![]() |
HOTONE BINARY IR CAB |
在庫状況:![]() 価格:16,100円(税抜) (税込 17,710円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
CABが音色に与える影響は大きい!商品としての安定性は・・・ | 2021/01/28 |
マイクの位置も変えられるというので試しに買いました。 【良い点】 ・キャビネットが音色に与える影響の大きさを改めて実感させてくれます ・あと少しの音色の追い込みが出来ます 【問題点】 ・普通に使っていて、次の日に使おうと思ったら音が出ない ByPassにはできてそうすると音が出る PCでBinary Editorを起動してファームウェアを上書きし工場出荷状態にもどそうとしたら・・・エラー 再度試したらOKとなり回復した バグ持ちなのかな? IR CABの取説には工場出荷状態に戻すにはUSBを使えだけ書いてあってそれ以上の説明は無し Binary Editorで出来る事を検索してやっと載ってたので取説としては不親切 |
||
![]() |
JIM DUNLOP ULTEX JAZZ3 ギターピック |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
好みの形のJazz3に好みの材質のUltexが出て満足! | 2021/01/24 |
小ぶりのJazz3が出てかなり経ちますが、材質がUltexのものが出て◎! ・小ぶりで指の中で邪魔にならないJazz3形状 ・人の爪に近いと言われるUltexで指の中で滑りにくく、かつてのナイロンやセルロイドより安定 ・モデル名・材質名・メーカー名等の凹凸が滑り止め(感?)あり良い ・リピート購入対象です |
||
![]() |
JIM DUNLOP Jazztone |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
204と207区別してレビューできないので一緒にレビュー | 2021/01/24 |
「204」につて: 先端が丸くなったピックを初めて見つけて試しました。 ・Jazz3の3つの角を丸く落とした形で、Jazz3よりその分少し小さめです。 ・自分としては好みの大きさです。(Jazz3も好みの大きさ) ・少しピックを斜めに当てても、先端が丸くなっているので引っ掛かり感が大きく変わらず、それを弾き易いと取るか、変化を付け難いと取るかは、好みの差だと思います。 ・個人的にはリピート対象にするお気に入りの一つになりました。 ------------------------------------------------------------------------------ 「207」について: 写真は「204」になっていますが、Jazz3型の204でなく一般的なティアドロップ型の207です。 レビューを書くと204と207の区別が出来ないので、システム上のバグがありそうです。商品は同時に注文して両方とも送られてきたので、その点は大丈夫でした。(2021年1月時点) ・少し先端が丸くなっていて、材質も弦が滑りやすいです。 ・指が滑りやすいという事はありません。 ・個人的には204の方が小ぶりなサイズで振り抜き易く好みです。 (ティアドロップのサイズ自体が指の中で邪魔になって安定しないので) |
||
![]() |
ISP TECHNOLOGIES DECI-MATE MICRO DECIMATOR PEDAL |
在庫状況:![]() 価格:12,400円(税抜) (税込 13,640円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノイズは消える。音は少しこもる。 | 2021/01/24 |
【良い点】 ・比較的大きめのノイズでも消せます。 【気になる点】 ・15:00前後位まで回すと、音がこもってくるのが分かります。 ・同時に、音が消える際に「ブツッ、ブツブツッ」と不自然に消えます。 【総評】 ・上記気になる点まで持って行かなければ、十分使えます。 |
||
![]() |
Laney MINISTACK-IRON |
在庫状況:![]() 価格:6,980円(税抜) (税込 7,678円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3”スピーカーだけど4基有るからいい音。アプリは期待外れ | 2021/01/28 |
ミニアンプをいろいろ試してます。 Tonebridgeと言うスマホアプリをエフェクタ替わりにできるとの事で試しに購入。 【良い点】 ・スピーカは3”だけど4基並んでるので比較的太い音も出る。 ミニアンプとしては良い出来。 【問題点】 ・ドライブチャンネルでのノイズが刀より大きい。 ・期待のTonebridgeアプリだけど、 レイテンシーが酷い。 ユックリとした曲でないとピッキングがとてもし辛くなる。 端末は新しい高機能な物(Android)を使用。 iPhoneなら違うのかな? ・このアプリはNoise gateを設定できるけど、 最小にしても掛かり過ぎで音が直ぐに消えてしまう。2秒強で。 ・歪み系の音が特に苦手なようでワザトラシイ音。 ・他の類似アプリを幾つか試したけど、Tonebridgeのレイテンシーの方がまだマシだった。 |
||
![]() |
Laney MINI-STB-SUPERG |
在庫状況:![]() 価格:7,980円(税抜) (税込 8,778円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
BluetoothとLSI同時接続はレイテンシーが酷い | 2020/12/29 |
ミニアンプは幾つか買ってます。 【良い点】 ・LSI接続で様々な音を楽しめる。(携帯端末をFX LOOPとして使う機能) ・当初のミニアンプは「ラジオから鳴らしてるのか?」の音が当たり前でったけど、これは小さいスピーカーの割にはマシ。 ・ステレオスピーカーなので、Bluetoothスピーカーとして使ってもモノラルだと消えてしまう音が出る。 【悪い点】 ・LSIは携帯端末の能力に大きく影響されるので、上位の機種でないとレイテンシーが大きくなる。 (最新機種を使っていれば許せる範囲) ・BluetoothとLSIを別の機器(BluetoothはPCからとか)にすると、LSIのレイテンシーが酷すぎる。 このアンプの処理能力が低いのだろう。 ・ACアダプタ入力がセンタープラス。ギター関連ならエフェクタに合わせてセンターマイナスにすべき。 ・Laney MINIには、無印、ST、STBがある。 BluetoothとLSIが同時には使い物にならないSTBより Bluetoothの無いSTの方が良いと思う。 STBはBluetoothスピーカーとして使いたい人用。 無印は常にLSIを使う前提用。 |
||
![]() |
FENDER American Pro Stratocaster Maple Natural |
