¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥16,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥35,000(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
1Uのボディーに多彩な入出力を備える本機。3系統のステレオアナログLINE入力、2系統のデジタル入力、3系統のボリューム制御されたスピーカー用ステレオLINE出力、1系統のレコーディング用ステレオスルーLINE出力、さらに1系統のステレオキュー出力を装備。
アクティブ回路による劣化を抑えた仕様となっています。
ボリューム制御がなされたスピーカー出力A、B、Cのうち、AとBは切り替えとして排他動作し、CはON/OFFできるので、2種類のフルレンジスピーカーとサブウーファーを接続することにより、入力ソースに応じたスピーカー構成を選択することができます。
入力ソースとスピーカー出力は専用のリモコンで切り替え可能なので、本体と離れたリスニングポジションで操作することができ便利です。
2021/03/07
自分の環境にマッチする唯一の選択肢
投稿者名Reviewed by:K*N*K-18 【福岡県】
以前通っていたスタジオにもこの機材が導入されており、見た目のシンプルさやリモコンの利便性(あと値段)などから自宅環境への導入を決定。
この製品の目玉はやっぱりリモコンですよ。IN・OUTの切り替えだけでも手元で操作できるのは非常に便利です。
未だに小学生時代の学習机(幅90cm程度)で作業しているため、あまり物が置けない(&ケーブルを這わせられない)環境でもモニターコントローラーが使えるのはかなり助かります
同じPreSonusのオーディオインターフェイス【Quantum 2626】からDAW上のミックス(Out 1-2など通常の出力ポート)をTRS1に、参考楽曲を入れたトラック(Out 3-4など別のアウトプット)をTRS2に繋いでいます。
双方を切り替えながら聴き比べることで、より参考楽曲のイメージに近いMIXに仕上げやすくなるので、オーディオインターフェイス1台で作業している人には是非試してもらいたいですね。
スピーカー選択スイッチはA・Bが排他仕様、Cは独立してオンオフが可能です。一応Cだけを選択することもできますが、下位機種【Monitor Station】のようにA~Cすべてで切り替えできるモードも実装しておいてほしかったなと思いました。
インターフェイスから直接つないだ時との音質の差はほとんど感じられません。大きなスタジオの高級なスピーカーに繋げば違いが分かるのかもしれませんが、自宅の小さなスピーカーやヘッドホンで聴き比べるぶんには全く問題ありません。そのうちスタジオに持っていって検証してみたいですね。
スタジオ通い時代から察してはいましたが、ヘッドホンアウトの品質はそこまでよくないかなといった印象です。ボリュームの上がり方が極端すぎるので、CD音源など音圧が高いものを聴くのは難しいかも。
実は最初に届いた個体が電源ノイズの初期不良だったため、佐川急便さんに依頼して返送。新品を再度送ってもらいました。
しかし交換品を開封して数時間でリモコンのDIMスイッチがおかしくなる不具合が発生。ケーブルの向きを変えたり何度か電源を入れ直すことで一応正常に動くようにはなりましたが、今後同様の不具合が起きるのであれば再度サウンドハウスさんに相談しようと思います。
レビューIDReview ID:115466
2013/08/11
音がいい
投稿者名Reviewed by:dogman 【東京都】
フロントの入力選択ボタンを押すと、本体のリア側からリレーが切り替わる音がします。極力音が変わらないように設計されていますね。実際音がストレートでとてもいいです。この製品みたいにオーディオの回路がパッシブになっているモニターコントローラーはまだ数が少ないですね。DAも値段からすると非常に良いです。ヘッドホンアンプはやや明るめですが、しっかりした音です。
レビューIDReview ID:42951
2013/01/11
便利の一言
投稿者名Reviewed by:バンマス 【熊本県】
これまで、ミキサーとディストリビュータ二つを操作し作業してましたが、これを購入し、オペレーションがすごく楽になりました。
特に3mケーブル付のリモートコンソールCSR-1が作業性を向上させてくれます。
今回、RECORDER側のデジタルSPDIF)出力を初めて使い不安でしたが、Central Station側がサンプルレートを自動的に検出してくれ、ケーブルを&#32363ぐだけで簡単にすみました。
入力のキャリブレーション機能もいいですね。
CUEシグナル選択スイッチが、なぜかCSR-1側にないこと、それから便利ですがちょっと高いかな?と思い、ここは厳しく4♪にさせて頂きました。
レビューIDReview ID:37770
2012/05/17
非常に便利です
投稿者名Reviewed by:MIKE 【大阪府】
スピーカーの切り替え、ボリューム調整、トークバック、異なるインプットソースの切り替え、
使い出して2年近く経過しますが、手放せない機材になりました。
DAコンバーターも太さ、厚みはありませんが、モニター用としては丁度良い普通のクオリティです。
値段を考慮すると間違いなく素晴らしい製品と言えるでしょう。
ただ、一点だけ難があり、販売された時期・ロットによって、
CUE OUTに送られる信号が、逆位相になってしまうものがあり、
私が購入した物がまさしくそのロットでした。
逆位相でヘッドホンモニタリングしていると、非常に気持ち悪いのでCUE OUTが実質使えず、
トークバック信号を送り、別途小型ミキサーをCUE BOXとして使っている状態です。
今は改善されているかもしれませんが、この点がマイナスなため、評価は4とします。
レビューIDReview ID:32469
2007/12/23
プロダクション・エディットスタジオのベスト
投稿者名Reviewed by:concrete 【栃木県】
いまいちよく分からない機器と考える方が多いと思いますが、いや、かゆいところに手が届いている素晴らしい機器です。
プロダクション・エディット・マスタリングスタジオにおいてこれほど適したスイッチャーはなかなかないと思います。
ミキサーで入出力をパッチングしているような場合、このCentral Stationの導入を考えてみてもいいと思います。
アナログ3系統とデジタル2系統の入力を切り替えられて、それを3系統のスピーカー出力へスイッチできます。
muteスイッチもあり、あらゆるRecシーンに対応できます。
ミキサーと違ってクロストークやノイズはなく、これはシンプルなスイッチャーなのです。
この説明だけでピンと来た方には100%お薦めです。
ちなみにD/Aコンバータの出来が秀逸で、Apogeeと比べても差はあまり感じられないほどでした。キメの細かさはわずかに劣りますが、周波数やダイナミクスにおいては同格だと思います。Apogeeより極めてわずかに中低域寄りです。
条件に合えば間違いなく完璧な機器です。
レビューIDReview ID:4842
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:62705
94,040 yen(incl. tax)
4,701Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る