2021/01/04
P.A.Fとは違いますが…
投稿者名Reviewed by:Keith 【兵庫県】
メイプルネック、アッシュボディのテレに搭載。テレキャスターのキャラクターを保ちつつ、シングルコイルとは一線を画す、ガッツとパワーがありながら、カラっとした感じですので、非常に扱い易く、歪み、クリーン共に、使えるサウンドです。
ハムであるが故、ノイズが無く、無改造で取り付け可能なのもGood。
一番の悩み所は、合わせるフロントピックアップだと思うのですが、私は、同ブランドの HOT STR-2 を載せました。幾つか試しましが、これがベストマッチだったと自負しています。
それと、フロントがシングルコイルである場合、ピックアップ切替の際に、ハムバッカーのリアとの間で、音量差が生じるのでご注意を(解決策として、私の愛器はトーンノブをリア用のヴォリュームに替えた、2Vol.仕様に改造しました)。
レビューIDReview ID:112885
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/12/12
エフェクターのノリが良くノイズが少ない
投稿者名Reviewed by:Mazzn1987 【神奈川県】
確かにテレのリアっぽいギャンギャン感とレスポールのリアPAFを足して割ったような音がします。
使いやすい音ですが、通常のテレフロントとの相性はあまり良くない気がします。
P-90のフロントと合わせるとセンターではテレの鈴鳴り、リアではエッジの立ったレスポールといった感じで使いやすいサウンドキャラクターです。
問題点としてはやけにリード線が細い事。
ワイヤーストリッパーないし電工ペンチが無いとうまく剝けないtと思います。
高さ(弦との近さ)でかなりキャラクターが変わるので、セッティングを詰める必要が有るのと、良い音が出る高さの時にフロントがバランスの良い出力に出来るかという所がちょっと博打です。
標準のスペーサはゴム系なので、細かく高さを調節したいのであれば別途スプリングを用意すると良いかと思います。
レビューIDReview ID:112103
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2016/03/01
説明に偽りなし!
投稿者名Reviewed by:バム 【神奈川県】
06フェンダーMXシンラインに搭載。アンプはマーシャルAVT20。エフェクターはBOSS BD-2 イコライザー 曲によってコーラスCE-3 コンプレッサーも使ってマス。
STD→APTL-1を経ての換装。フロントはSTR-1。購入動機は前2基共、もう少し音に「厚み」が欲しかったから。お気軽ですがテレギブも意識してます。
確かに音は厚くハムな音がします。歪ませると明らかにガッツ感、腰の入った音になりました。不思議な事に歪ませないとテレな音もします。あたり前か。
ただ本物の59なんて弾いた事もなく自分の所有しているバーストバッカーを搭載した03スタンダードプラスと同一条件で交互に弾き比べての感想ですが比べてはいけませんね(笑)
説明を良く読めば書いてありますが「テレと59PAFの融合」なのでそう考えればそういう音がします。そんな機械があるか知りませんが「テレと59PAFをミキシング」するとこのピックアップのような音になるのかもしれません。間違ってもフルハムそのものを求めてはいけません。そういいう方はフルサイズのハムを搭載するか搭載されているモデルを購入すべき。あくまでミニハムです。
フロントのSTR-1とのバランスはそもそも素性が違うP-UPなのでFを弦に思いっきり近づけRは思いっきり離したセットで妥協しました。ミニハムかつ控えめな出力を考慮しギリでの「妥協」ですが、、、
ホントは電気も変えなければいけないのでしょうがまたシングルに戻す要素も無い訳ではないので、、、F、R個別では言及しましたがMIXは微妙、、、、、てか恐らく実戦投入には電気を含めさらなるセットアップが必要に感じました。
直接、音には関係ないですが見た目も良いですね。ダンカンのロゴもいい感じです。
コンデンサーなどその他電気系はSTD、ボデイ系はサドルをブラス、ストリングリテイナーを円筒型に変更してます。
現在、バンド浪人?中なのでそれなりの音で演奏した際のコメントはNAとさせて下さい。以上取り留めがなくなりましたがご覧になった方の参考になれば幸いです。
レビューIDReview ID:62188
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2012/05/22
PAF??
投稿者名Reviewed by:名無し 【新潟県】
Squierのテレに積んでみました。
高音そこそこに低音がガッツリ出る感じでした。テレの音を除いて考えると、これがPAFかと言われれば?な感じ。
音の分離感・粒だちも感じられず。特にコードを弾いた時なんてボソボソするだけ…
元々つけてたオレンジドロップ現行の715P? 0.022マイクロF、サウンドハウスで売ってるアレ の性質なのかなとも思い、コンデンサをヴィンテージのビタミンQ0.022マイクロF 200Vに交換してみたところ、高音シャリシャリこの辺はテレっぽい、低音も粒が立った感じになりました。分離感もそこそこ
PAFを期待して買うと残念ですが、テレのリアに低音の厚みをプラス程度に買えば良いピックアップでは無いかと思います。なので星4つで。
レビューIDReview ID:32603
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
Item ID:69011
9,364 yen(excl. tax)
(10,300 yen incl. tax)
103PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る