在庫状況:![]() 価格:154,800円(税抜) (税込 170,280円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弾きやすく個性がないのが個性 | 2020/11/07 |
【良い点】 ・V-Mod PUはどの弦もどのPUでもキレイにまとまっている(綺麗すぎて個性がない) ・Treble Bleed Circuitは、Vol.を絞っても高温が消えず残り過ぎず適した音色 ・DeepCのネックは違和感なく弾ける ・Fenderのシンクロトレモロは、アームとブリッジの穴にガタが無くて、アーミング時にカタカタせず良い。ネジ式でないので好きな位置にアームを固定しやすいのも良い ・Narrow Tallフレットはチョーキングしやすい 【良くない点】 ・Vol.の感触がBカーブに近く、10-5位は変化が小さく、1位で一気に下がり無音になる。バイオリンしようとしても、急に音量が上がるから不自然 ・R241mmの指板は、弦高を下げるとハイフレット側での1弦チョーキングで音が詰まる。弦高は少し上げぎみにすべき |
||
![]() |
BOSS KATANA-MINI ギターアンプ |
在庫状況:![]() 価格:9,000円(税抜) (税込 9,900円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この価格、この大きさで、充分な音色 | 2019/11/27 |
コンパクトなアンプを物色していてこれを選びました。 最後まで候補に残ったのは、この刀miniと、BlackstarのFly3。 こちらを選んだ理由は 下記( )内はFly3 ・EQが3バンド(1ツマミだけでは音を作るのに不充分) ・音色が良い ・クリーン∕クランチ∕ODの3段階の歪み程度を選べる (クランチをよく使うので、両極端のアンプだと困る) ・Bluetoothは無いけど、自分の用途では使わない 曲と合わせる時は、曲は別スピーカーの方が聴きやすいから と言うことで買って満足しています。 |
||
![]() |
ESP MINI TOGGLE SW ON-ON-ON Nickel |
在庫状況:![]() 価格:1,750円(税抜) (税込 1,925円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機能は充分。もう少し軸(ノブ部)が長ければベスト | 2019/03/04 |
2回路6接点のON-ON-ONトグルスイッチです。 センターにした時、端子側から見て右上と左下の端子がセンターの端子と繋がります。 上下にした時は、センターの端子とノブの反対側の端子が繋がります。 こういうスイッチでは一般的な関係だと思います。 〇操作感もしっかりしていて、 〇キャビティー内の大きさも小さく、 (中華エレキ等で使われるトグルスイッチより7mm程 キャビティー内の高さが低い) キャビティーの小さい楽器にも使い易いです。 ×但し、ノブ部が低い(短い)ので トッサのPU切替に慣れが必要だと思います。 |
||
![]() |
GOTOH SD90-MG-T-SL-L3R3-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:7,680円(税抜) (税込 8,448円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チューニングし易い。弦交換し易い。 | 2018/11/23 |
【チューニングし易い】 ・ペグポストに巻き付けられる弦が無くなり、 ペグの回転にダイレクトにピッチが変わってくれる。 ・アーミング前後でペグポストに巻かれた弦のズレが無くなり、 ピッチがとても安定するようになった。 【弦交換が楽】 ・以前のペグを回せば勝手にロックされるタイプは イマイチ使い勝手が悪かった。 ・弦を通す穴と、ポスト頂部のコインをはめる溝とが、 ペグポスト毎に違い、紛らわしかった ・弦を交換する際、 コインでポスト頂部を緩めるのが面倒だった ・この商品は、別途道具を使わなくても、 ダイヤルを回せばロック・解除できて便利 ・紛らわしい溝も無い |
||
![]() |
GRAPHTECH PT-6010-00 |
在庫状況:![]() 価格:720円(税抜) (税込 792円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チューニングが狂い難くなる!調整し易くなる! | 2018/11/23 |
【取付対象】 ・国産Tokai製LesPaulタイプのギター 【取付理由】 ・トレモロを付けて、アーミング前後のピッチズレがとても大きくなった為。 【Gibsonヘッドの問題点】 ・ヘッド角の影響で、アーミングするにはナットに弦が押し付けられ過ぎて、 牛骨ナットだと弦が自由に滑らない。 ・その為、アーミング前後でナット溝にはまっている弦の位置が変わり 物凄くピッチが変わり耐えられなかった。 【対策】 ・ナット溝にナット用の潤滑剤を塗っても、あまり改善しなかった。 ・この商品はナット自身が潤滑材料で出来ていて、効果が大きかった。 ・しかし、完全には解決せずロック式ペグに変えて更に対策した。 【取付】 ・国産Tokai製への取付には幅・高さ共に削る当然の加工は実施。 幅0.3mm程度、 高さ1.5mm程度 長さはそのままでOK ・幅(厚み)は樹脂成形での「ヒケ」があり若干凹凸しているので、 加工せずに付けられた楽器は、隙間が出来ているので要注意 |
||
![]() |
MONTREUX Bourns 24mm pot A500K Split inch [1613] |
在庫状況:![]() 価格:620円(税抜) (税込 682円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
動きが軽く、問題なく使えてます。 | 2016/12/11 |
軽い動きは個のみがあると思いますが、バイオリン奏法をするには軽くないとやり辛いです。 この商品は、今まで経験した中で最も動きが軽いものでした。(ここまで軽くなる必要性は感じませんが、不便に思う事もありません) ストラト派生タイプのギターに使用しました。 |
||
![]() |
GRAPHTECH PT-5042-00 |
在庫状況:![]() 価格:780円(税抜) (税込 858円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
潤滑性能が良い | 2016/12/11 |
