![]() |
SEYMOUR DUNCAN SL59-1n LITTLE '59 STRAT NECK White |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 歪み系で使うSSHのフロントにオススメ | 2025/05/29 |
SSHのストラトタイプのフロントをSSL-6からSL59-1nに変更しました。 ES-V5FR→STK-S4→STK-S10→SSL-2→SSL-6と使ってきましたが、リアがハムバッカー(TB-14又はSuhr SSV)に対して出力差が改善されず、SSL-6がいい感じではあったんですがハムノイズが大きいのが気になってしまい、かつスタックシリーズのコンプレッション感も好きになれず… 見た目が変わってしまうのがなんとなく嫌で避けて来ましたが、他に持っている2Hのストラトタイプのギターが最近ではとても良く感じていた為、シングルサイズハムで一応59という名前が付いているので、予想を大きく外れる音にはならないかなと思い購入しました。 結果的には、フルサイズのSH-1nに雰囲気は近く出音もハム構造にしてはモコモコし過ぎず、ノイズはシングルコイルから比べるとだいぶ少なくなりました。 ただ、サイズ的な問題なのかセラミックマグネットだからなのかは分かりませんが、SH-1nに比べると高域の出方が少し引っ込んだ感じで全体的に出音は平坦な感じかなと思います。 クリーンよりも歪ませて使った方が、良さが出るピックアップだと感じました。 ただ、ハイゲインの領域までいくとピッキングのニュアンスが出にくく、抜け感もいまいちかなと思います。 ピックアップ自体ある程度出力が大きいと思ってましたが、そこまで高出力でもなくSSL-6と同じ位(強いピッキングに対してコンプ感がある分むしろ低い)でした。 一応4線仕様なのでタップも出来るようにしましたが、これが意外にいい感じです。出力は体感15%位下がる感じはありますが、シングルコイルらしいの煌びやかな音が出ます。(線が細い感じは否めないですが) やはり見た目がちょっと気になりますが、SSH配列でフロントのピックアップでも深く歪ませて使う方でノイズと出力バランスに悩んでいる方にはオススメです。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SSL-6 Custom Flat |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | SSL-6とても良いです | 2025/05/29 |
SSHレイアウトのストラトタイプのフロント用に購入。 スペックを見ると直流抵抗値が13KΩ程あり、SSL-3のようなミッドの太いシングルコイルっぽくない音なのかなと思いつつも、他の方のレビューを参考に購入してみました。 取り付けしてみると、ちゃんとシングルコイルらしい音で高域も十分出ますし、低域が太くなり過ぎて音が埋もれという事もなく、SSL-2に比べると出力も高く、リヤにマウントしているハムバッカーとの出力バランスがいい感じになりました。 SSL-1、SSL-2のようなリンリンとした感じの鈴鳴り感は出ませんが、嫌にならない程度にミッドの密度が高く、クリーンも良く、歪ませた時はフロントにマウントしてるとは思えない程に抜けてくるサウンドになりました。 ハイゲインで使う事が多く、速弾きした際のピッキングのニュアンスが出しやすく、音の粒が一音一音しっかり出てとても気持ち良いです。 弱点をいうならハイゲインで使うとノイズが気になります。 ノイズを気にして、STKシリーズやLittle59も試しましたが、個人的なフロントの出音の良さではSSL-6が好きです。 おまけで、SSL-2のRWRPとシリーズ接続出来る配線にしてみましたが、直流抵抗値にひらきがあるせいかノイズキャンセリング効果は薄く、低域がかなり膨らみぼやけた感じの音でした。パラレル時もいまいちでした。 追記 ストラト3Sのブリッジポジションにも載せてみました。 これがまた良いです。歪ませて使うなら最高に気持ちいいです。 当然ながらストラトのブリッジ特有のカリッカリなシングルサウンドは出なくなりますが、私はあまり必要に感じないので… 出力に関して、ブリッジポジションに載せてみて思った事がフロントに載せた時感じたパワフル感はそれ程感じず、フロントSSL-2とセンターAPS-2との出力バランスも高さ調整でいい感じにまとまりました。バランスのとりにくいSSHレイアウトとはまた違った良さがあります。 | ||
![]() |
SUHR SSV Bridge 53mm Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | SSV Bridge 53mm | 2024/08/13 |
ハイパワー系(DC値12KΩ以上)のハムバッカーに比べ、全体的に音の重心が高くローエンドが控え目ながらワイドレンジな出力という印象。 ハムバッカー特有のコンプレッション感も少なく、ピッキングの強弱に素直に反応してくれます。 クリーン~深い歪みまで音の分離が良く、オールラウンドで使えるピックアップだと思います。 ハイゲインで使用する際、ローが控えめなのでズンズン系の刻みは迫力に欠けるので向かないと思いますが、逆にローが出過ぎてないことでミュートで16分を刻む時には、ローに埋もれずアタックの音がしっかり出るのと、ピッキングのニュアンスが出てくれるのが個人的にはとても気に入りました。 出力の大きさ自体は、過去に付けていたDUNCAN TB-5、Suhr Aldrich、DUNCAN TB-14と大きく変わらないと思います。