だが、デラリバで鳴らした時より劣る。どうしてもトランジスタ特有の線が細くて冷たい感じのニュアンスになる。
自宅にあるリード12(リトルjcm800と言われた小型アンプ)で鳴らすと最悪。ペチャペチャサウンドしか出ない…
フェンダー系チューブアンプと相性がいいのか?
アンプによるってのは、このエフェクターに限った話じゃないと思いますが、可能なら使うアンプに繋いで試奏される事をオススメします。
レビューIDReview ID:112762
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:86624
35,800 yen(incl. tax)
358Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る