潤滑性能がとても良く、ローラーナットは不要だと思いました。 取付は簡単です。 元のものを外して、少量の瞬間接着剤で付け直すだけ。 但し、はまる様に加工するのには、多少の技術は必要です。そこで、♪を一つ減らした問題点が有ります。 Stratocasterタイプのナットは、ネック側とヘッド側が平行になった断面ですが、この商品は、ヘッド側が斜めになった台形をしています。 ヘッド側を垂直に削り直す必要があります。 元がネック側の面と平行なら厚さを薄くするだけで加工しやすいのですが、斜めになっているので先ず平行に面を出す注意が必要です。 底の面と垂直にナットを動かして削ると、グラついて平行にし難いので、1弦溝⇔6弦溝方向に、底の面と平行に動かす方が、平行に削り易いと思います。参考まで。 加工は、 ・底になる部分は、平面を出す位で殆ど加工する必要はありません。 ・ヘッド側の面は、一番厚い底側で0.3mm位削る程度です。 ・ネック側の面は、バリが有ったのでそれを落とす程度でした。 ・上記加工で、溝の掘り直しは不要でした。 |
||
![]() |
PARKSONS PSL-700N |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダブルナットなのが安心できる | 2016/12/11 |
ダブルナットが何なのかを知らない人が居るようなので、その説明から。 通常のシャーラーのものは、ナットが一つです。 ナットで締めていても、ストラップは皮等なのでその内に押しつぶされて変形してきて固定が緩くなってきます。 そうすると、ナットが緩んで外れてしまう事があります。 弾いている最中に起こると大変だし、使おうとして持ったら外れていた事もありました。 ダブルナットは、最初に締めるナットを、次に締めるナットで動き難くして、ナットが外れるのを防ぐものです。 上述の問題が解決されて、とても安心して使える様になります。 互換品なので、シャーラーのストラップピンでも、SCUDの互換のストラップピンでも、使えました。 |
||
![]() |
SCUD POT-500A ミリ規格ポット |
在庫状況:![]() 価格:410円(税抜) (税込 451円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最初からガリが有り、抵抗値変化も不規則な粗悪品 | 2016/12/03 |
計6個程買いました。 何か月かおいてなので、同じロットではないものです。 内、最初からガリがあったのが3つ。 回すと、スムーズに抵抗値が変わらず、音量等が不規則に変わるものが1つ。 不良品率がとても高いです。 とてもMade in Japanとは思えない悪さです。 |
||
![]() |
FERNANDES 500KA |
在庫状況:![]() 価格:420円(税抜) (税込 462円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SCUDと同じもの、最初からガリ有、抵抗値が不規則に変わる | 2016/12/03 |
計6個程買いました。 何か月かおいてなので、同じロットではないものです。 内、最初からガリがあったのが3つ。 回すと、スムーズに抵抗値が変わらず、音量等が不規則に変わるものが1つ。 不良品率がとても高いです。 とてもMade in Japanとは思えない悪さです。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC PolyTune 2 |
在庫状況:![]() 価格:10,300円(税抜) (税込 11,330円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポリフォニックと個別のチューニングで音程が違う | 2016/12/02 |
【良い点】 ○全弦のチューニングのズレを一度に確認できるポリフォニックは、ブリッジがトレモロか否かに関わらず便利です。 ○取説は、メーカーのホームページで日本語版もダウンロード出来るのが良いです。 (取説が無いと、モードの切り替え方法は、チューナー自身を見ても分かりません) 【問題点】 ×ポリフォニックと各弦毎のチューニングで、正しいピッチが違うと言うバグがあります。 ポリフォニックで合わせても、各弦毎に確認するとチューニングがズレている表示になります。 逆に、各弦毎で合わせると、ポリフォニックでは狂っていると言う表示になります。 ポリフォニックは、Neck UPの方が感度が良いと取説に有ります。UPの変更意外にも色々試しましたが、改善しませんでした。 USB接続で、ファームウェアの更新を将来する予定とありましたので、その時に治る可能性は有ります。 【好みの問題】 △フットスイッチでチューニングを開始しますが、その間はアンプへ音が出ない選択しか有りません。 音を鳴らしながら、影でピッチのズレを確認する使い方が出来ない訳です。 音を鳴らすか鳴らさないかを選択できたら良かったのですが。 |
||
![]() |
DAVA DAVA CONTROL NYLON |
在庫状況:![]() 価格:90円(税抜) (税込 99円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
普段ソフトを使っている人用かな? | 2016/12/01 |
一つのピックでも、持つ位置でハードからソフトまでフィーリングが変えられる。のだろうけれど使い辛い! 理由は、 普段は持つ位置と持つ強さでフィーリングを調整しているけど、このピックを使うと持つ位置で「勝手に」フィーリングが変わってしまうから。 ピックがしなってしまうので、その分大きくストロークしないといけなくなるケースが多い。(ピックを短く持つ場合以外全て) 元々ソフトを使っていて、ストロークが大きくなっている人は問題無いのかも知れないけど。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SL59-1n LITTLE '59 STRAT NECK Black |
在庫状況:![]() 価格:8,980円(税抜) (税込 9,878円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
扱いやすいマロヤカな音色 | 2016/11/06 |
シンクロトレモロ付SSHのギターで、フロントをハムにしたくて付けました。 【ハムの音色】 ・マロヤカで、癖のない音色です。 ・強い個性がないので、扱い易いと思います。 【タップした音色】 ・ハムの時の音色を保ちつつ、シングルの雰囲気を追加した音色です。 ・シングルと比べると、アタック音の鋭さや、その後のキラビヤカさは薄いです。 ・PUの位置を弦に近付けると、シングルの雰囲気は薄れてゆきます。 歪ませると、ハムと区別でき難くなってゆきます。 タップするなら、弦から5mm位は離した方が良いです。 出力が有る訳でもなく、特別な個性が有る訳でもないので、素直に音を作ってゆきたい人向けだと思います。 |
||
![]() |
ESP BOURNS SW POT 500KA PUSH-PUSH |
在庫状況:![]() 価格:1,430円(税抜) (税込 1,573円) |
参考になった人数:16人(19人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とても使い易い! | 2016/08/08 |