私がピックアップの高さを基本低め(すき間広め)にセットしているからかもしれませんが、載せ替え後にバランス取りしても高さをほんの少し高くする程度でした。 以前から抵抗値の小さいハムバッカーに興味があってDUNCAN TB-14からTB-59に替えたギターがあり、そちらが好印象だったので、今回TB-14からSSVへの交換です。 TB-59もPAF系と言われていて、SSVも音の傾向は似ていますが、SSVの方が耳に痛い領域が穏やかで整った音なような気がします。ギター自体が違うので一概にはいえませんけど。 あと、DUNCANのピックアップはたまにハズレを引くと前後のボビンの高さがズレていたり、回りのテープの巻き方が雑な事があるので、今回はSuhrのSSVを選びました。Suhrのピックアップは造りが丁寧で今までハズレを引いた事がありません。 直流抵抗値はメーカーの公表値通り約9KΩでタップ値はその半分の4.5KΩでした。コイルの巻き数は前後同じだと思われます。今回の取り付けでは、タップ音は使わない方針でギターへの配線もしていませんので出音については分かりません。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN STK-S4b Classic Stack Plus Bridge Parchment |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥17,700(税込) Price:17,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | STK-S4について | 2024/03/29 |
サウンドハウスさんで購入から3年以上経ち、色々付け替えをしてみたので、今更ながらレビューします。 STK-S4nでも書きましたが、ホントにノイズが少なく標準的なシングルコイルに近い音がします。 歪ませて使う分には、スタックタイプだと感じないと思います。 元々S-S-HのストラトタイプのフロントにSTK-S4nを使っていましたが、リアのTB-14との出力差をなんとかしたくて、少し出力が高いらしいとの事でフロント用にSTK-S4bを取り付けました。 カタログ上0.2KΩの差なので、ほぼ変わらないかもと思ってましたが…ほとんど変わりませんでした(笑) 音質的にもほぼ一緒です。S4bには裏面のR1というところに抵抗(青赤橙金→たぶん62KΩ)が付いていますが、ボトムコイル側にに並列に付いているようで、理由は分かりません。 S-S-Sのストラトのリアに載せていた時期もありますが、フロントとセンターに付けていたSSL-2に対して出力が低くこちらもバランスが取れず…。その前に付けていたAPS-2よりも低い出力だったような記憶もあります。 最終的にS-S-HタイプのフロントにS4n、ミドルにS4bになりました。(磁極S-S-SNが狙いで) 参考までに、S4nもS4bもS極トップの右巻きの位相の出力です。 SSLシリーズでいうところのRWRPと同じになります。 STK-S4b(S4n)をタップ時して、センターミックスでノイズキャンセルしたい場合は、普通のN極トップ左巻きのシングルコイルをセンターに使う必要があります。 あと、トップコイルが約6KΩ、ボトムコイルが約2.5KΩのようです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
MATS さんのプロフィール
レビュー投稿数:8件
住所:福島県
SH-1b 59 Bridge Black 4C
価格:¥17,800(税込) Price:17,800 yen(incl. tax)
同時にネック側を手持ちで余っていたSH-2nに交換
元々はT'sオリジナルのDH-250のカバードが載ってましたが、アルニコ2マグネットでカバードタイプだからなのか、少しレンジが狭いような感じがしていた為アルニコ5でノンカバーのPUにしようと思い前後とも交換しました
直流抵抗値10KΩ以上のハムバッカーとは違い、音の重心が高めで高域まで素直に出てくれるPUだと思います
コンプレッション感が少なく、なにより音の分離がとても良い
レスポール系のTOM仕様だと低域も薄くなり過ぎず、万能に使えるPUだと思います
ハイゲインで使うと若干高域が暴れる感じがありますが、ギター側のTONEを絞ってあげる事で調整できるので、必要に応じて手元で音色を調整するという玄人向けな使い方をすると、対応の幅も広がります
出力の大きさは、意外と大きいなという印象です
使った事のあるモデル(SH-4、SH-5、SH-14、Suhr Aldrich、SSH+等)と比べてもそれほど小さいという感じはないです
ハイパワー系と比べると中低域が弱くて、高域が強いので聴感上小さく感じないというのが正解かもしれません
4線仕様を買ったのでタップの配線もしましたが、音量差が極端にならないように約1KΩの抵抗を介して白赤線をタップ出来るようにしているので純粋な片側タップにはしてません
SH-1bは元々高域も出ているので、ハイパワー系のハムバッカーに比べると、いかにもシングルっぽく変化するって感じはないですが、シングルらしいアタック音が欲しいという場合は有効かと思います
最後に
SH-1nも外れた状態で所有していて、PUのネジ取付部分の足が他のダンカン製品と比べても長いなと思っていたんですが、SH-1nだけではなくこのSH-1bも長いです
プラスネジ派の人は別途購入が必要なる場合があるかもしれません
付属のマイナスネジは長いので、マイナスネジでも大丈夫な方は付属のネジとバネでいいかと思います
ダイレクトマウントやキャビティに余裕がないギターは注意が必要です