![]() |
VOX MV50-CR+BC108 セット |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 自宅用として最高のチョイス | 2024/08/05 |
自宅で主にマルチ(ZOOM G2FOUR)を繋いで演奏してます。 腰のあるいい音がします。 そして、このセットには余計な色がついていないので、スタジオに入る前のコンパクトエフェクターのボードを試すのにも丁度良いです。 最近の自宅用アンプは味付け(それはそれで悪いことではないのでしょうが)がされていて、エフェクターの効きが分からないことが多いですが、こちらはそんなことはありません。 スタジオと同じ環境と言うつもりはありませんが、アンプ特性がウォームに寄るだけなので、エフェクターの効果が分かり易いです。 色々と高性能のコンボアンプが出ていますが、これ+最近のマルチで自宅練習用としては必要十分です。 | ||
![]() |
ZOOM G2 FOUR ギター用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 練習用としてベスト | 2024/08/05 |
音質が良いのはレビューで散々言われてるので省きます。 バンドでやる時は、コンパクトエフェクターのボードで演奏しており、自宅のみの使用です(マルチを悪く言うつもりは全くありませんし、G2FOURがコンパクトより下というつもりもありません。好みの問題です)。 ドラムマシンとEQが凄く良いです。使い易い。 前のG1FOURのように別の機能として独立させてくれた方が良いのですが、そこまで改悪でもないです。でも、踏みペダル(ボタン)が3つあるので、後ろから ①ドラムマシン ②ブースター(「EQ」をブースター代わりに使ってます。周波数と音量を上げられるので) ③歪み(ゲインブースター代わり) に振り分けて使っています。結構自由に使えて楽しいです。 ちなみにその前は ④リバーブ ⑤ディレイ ⑥(先頭)アンプ となってます。 「その並び方おかしいだろ?」と仰る方もおられると思いますが、あくまで練習メインですので。 ちなみに、これにVOXの MV50-CL+BC108セットで鳴らしてますが、本当に良い音で幸せな気持ちになります。 書いてることに矛盾がありますが、気持ちよさはコンパクトエフェクターのボードと遜色ないです。 | ||
![]() |
Effects Bakery Choco Cornet EQ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,500(税込) Price:5,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ブースターとして優秀 | 2024/04/22 |
歪みの前段に置き、ゲインブースター的に使おうとして挫折し、一度手放しました。 その後、再度購入して、歪みの後段に置くことで、ようやく自分なりの使い方が分かった気がします。 ソロの時、クリーンブースターで音量を上げてもベースさんと音が被ってどうも音が抜けないor(良くない使い方ですが)ゲインが既に上がっていて飽和状態で効果がない。 そんな時にこちらの出番です。 空いてる音域(中高音域)をガッツリ上げる(合わせてベースと被る低音をがっつり削る)と良い感じに抜けます。やり過ぎると「いやらしい音」になるので、好き嫌いが分かれるかも知れませんが・・・。 筐体は小さくて場所も取らないし、本当に便利なペダルです。 もうちょっとおしゃれなデザインだと更に良いんですが、何というか玩具みたいな感じが自分的にはマイナスかなぁ。 | ||
![]() |
One Control Pale Blue Compressor |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥23,100(税込) Price:23,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 12V駆動させてみたら痺れました | 2024/01/11 |
こちらの購入ではありませんが、レビュー致します。 元々評判の良いコンプで、マルコン、ダイコンミニ、ホームランキングコンプ、そしてこちらと使いましたが、満足度がダンチでした。 とにかく音が煌びやかです。 そして12V駆動(メーカによると9V推奨ですが15Vまで対応可能らしいです)させてみると、キラキラ感が更に増して痺れる音でした。テレキャスがジャキジャキ言います(笑)。 大満足です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ヘリオ さんのプロフィール
レビュー投稿数:19件
住所:大阪府
American Ultra II Meteora, Ebony FB, Texas Tea
価格:¥363,000(税込) Price:363,000 yen(incl. tax)
見た目はド派手ですが、非常に優等生のギターです。綺麗に歪むし、エフェクターのノリも抜群です。分離も良く、音の粒がそろってるのは分かります。
そしてネックは、fenderが誇るモダンDシェイプとコンパウンドラディアスの組み合わせで非常に弾き易い。薄いネックがOKな人はベストマッチだと思います。
ただ、荒々しさが感じられないんですよね。バイト感はちゃんとあるんです。でも、整いすぎてる。
これはアメリカンウルトラシリーズ全般に言えるんですよね。これをどう考えるかだと思います。PCで音を管理してるとかそういう使い方なら雑味が少ない分、相性が良いでしょう。反対にアンプ直(そんな人がこのモデル買わないと思いますが)とかなら相性は悪いでしょう。
僕はふんだんにエフェクターを使うので、なかなか良い相性です。