このポットを使って、手持ちの30本位のギターを改造しました。 壊れたのは、自分の操作ミス(下記)によるもの1つだけです。 ◎Push-Push式のスイッチなので、ノブを上げるのもPushで出来、操作がとても楽。 ○回転トルクは軽め。軽いのが好きなので○。 スイッチ操作で回してしまうことはありません。 ※注意事項※ !取り付け後、ノブを交換する際は、ノブが上がった状態で! ノブが下がった状態で抜こうとすると、スイッチが壊れます。 ・ノブを上げた状態にするには少しノブを押し下げてからになります。 ノブを僅かに浮かせる必要がありますが、標準の浮きよりは少なくできます。 調整の腕次第です。 |
||
![]() |
ZOOM MS-50G マルチストンプ マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:6,880円(税抜) (税込 7,568円) |
参考になった人数:10人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
操作性良好 | 2015/12/15 |
FX LOOPの空関係用に購入。 マルチ並の機能を、よくコンパクトのサイズにしたなと感心しました。 直感的にどのボタンを押せば良いか、分かりやすいです。 空関係は演奏中にそれほど変えないので、アンプの上において手で操作してます。アンプのツマミが増えた感じですね。 足元だと、パッチの切り替えなどは座らないと出来ないので、そういう使い方をには合わないと思います。あえてこの機種でそういう使い方をしたかったら、これを二台以上繋げて使う前提の商品ではないでしょうか? 音的には、ZOOMの音ですが、今のデジタル技術はかなり進んできましたので、多くの人が問題なく使えるレベルだと思います。 |
||
![]() |
BUGERA 112TS |
在庫状況:![]() 価格:23,600円(税抜) (税込 25,960円) |
参考になった人数:16人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素直な音色で良い! | 2015/05/20 |
Bugera G5 Infiniumを先行して購入し、追ってこのキャビネットを購入しました。 ・素直な音色 固いとかコモルとか、そういう偏った音色でないので、ヘッドの調整がそのまま反映されます。 ・良い質感 Bugeraは商品全般で価格が控えめですが、質感は十分良いです。 ・将来役立つデイジーチェーン キャビの個数を増やす時に、ヘッド側に1つ8Ωの出力があれば、後はキャビからキャビへ繋げられるのが便利です。 |
||
![]() |
BUGERA G5 INFINIUM |
在庫状況:![]() 価格:30,000円(税抜) (税込 33,000円) |
参考になった人数:45人(46人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フルチューブのアンプを安く買える | 2015/05/10 |
Blackstar社のHT-5RHに、Bugera社独自の機能を追加した商品です。Blackstarよりかなり安いです。 両モデルで共通の特徴としては、 (1)OverDriveチャンネル: ・USA~UK風に音色を調整するMorphは、Middleを0か10に近くしないと、それ程大きく音色が変わらない仕様です。 ・Trebleは十分音色が変わりますが、MiddleとBassはあまり変わりません。 (2)Cleanチャンネル: ・Tone一つだけなので、人によっては不満かも? (3)音色: ・個人的には少し硬めの音色だと思います。 使用するキャビネットでも大きく変わりますが。 ・ヘッドフォンとラインアウトのキャビシミュ機能は、 切替えても「少し変わるかな?」程度の違いです。 Bugera G5 Infinium固有の特徴としては、 (4)アッテネータ: ・0.1Wでも、スピーカーキャビネットによっては相当大きな音量です。 ・0.1WでもVolumeを絞って使うなら、5WでVolumeを絞ったのと音色に大差ありません。 ・アッテネータの恩恵を受けるには、0.1WでもVolumeを上げられる環境が必要です。 (5)Infinium機能: ・真空管の寿命が伸び、真空管交換時の調整が不要になるのが嬉しいです。 ・真空管劣化のアラームランプは、パワー管のみなのが残念です。(プリ管は非対応) (6)付属のフットスイッチ: ・入力チャンネルの切替だけでなく、 ・ReverbのOn/Offが出来ます。 (7)デザイン面: ・ノブはクロムメッキの地に、ノブの方向を示す白い点が有ります。 ・周囲の光に反射して、この点の位置が認識し辛く、何処に向いているか見難いです。 ・ポットはDカットのあるプラ軸で、ノブは簡単に引き抜いて交換できます。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 12-String Slinky #2230 |
在庫状況:![]() 価格:950円(税抜) (税込 1,045円) |
参考になった人数:12人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
錆びているのはErnieballだから? | 2014/10/01 |
2セット購入しました。 問題点: ×プレーン弦が全て錆びていました。 12本中8本がプレーン弦ですから、2/3は錆びています。 ワインド弦でも錆びているものがありました。 サウンドハウスが確認した所、2014/10/01時点で在庫全てが錆びていたとの事。Ernieballへのクレームにしたとの事です。 丁寧な説明がありました。商品は返金にできました。 アメリカの商品管理のズサンな点でしょうね。次のロットでどうなるかは分かりません。 音色: ・08-40なので軽めの音ですが、12弦だからか、思った程ではありませんでした。 演奏性: ・12弦は6弦の2倍の弦を押える必要があり、たまに弾くと10-46だと握力がついてゆかない事があるります。08-40だと、かなり楽に押えられます。 |
||
![]() |
SCHALLER Tremolo Les Paul BC / LP-BC |
在庫状況:![]() 価格:23,800円(税抜) (税込 26,180円) |
参考になった人数:20人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TOMブリッジのギターが、比較的簡単にトレモロ付に! | 2014/10/13 |
