ここから本文です

AllParts Special

HOME

L.R.Baggs / X-Bridge US standard chrome

L.R.Baggs / X-Bridge US standard chrome

  • L.R.Baggs / X-Bridge US standard chrome画像1
  • L.R.Baggs / X-Bridge US standard chrome画像2
  • L.R.Baggs / X-Bridge US standard chrome画像3
2
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
A 2-point support tremolo bridge with a built-in piezo pickup. For American standard.

[直輸入品][Direct Import]

■ Bridge with built-in piezo pickup 2-point support tremolo
■ Chrome
■ For American standard
■ E-E: 2 1/16" approx. 52.4mm

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3)
  • レビュー数Reviews2

2012/10/30

1111便利

投稿者名Reviewed byKOMO 【埼玉県】

Ibanezのプレステージにピエゾ内蔵エレキがあり、重宝していたところそのピエゾブリッジが単独で販売されていることを知りストラトにつけました。リアをハムにしているためハムキャンセルのスイッチ、ピエゾのスイッチ、ボタンなどスイッチ類がかなり窮屈。配線もかなりややこしく図に書きながら作業しました。慣れた方以外は工房に取り付けを頼んだほうがいいと思います。
完全にアコギのサウンドを出すのでなく、曲中にストロークが欲しかったりするときにエレキからスイッチひとつで瞬時にピエゾが出るのはバンドサウンドの振り幅が広がります。出力はPODからPAに直接挿してるので見てるお客さんはなぜエレキからアコギっぽい音が出てくるのか不思議そうな顔をしています。
エレキでもアコギでもない、新しいサウンドとしてとても面白いと思います。

レビューIDReview ID:36010

2010/03/17

11トレモロユニットとしては×

投稿者名Reviewed byひで 【岡山県】

Line6のVariax600に標準で付いているもとして使用中。
? ストラトで使用した事は無いので、その場合の音色の影響については分らない。
  Variaxがアコースティックギターのシミュレートを上手くできているのは、
  このPUの効果も大きいのかもしれない。
○ マグネットPU特有のノイズが無く、綺麗に音を出せる。
× アーミングすると、1~2弦以外は直ぐに音が消えてしまう。
  特に3弦がひどく、次いで6弦がひどい。
    各サドル先端に内蔵されたピエゾPUは、弦と直角方向に埋め込まれている。
    この直角というのが問題で、アームダウンすると弦がピエゾPUを押さえられず、
    ピエゾPUで音を拾えなくしてしまう。
    ピエゾPUがエンドピン側に傾いていれば、弦の張力が常に掛かるので、
    アームダウンしてもピエゾPUを押える力が無くなる事はなかったはず。
    設計ミスだと思うね。
× ピエゾPUだからだと思うが、ブリッジを叩いた時のノイズを拾い易い。
  アコースティックギターをシミュレートするには有利だけど、普通のギターに付けても
  そのノイズをシミュレートする機構は持っていないので、単なるノイズで終わってしまう。

レビューIDReview ID:15348

L.R.Baggs
X-Bridge US standard chrome

Item ID:50059

35,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

716Pt(2%)Detail

  • 358Pts

    通常ポイント

  • 358Pts

    ポイント2倍キャンペーン

  • 716Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11100

Reviews:2

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok