オールマイティに使えるSEYMOUR DUNCANによるP.A.F.レプリカ。
Gibsonの“バースト”Les Paulなどに搭載された、1959年の伝説的なP.A.F.ピックアップを再現。1959年と言えば、まだThe Beatles登場以前、ギターの歪んだサウンドなど誰も考えなかったような時代の設計されたものですが、クリーントーンからディストーションサウンドまであらゆるサウンドを1台で無理なく実現するピックアップです。むしろ、P.A.F.のサウンドを基準に、アンプやエフェクターなどが開発されてきたのがエレクトリックギターの歴史と言っても過言ではありません。ギターやエフェクト、アンプのセッティング、そして弾き手の腕と個性が如実に音に反映され、使いこなしがいのある一品とも言えます。(『SH-1』は本家レスポールなどの弦ピッチに対応、『TB-59』はフロイドローズやシンクロナイズドトレモロユニットなどをマウントしたギターの弦ピッチに合わせてあります。)
ギターメーカー純正やアーティスト・シイグネチャーのピックアップだと、個性が強すぎたり、出力が極端に弱かったり、強かったりしますが、このモデルはハムバッキングの基準となる適正な出力を持ち、クリーンなジャズサウンドからモダン・ヘヴィサウンドまで、エフェクトやアンプなどの機材のセッティングにより、百面相のようにサウンドをコントロールできます。手持ちのうち、最低でも一本には基準のサウンドとなり得る、このようなピックアップを載せたギターを用意しておきたいですね。
2025/10/03
素直でギター本体の良さが生きるピックアップ
投稿者名Reviewed by:MATS 【福島県】
T's Guitars ArcのチューンOマチック(TOM)仕様のギターのブリッジポジションに取り付けしました
同時にネック側を手持ちで余っていたSH-2nに交換
元々はT'sオリジナルのDH-250のカバードが載ってましたが、アルニコ2マグネットでカバードタイプだからなのか、少しレンジが狭いような感じがしていた為アルニコ5でノンカバーのPUにしようと思い前後とも交換しました
直流抵抗値10KΩ以上のハムバッカーとは違い、音の重心が高めで高域まで素直に出てくれるPUだと思います
コンプレッション感が少なく、なにより音の分離がとても良い
レスポール系のTOM仕様だと低域も薄くなり過ぎず、万能に使えるPUだと思います
ハイゲインで使うと若干高域が暴れる感じがありますが、ギター側のTONEを絞ってあげる事で調整できるので、必要に応じて手元で音色を調整するという玄人向けな使い方をすると、対応の幅も広がります
出力の大きさは、意外と大きいなという印象です
使った事のあるモデル(SH-4、SH-5、SH-14、Suhr Aldrich、SSH+等)と比べてもそれほど小さいという感じはないです
ハイパワー系と比べると中低域が弱くて、高域が強いので聴感上小さく感じないというのが正解かもしれません
4線仕様を買ったのでタップの配線もしましたが、音量差が極端にならないように約1KΩの抵抗を介して白赤線をタップ出来るようにしているので純粋な片側タップにはしてません
SH-1bは元々高域も出ているので、ハイパワー系のハムバッカーに比べると、いかにもシングルっぽく変化するって感じはないですが、シングルらしいアタック音が欲しいという場合は有効かと思います
最後に
SH-1nも外れた状態で所有していて、PUのネジ取付部分の足が他のダンカン製品と比べても長いなと思っていたんですが、SH-1nだけではなくこのSH-1bも長いです
プラスネジ派の人は別途購入が必要なる場合があるかもしれません
付属のマイナスネジは長いので、マイナスネジでも大丈夫な方は付属のネジとバネでいいかと思います
ダイレクトマウントやキャビティに余裕がないギターは注意が必要です
レビューIDReview ID:68de9798b424c9007100001a
2024/04/01
とにかくコレから
投稿者名Reviewed by:noname
幅広く使いたいならコレを選んでおけば間違いない。D社はD社とわかる癖がありそれが欲しくて選ぶ人が多いと思うが、ダンカンはナチュラルさがベースにあるので、アンプやエフェクターでいろいろな音を作りこめる。
PAFに似ているかは賛否あると思うが、オリジナルのPAFはアルニコⅡ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴが使われたと言われており、コイルの巻きもバラツキがあり、メーカーがどれをベースに設計したかで変わってくる。インタビューでアランホールズワース、ニールショーンはSH1を本物のPAFと変わらないと言っていた。アランホールズワースはSH1に出会いPAFを全部手放し、SH1をベースに自分のモデルを作ったことは有名。PAFの音がするかどうかは個人の判断だと思うが、PAFに求めるものは確実に持っていると思う。
レビューIDReview ID:148365
2021/07/25
実は現代的
投稿者名Reviewed by:ぷちぷち 【愛知県】
搭載されるギターが違うので何ですが、ネック、
ブリッジとも61年製PAFの印象とは随分違うと
感じます。例えば現行ギブソンがオリジナルを目指した
音と仮定したとき、一方こちらはクリスピーで分離の良い
音だと思います。
59というネーミングはさておき、既に2セット購入し
それぞれ搭載していますが、どちらも非常に気に入って
います。
レビューIDReview ID:119845
2011/04/24
素晴らしい
投稿者名Reviewed by:noname
gibsonレスカスのリアがパワーがありすぎるのでこれに替えました。
まだ大音量では試してませんが非常に気に入ってます。まずクリーンが美しい。それと思ったより歪んでくれる。ただ若干ハイが暴れます。
タップした音も非常にジャリジャリジョリジョリしてて、サウンドのバリエーションに幅を持たせれます。
カバードタイプの4芯タイプがないので星4。
自分で付けました。
レビューIDReview ID:23452
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:68842
17,800 yen(incl. tax)
534Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る