TOMブリッジのギターに、比較的簡単にトレモロを付けられます。 「比較的」であって「ポン付け」ではない点は: ①ブリッジのスタッドは、附属のものと入替えが必要 その際の問題点は: ・スタッドボルトは、寸法図ではM6だけど、日本のM6とはピッチが違う ・ピッチが合っても、スタッド間隔は同じか? スタッド間隔については、取替え可能な付属パーツで、2mm位までなら対応可能 ・元々ネジが違うと、スタッドアンカーごと入替えが必要 アンカーがΦ7mmでないと、穴を埋め開け直す必要あり ②テールピースの固定ボルトと入替えるパーツは、寸法図ではM8だけどM9の太さがある。ピッチも日本と違う。 ③ブリッジスタッドと、テールピーススタッドを、付属のメガネ型(寸法図3の一番右)のパーツで繋いでアースを取るのだけど不格好。ブリッジスタッドからアースを取る加工が必要。 ----------------------- トレモロの構造としては: ①裏側の5本のコイルスプリングが、アーミングで伸び縮みする。 ②スタッド部に付いている板バネは、アーミング用ではなく①のスプリングが縮み過ぎない様に制限する為のもの。 ③アームを放した時に垂れ下がる程度は、アーム根元のキャップナット?で簡単に調整出来便利。 ④音程は、十分大きく揺らせられる。 問題点は: ・弦を張ってないと、ブリッジのナイフエッジは比較的簡単に溝から外れ、直すのが面倒。 ・弦を張った状態で、ブリッジの高さ調整がとてもし辛い。 弦を緩めて、ブリッジをテール側にずらし、スタッドボルトをフリーにする位にしないと調整できない。 ・ブリッジの角度がアーミング前後で一定せず、チューニングが狂いやすいのは、大きな問題点。 ロックナットも付けてみたけど、大きな効果は無かった。 少なくとも、板バネに接触する部分の潤滑が必須。とてもメンテし辛い所だけど、ここの摩擦は大きく、潤滑しないとチューニングが狂いまくる。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP NYLON BIG STUBBY |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い易い | 2011/04/29 |
硬さについて、 ・1mm厚なのに、ミディアム程度の柔らかさ。 PICKBOYの同じナイロンピックでは、0.7mm位のと同じ程度。 弾き心地について、 ・指が当たる部分が凹んでいる事で、ピックの先端が曲がるのではなく、ピックの中央が曲がる。 ・その為か、速弾きした時に、同じ程度の柔らかさのピックより、弦に変に引っ掛かる感じがしない。 |
||
![]() |
KAHLER 7513KX String Lock |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使わない方が、圧倒的にチューニングが安定 | 2014/10/11 |
○ ヘッド角があるLesPaul以下LPタイプの様なタイプに付けるには、問題は無い。 × Stratocaster以下STタイプの様なヘッド角の無いタイプに付けると、アーミング前後で、チューニングの狂いが物凄くひどい。 このパーツは、通常のナットを残したままその直ぐペグ側で弦を固定するもの。 その位置で、前者のLPタイプのヘッドでは、丁度弦の通り道にこのパーツが無理なく取り付けられて、問題なくロックできる。 しかし、STタイプのヘッドに付けると、強引に弦をナットに押さえ付ける形になる。 弦とヘッドが、ナット直ぐ近くでは遠めだから。(LPは4mm、STはヘッドに対して弦が斜めで7~10mm) 強くアーミングすると弦が伸び縮みして、固定する前のナット溝の所で、どうしても弦が動いてしまう。 LPタイプなら直ぐに元に戻るけど、STタイプだと弦がナットに強く押さえ付けられていて元に戻らない。 結果、アーミングするとチューニングが大きく狂ってしまう。 試しに、このパーツの下に斜めにスペーサを入れて、ナット~ペグポスト間で無理なく弦が張られている状態にすると、アーミングしてもチューニングが狂わなくなった。 問題点はアーミングによるチューニングのズレだけではなかった。 ペグを回しても、このパーツとの摩擦が邪魔になって、音程がスムーズに変わらなかった。(当然、ロックは外してペグを回した場合) |
||
![]() |
HOSCO TL-FE2 |
在庫状況:![]() 価格:3,350円(税抜) (税込 3,685円) |
参考になった人数:50人(53人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フレットを自分で打ち直す人には必要 | 2011/03/14 |
フレットファイルは元々R2mmのを使っていたんですが、フレットの両端の処理用に追加してR2mmの本商品を購入しました。 写真では分からないので、どういうヤスリ目になっているか、説明します。 ・1面は、フレットファイルと同様のR2mmの円弧です。 フレットトップの仕上用だと思います。フレットファイルより はるかに細かいヤスリ目になっています。 ・その両サイドに、X目の平ヤスリとなっています。 フレット両端の処理をする為のヤスリです。 ヤスリ目は非常に細かいものになっています。 ・R2mm円弧と反対側はヤスリ目が付いていません。 良い点: ○ フレットの両端を、フレットを打った後に半球状に比較的仕上げ易い。 ヤスリ目の付いていない部分を、指板に当てられるので、 指板を傷めずに出来ます。(マスキングテープを削らないという意味で) 改善して欲しい点: △ 通常のフレットファイルより目は細かいけど同じ形状のRが付いている。 どのみち仕上げはサンドペーパー等が必要になるので、このファイルに その機能を持たせる必要は無かったと思う。 代わりに、フレット両端を半球状に、より仕上易くする為に、 R2mm部は、ファイルの厚さを半分にした時にできる形状にして欲しかった。 |
||
![]() |
HOSCO TL-FF2 |
在庫状況:![]() 価格:2,620円(税抜) (税込 2,882円) |
参考になった人数:15人(19人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必須道具ですが、高過ぎ | 2011/03/09 |
必要性: ・フレットの摺合せには、必須の工具です。 ・摺合せたばかりの状態では、フレットワイヤーの断面は台形。 弦と点接触しないので、音程が安定しません。 これを使って、弦に触れる場所を丸くし、点接触にする必要があります。 対応フレットワイヤー: ・ジャンボフレットでもこのR2mmで十分。 ・細いフレットワイヤーでは、R1mmを選んだ方が良いでしょう。 商品程度: ・それ程、精度の高いヤスリ目ではありません。 片歯のヤスリは、精度の良い物は、そのままでも仕上げとして使えますが、 本商品は、仕上げとしてサンドペーパーで磨いてやる必要があります。 出来れば、コンパウンドで磨くと、弦が滑らかにフレットを滑る様になります。 ----------------------------------------------------------- 必要なのは必要ですが、もっと精度の良いヤスリ目が全面に付いたヤスリでさえ、1500円位で買えるのに、この価格なのは高いと思います。(元々のこの商品の定価が高いんですが) |
||
![]() |
