SH-6 Duncan DistortionはSEYMOUR DUNCANが販売するピックアップの中でも歴史が長く、多くのギタリストから愛され続けていたモデルの一つです。マグネットの素材に定番のアルニコでは無くセラミックを採用し細いワイヤーでコイルのターン数を増やすことにより、強く歪ませても潰れないアタック感ある太いサウンドを実現しています。ギターの材質に問わず出力アップを狙っているギタリストにはおすすめのモデルです。
2023/01/09
デュオソニックHSのリアにピッタリでした
投稿者名Reviewed by:ヘリオ 【大阪府】
こんな奴いないかも知れませんが、オルタナ系ギターが好きで、わざわざデュオソニックHSのリアにつけました。元々のリアハムはどうしようもなく非力で。
で、つけてみたところ「案外、暴れないなー、大人しいなー」という感想でした。高音が目立って分離が良いからかも知れません。
録音したものを聞くと、コンパクトエフェクターとの相性が良いのか、凄く伸びの良いいい音がしてました。コードを弾くと高音がやや耳障りですが、リフを弾くと綺麗に歪んでくれます。タップも良い具合に細くなって悪くないです。
レビューIDReview ID:136434
2020/09/07
歪ませても単音が良し
投稿者名Reviewed by:3se 【愛知県】
純正のピックアップはなんだったのか?も思わせるくらい、こちらのピックアップは良い音がしました。
歪ませてもクリアでも粒がはっきりしていて好みでした。
レビューIDReview ID:108605
2016/04/24
抜けがいい
投稿者名Reviewed by:ヒロ 【東京都】
当方、フェンダージャパンのジャガー使用。購入時にフロント、リア共にハムバッカー。フロントは59、リアはJB。マーシャルアンプでクリーントーン、フットペダルでエレハモのデラックスビッグマフ。今回リアピックアップにこれをつけました。スタジオでバンド演奏でのシチュエーション。まずクリーントーンはきらびやかで音量も増しました。空間系のエフェクターを使うと今までよりさらにその特徴が活かされてきます。歪み時はまず音の伸び、抜けが違います。荒々しいビッグマフの粒が荒い音が、バンドで演奏していると粒が揃って聞こえる印象です。もちろんビッグマフの特徴はそのままに。
結果良かったかなと。
レビューIDReview ID:63413
2013/10/20
レスポールと相性抜群!
投稿者名Reviewed by:Motcie 【千葉県】
当方、レスポールでBzやSIAM SHADEをコピーしていますが、スタジオで鳴らすと団子になったディストーションでヌケが悪く、悩んでいました。どうせならガツンと歪ませようと思い購入。
ハンダは初心者の私でも簡単でした。先にリアを取り付けてしまうとフロントの配線を穴に通すのが大変です笑
音出ししたらすごいゲインアップで狙い通り!音も非常にフラットで使いやすいです。
悪く言えばフラットすぎて飽きる人もいるかもしれませんが、使いこなせればレスポールが万能ギターに早変わり!
お金に余裕があれば、ネック側もSH-6nに交換することをおすすめします。
ハーフトーンのカッティングも使えるし、フロントでパワーーコードが弾ける程ヌケ抜群です。
でも、今度はトーンゾーン×2か、バーストバッカー2&3をつけてみたいですね笑
レビューIDReview ID:44436
2012/05/18
ROCKが好きなら迷わない音です
投稿者名Reviewed by:ROCKんRO~ル 【千葉県】
SH-6b ZebraとSH-6n Zebraとの組み合わせで購入、換装しました。サスティーンの効きもよく、倍音を上手く拾うのでロックな感じが出ます。(ピックアップの高さの調整は必要かつ需要です)
ちなみに、同時にon-onのSWも購入。フロント、リア双方にタップSWをつけての実装です。結果的にいうと、タップでのシングル化は今一つという感じでハムバッキングとあまりキャラが変わらずです。
エフェクターなどの愛称もナカナカよく、よく言えば、ピックアップの個性を主張しすぎないプレイヤビリティーな品物ではないかと感じます(ディマジオではこうはいかない?)。何より円高のせいで値段が安い!
レビューIDReview ID:32509
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:68894
15,800 yen(incl. tax)
158Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る