¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥2,640(incl. tax)
In Stock
ギター用コンプレッサーの定番と言えばこれでしょう。通称ダイコン。ギタリストならば、このMXRの赤い個体は使ったことは無くとも見たことはあると思います。オーディオライクで、ナチュラルなコンプレッション感を必要とする方には向きませんが、コンプをかけたぞ!とすぐわかる、ポコポコ、パーカッシブなサウンドを狙う場合には間違いないモデルです。
ギターエフェクターのカテゴリーに入っていますが、ベースでも問題なく使えるコンプレッサーです!独特な押し出し方や潰れ方が面白くて、「パッカーン」と呼ばれる甘いパーカッシブなトーンが魅力。この音を出したいがために、購入する方も非常に多い印象です。コントロールはOUTPUTとSENSITIVITYの2つだけで非常にシンプル。本機材にしか出せない艶のある音は1度ハマると抜け出せません。カッティングの音圧が上がるので、ピック弾きする方は必見です。また、クリーンな音質のままサステインが伸びるため、歪ませずにロングフレーズを弾きたいときに大活躍します。かけっぱなしも良いですが、ソロでOUTPUTを上げてブーストとしての使用も可能。オーバードライブとの相性も良く、歪みを分厚くしたい方にもおすすめのコンプレッサーです!
2025/02/04
他の機種のことは知りませんが、満足です。
投稿者名Reviewed by:kabasan 【茨城県】
学生の時にギターをやっていて、30年ほどのブランクを経て、再開してバンドでギターを弾いてます。コンプを入れないと、どうしてもまとまりが無くなってしまう曲というのはありますね。それでこれを購入。有名な機種なので、これを買ったのですが、満足いく結果が得られました。他の機種との弾き比べなどはしてませんが、満足してます。
レビューIDReview ID:156620
2023/01/03
ベースにも
投稿者名Reviewed by:にっく 【大阪府】
ベースで使用しています。強めにかかる設定にしており、パッツパツとしたサウンドはこの製品でしか出ない効果です。
古くからある製品なのでツマミのトルクが軽く、収納時などに設定が変わってしまうのが難点。セッティングは写真で記録しています。
アウトプットがよく効くので、エフェクトオンオフを切り替えて使う場合は音量差に注意が必要です。
レビューIDReview ID:136236
2022/12/17
コンプをまずは1台なら
投稿者名Reviewed by:kuzzme 【岩手県】
僕はコンプレッサーはこの1台しか持っていません。
ダイナコンプは強くかけると、もちろんパコパコしますが、浅めなら自然なカンジです。
僕はyoutubeに何曲か投稿していますが、結果的にダイナコンプを結構な割合で使っています。僕は収録後ミキシングでレベルを変えたり出来ないので、エフェクターでレベルを調整しています。たとえばハイフレットで弾くと下のハモリパートの方が音が大きい時、コンプで上げてあげたり、もう少しだけサスティーンが欲しい時とか、なんだかんだ結構ダイナコンプのお世話になります。もう少しブーストできたらとか、トーンをとか、アタック感が とかは、思わなくも無いのですが、結局 必要ないのでダイナコンプで満足しています。いわゆる”スタジオクオリティ”なコンプレッサーがどんな物かは分かりませんが、コンプレッサーとはなんぞやに答えてくれる1台だと思います。初めて買うなら間違いないと思います。
レビューIDReview ID:135735
2022/10/28
コンプのカテゴリーに納まり切らないエフェクター
投稿者名Reviewed by:session1985 【埼玉県】
国産ブランドのプレベに繋いでいます。うまく説明できないのですが、これを踏むと好きな音が前に出て、耳障りな音が気にならなくなります。イコライザーやプリアンプでは調整し切れなかった問題を、簡単かつ見事に解決してくれました。4弦でグリッサンドした時のゴロゴロというフレットノイズが好きです。ベース向きと言われるコンプをいくつか買ってきましたが、これは全く別物でした。たぶんプレベとの相性が良いと思います。ツマミは8時以下で、あとは音量を合わせて使っています。このくらいの設定であれば、よく言われるノイズは私はあまり気になりません。音痩せも標準的なレベルと思います。(※あくまでも個人的な感想です。)
レビューIDReview ID:134249
2022/07/03
代わりがない
投稿者名Reviewed by:ネコの飼い主 【長野県】
モデリングエフェクトでもレッドコンプとか言われてるくらい、
これにしか出せない音。
何年も使ってるけど前機が不調になったので買い替えました。
多少音がマイルド?になった気がしないでもない?、あとは電源ジャックがモノフォンみたいなのから普通?のジャックに変わっていました。いつから変わったのかな、、まあ他のペダルと同じジャックになったのでいろいろきにしなくて良くなりました。
レビューIDReview ID:131102
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:55588
15,800 yen(incl. tax)
474Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る