PLANET WAVES The Circuit Breaker Cable 10' Right-Angle |
在庫状況:![]() 価格:2,680円(税抜) (税込 2,948円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とても便利で、温室も良好。 | 2010/11/06 |
良い点: ○ ギターを取替える時、アンプのVolをイチイチ下げなくて済むので、とても便利です。 (この使用方法をしたかったので、買いました) スイッチは、ボッチが凹んだ状態になると通電、出ていると消音、の切替です。 ○ 最初、音量が上がったか?と思いました。高音側が若干削れずに残る為です。 問題点: 特に見当たりません。 |
||
![]() |
STEPH GT-719 |
在庫状況:![]() 価格:5,480円(税抜) (税込 6,028円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コストパフォーマンス良好 | 2010/11/06 |
ブラウンを購入しました。 良い点: ○ 肩当部分が柔らかく、良好です。 ○ 価格分の高級感はあります。 問題点: × 縫い方が荒く、その点は安っぽく感じます。 その他: △ 重いギターを弾く時には、現状の幅67mmより、もう少し欲しいですね。 |
||
![]() |
LINDY FRALIN TELECASTER SET |
在庫状況:![]() 価格:23,800円(税抜) (税込 26,180円) |
参考になった人数:12人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
評価4.5 | 2010/10/09 |
PUを替えたいTelecasterが有ったので、皆さん好評なこれにしました。 良い点: ○ フロントがとても良いですね。シングルのフロントはこういうのが良いね。 という枯れた感じの音です。わざと弦をビビらせた感じにすると、 更にウマミが出る。 ○ リアも太く使い易い音です。 ○ パワーのあるPUですが、Telecasterらしい音色が十分感じられます。 ○ フロント・リア直列の音が、他のシングルを直列にした時より、 ハムバッカーに似た音色になるので、一つのギターを弾きながら、 音のバリエーションを増やせて良いです。 少し物足りない点: △ フロント、リア共に良い音を出せる(ある意味似た音質である)為か、 フロント・リア並列の音が、第3の音として、あまり面白みがありません。 フロントの音色の影響が大きく残った音になります。 |
||
![]() |
GRAPHTECH PT-5010-00 |
在庫状況:![]() 価格:720円(税抜) (税込 792円) |
参考になった人数:0人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
潤滑剤を付けなくてもOKだけど・・・ | 2010/09/29 |
商品説明は誇大広告: >微粒子状に混入された潤滑剤のカプセル。・・・ >ギタリストをピッチずれのストレスから解放 そこまでは、これを使っただけでは効果ない。軽減程度。 ピッチのズレはナット以外にもあちこち有るからね。 >弦の寿命も延ばします。 そんな効果はありません。 ナットで弦が切れたりする事は無いし、ナットの所で弦が磨耗して細くなる事も無い。 効果があるとしたら、元々余程ひどいナットを使っていた場合のみ。 >金属や骨材を上回るスムースなロングサスティーンも実現。 誇大です。 誇大宣伝満載だけど、自分で現溝掘るのが面倒な時に使ってます。 自己潤滑機能自身は、別途潤滑剤を付ければ効果は同じなので、おまけ程度に思ってます。 |
||
![]() |
SCUD SRPOC |
在庫状況:![]() 価格:740円(税抜) (税込 814円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クビレた所はもっと頭寄りにすべき | 2010/07/28 |
良い所: ○ シンクロトレモロのチューニング安定性を確保するのに効果大です。 問題点: × これを付けただけでは効果は十分発揮されません。 ブリッジプレートがこのクビレに当たる部分で、点接触する様な形(ナイフエッジ状) になっている必要があります。 ブリッジによっては、このナイフエッジになる部分が厚くて ビスのクビレ部分にはまらないものがあります。 そういう場合は、自分でブリッジプレートを加工する必要があります。 ××クビレ部分が下過ぎる。その為、09ゲージ辺りの1弦だと、 アーミングの際にサドルに当るギターがあります。 とても使い辛いので、自分のギターは全て自分でクビレ加工してます。電動ドリルとヤスリがあれば、簡単に加工できますから。 |
||
![]() |
TONE GEAR SPIDER CAPO |
在庫状況:![]() 価格:3,380円(税抜) (税込 3,718円) |
参考になった人数:39人(42人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結構満足 | 2010/07/15 |
○ 抑える力を簡単に調節し易いので、カポをする時毎にチューニングを カポ用に合わせなくて済む。 ○ カポ使用と、開放を、瞬時に切り替え易い。 × フレーム部分がゴツイので、カポから1~2フレット目を押さえようと すると、左手にカポが当たって押さえ辛い。 △ カポのOn/Offを切り替えていると、弦を押さえる角状のパーツが移動 して弦からずれ易い。これは、Φ8mmビス用のワッシャを、各角状の パーツの間に入れて解決した。重さの増加を避けたいなら、2mm厚位 のプラスチック等の板から、ドーナツ状のものを切り出して使っても 構わない。 |
||
![]() |
GLIDER THE ROLLING CAPO |
在庫状況:![]() 価格:2,980円(税抜) (税込 3,278円) |
参考になった人数:11人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
押さえる力が強すぎる | 2010/07/15 |
カポを使った状態から、開放した状態に変わる曲を弾きたくて購入した。 ○ カポの移動は楽。 ローラー上の押さえでネックが挟まれているので、左手(右利き)で 簡単に上下できる。 × エレキでは押さえる力が強すぎて、音程がズレてしまう。 押さえる強さを調節できれば良いのに。押さえるスプリングを力任せ に伸ばしてしまったのでは、元の強さに戻せなくなる。 × ナットよりもヘッド側に移動しても、弦を押さえてしまうので、目的 の用途には使えなかった。 Spider Capoにしておけば良かったと後悔した。 |
||
![]() |
ERNIE BALL Power Peg |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
便利です | 2010/05/21 |
ギターの調整をしている時は、頻繁に弦を張ったり外したりするのだけれど、これがあると作業がはかどりますね。 ○ 素早く弦の交換ができる。 ○ 電池ケースの端子は+-同じ形をしているので、好みにより電池を逆に入れて動きを逆にできる。 電池ケースに張ってある絵では、電動ドライバーの逆の動き。 × 実物は少しチャチな見栄えです。 赤くペイントするだけでなく、グリップ部分は凹凸を付ける等工夫が欲しかった。 △ ACアダプタが使えると良かった。 電動ドライバーに付けられる、ペグをくわえる部分だけの商品が有れば、一番コストパフォーマンスが高いんですけどね。 |
||
![]() |
SCUD SOS-EG1 |
在庫状況:![]() 価格:1,120円(税抜) (税込 1,232円) |
参考になった人数:5人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
効果の出るギターは、極一部! | 2015/03/28 |
このパーツは、ナットの溝調整が出来ていないギターで且つローフレットしか使わない人用のものです。それ以外の人には、問題点ばかりが浮上する不要のパーツです。 商品説明で、「フレット楽器のピッチが合わないのは構造上仕方のないこと」とありますが、これはこの商品を売る為の嘘です。ローフレットで音程が高くなるのは、ナット溝が浅く押弦した時に弦の張力が高くなりすぎる為で、正しくナット溝を掘れば音程も正しくなります。掘り過ぎると音程は低くなる程です。 【問題点①】 このパーツを付けてオクターブ調整すると、このパーツでナット部分が12Fに寄る分、サドルも12Fに寄らす必要があります。これにより、ハイフレットでは音程が高くなってしまいます。これは回避できません。 (開放弦の長さの1/2の所に12Fが来る様にするんだから、ナット側が12F側に近づけばサドル側も12Fに近づかないといけない。当然ですよね) ハイフレットで音程が高くなる程度は強いので、弾く気になれなくなります。 【問題点②】 ロックナットでないトレモロユニットを使うと、このパーツと弦の摩擦で音程が狂いやすくなる。 【結論】 正しく調整されたギターでは、良い所は一つも得られず、問題点だけが残るパーツです。 |
||
![]() |
NEUTRIK NE8MC |
在庫状況:![]() 価格:350円(税抜) (税込 385円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
組み立て方が分かり辛い | 2010/04/07 |
Line VariaxのケーブルにLANケーブルで代用した場合のジャックカバー?として使用。 ○ケーブルの首部分を痛み難くでる。 ○見た目がグレードアップした様で良い。 ×組み立て図が無い。 上記写真の順番でもない。 音屋のHPの写真掲載ミスで、写っている部品に過不足がある。 (下記eが1つ多く、gが写っていない) 組立:(左上からa,b,c,d,ex3本来は2個,f,写っていないC型のスペーサg、と番号を付けると、 1 c、LANケーブルジャック、a左右逆、f、b左右逆の順番に並べる。 2 bは予めケーブルに通しておく。 3 ケーブルジャック部をcの中にさして、bをねじ込めば完成。 d,e,gは使用するケーブルに合わせて、必要ならスペーサーとして追加する仕組みの様だ。使わなくても構わない。 |
||
![]() |
ZOOM FS01 |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:12人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アンラッチ式として互換性あり | 2010/03/19 |
他社のアンラッチ式(通常の状態でスイッチがONの状態。踏んでいる時だけOFF)のフットスイッチと互換あり。 他社のものより以下の点で有利。 (1)BOSSより安い (2)YAMAHAより利用範囲が広い ケーブルをジャックに差し込むタイプなので、ステレオ分岐ケーブルで 2つのフットスイッチを利用する機器に利用し易い。 |
||
![]() |
SCUD EP-13C |
在庫状況:![]() 価格:260円(税抜) (税込 286円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これがあるからロックピンはシャーラー | 2010/03/19 |
シャーラーのロックピンと互換性があります。 複数のギターをロックピンにしようとするなら、迷わずシャーラーを1セットと、残りはこれですね。 ダンロップもアメリカではこういうパーツが出ているらしいですが、日本では入手できる所を知りません。あれば良いのに。 但し、ビグスビー付きのギターに付けるには、ダンロップの方がすんなり付けられます。 |
||
![]() |
L.R.Baggs X-Bridge US standard chrome |
在庫状況:![]() 価格:20,800円(税抜) (税込 22,880円) |
参考になった人数:16人(41人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トレモロユニットとしては× | 2010/03/17 |
Line6のVariax600に標準で付いているもとして使用中。 ? ストラトで使用した事は無いので、その場合の音色の影響については分らない。 Variaxがアコースティックギターのシミュレートを上手くできているのは、 このPUの効果も大きいのかもしれない。 ○ マグネットPU特有のノイズが無く、綺麗に音を出せる。 × アーミングすると、1~2弦以外は直ぐに音が消えてしまう。 特に3弦がひどく、次いで6弦がひどい。 各サドル先端に内蔵されたピエゾPUは、弦と直角方向に埋め込まれている。 この直角というのが問題で、アームダウンすると弦がピエゾPUを押さえられず、 ピエゾPUで音を拾えなくしてしまう。 ピエゾPUがエンドピン側に傾いていれば、弦の張力が常に掛かるので、 アームダウンしてもピエゾPUを押える力が無くなる事はなかったはず。 設計ミスだと思うね。 × ピエゾPUだからだと思うが、ブリッジを叩いた時のノイズを拾い易い。 アコースティックギターをシミュレートするには有利だけど、普通のギターに付けても そのノイズをシミュレートする機構は持っていないので、単なるノイズで終わってしまう。 |
||
![]() |
SADOWSKY NEOSTRAP M |
在庫状況:![]() 価格:5,980円(税抜) (税込 6,578円) |
参考になった人数:49人(111人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
疲れにくいけど、価格に似合った高級感のあるデザインを望む | 2009/12/27 |
LesPaulに使う為に購入。重いんですよね4.3kgあるから。ビグスビーを付けている方は4.6kgもある。幅が広くて肩が痛くなり難いのを探していました。 ●肩の痛み 痛さが軽減されます。(皆無ではく軽減ですが) 肩パッドが広く、かつ軟らかい為に効果があるんだと思います。 ●パッドの位置 ギターを斜めに構えなければ、適正な位置で使えます。 ストラップの長さを、ピン穴間隔で118cmにした状態です。 体格は両手を広げて175cmです。 ●パッドの機能 ギターの角度を変えたりする際に、滑り過ぎず、止まり過ぎず、 適切な摩擦抵抗です。 ●耐久性(推定) パッドはジャージの様な生地で包んであるので、耐久性は皮製 のものよりは擦り切れ易く劣ると思います。 ●満足度 値段の割りに安く感じるデザインです。目に見える部分に安い 材料を使っているからかな?パッドがジャージ、その両端の ベルトがナイロンベルト。多分これだけの価格をしているのの 原因は、バッドの中にあるスポンジなのかもしれませんが、 それは目に見えないんです。 肩に当たらない側だけでも皮を使えなかったのかな? |
||
![]() |
FLOYDROSE トレモロアーム ゴールド |
在庫状況:![]() 価格:2,480円(税抜) (税込 2,728円) |
参考になった人数:54人(127人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い易い | 2009/09/28 |
FRT-4Gのトレモロとハウジングをこれに交換。元々のがトレモロアームの垂れ下がる程度の調節が非常にし辛かったので、他に持っていたFRTと同じ形式のものに交換。調節し易く大変気に入ってます。 取り付け方法の説明が無いので参考になればと記述しておきます。 ・写真右下のキャップビスを緩めて、黒いパーツの上の方にある凹部から、黒いパーツを上下2つに分割 ・上側と金色の部分を、FRTのアームを取り付ける穴に入れる ・下側はFRTのバックプレート側から入れて、キャップビスで固定 ・アームが垂れ下がる程度は、アーム根元の金色のナットの締め付け程度で調節。(FRT-4と違って、黒い部分がFRT本体にキャップビスで固定されているので、金色のナットをギター表側から回すだけで調節できる |
||
![]() |
ESP TREMOLO TONE SPRINGS Type-1 |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:82人(179人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
評判ほどでもなかった | 2009/09/26 |
元々鳴りのストラトらしい(トレモロスプリングが共振し易い)楽器に付けました。このスプリングにする事でその鳴りは向上しませんでした。元あるトレモロスプリングのセッティング次第で、鳴りの調節は出来るからです。まあ、そのセッティングをし易くするアイテムの一つと言う意味は有ると思います。 |
||
![]() |
SCUD OD-ST-CB |
在庫状況:![]() 価格:220円(税抜) (税込 242円) |
参考になった人数:48人(100人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
手ごろな価格でOK | 2009/09/21 |
1つから手ごろな価格で買えて良い商品でした。シングルコイルPU標準サイズですので、特殊なPUで無ければ問題なく取り付けられます。 |
||
![]() |
ESP ARMING ADJUSTER |
在庫状況:![]() 価格:2,170円(税抜) (税込 2,387円) |
参考になった人数:82人(186人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まあ幾らか効果あり | 2009/09/21 |
音程の安定性:△ チョーキングした時の、他の弦は幾らか音程が安定します。しかし、スプリングで押し返しているだけですから、やっぱり音程は少し変わります。このパーツ内のカウンタースプリングをもっと強く掛かる様に調整し直せば、幾らか改善するとは思います。 アーミング後の音程の安定性は、元々このパーツが無くとも安定できる用に調整していたので、差は有りませんでした。 音色:○ トレモロスプリングを2本使用するのが標準仕様との取説に従い、2本で使用しています。スプリングが弱くなった影響か響く音に変わりました。このパーツとサスティナーブロックは、フェルトの緩衝材経由で繋がりますので、このパーツが響きの原因というよりはスプリングを変える影響ではないでしょうか? 取説:△ 文字や図の大きさは問題ないですが、文章が始めて付ける人にわかりやすい文章では無い部分があります。 調整:△ フローティングのレベルをハンガー側のナットを回して微調整する事になっていますが、それを回すのが周りにスプリングがあってラジオペンチなどでないと回せません(スプリングを2本ハの時掛けの場合)。回せてもロッドが全て一緒に回ってしまって微調整できません。トレモロアームでベンドして、弾丸形状のプッシュロッドを手で回して調節しました。 |
||
![]() |
FENDER AMERICAN STANDARD STRING GUIDES |
在庫状況:![]() 価格:850円(税抜) (税込 935円) |
参考になった人数:73人(157人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チューニングが狂いにくくなる | 2009/09/20 |
機能面:○ ・クロム鍍金が良く滑り、ストリングガイドが原因でのチューニングズレが直ります。 外観:○ ・ローラー式のもありますが、あれはゴツ過ぎてストラトに似合わないし、これは小さなパーツなので仰々しくなく使えて良いです。 セッティングの柔軟性:△ ・回転してしまわない様に、ヘッド側にピンが出ているので、高さをスペーサー等で変更しようにも邪魔になります。 |
||
![]() |
FENDER 6-SADDLE VINTAGE-STYLE TELECASTER BRIDGE ASSEMBLY |
在庫状況:![]() 価格:6,980円(税抜) (税込 7,678円) |
参考になった人数:124人(167人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
All Parts製は屑、買うならこちら | 2009/08/06 |
All Parts Japanのものと一緒に見えますが、実は大きな違いが有ります。 All Partsのはサドル高さ調整用の2本の芋ネジの丁度真ん中に、サドル位置調整用のネジが通ります。 Fenderのものは、弦が通るサドルの溝の分、サドル位置調整用のネジがセンターからずれた位置にあります。 この違いは大きく、All Partsのものは、弦を張るとスプリングが邪魔になって弦を回転軸にしてサドルを回転させ、弦から遠い方の芋ネジが宙に浮いてしまうという、信じられない異常が起こります。ギターを弾くと直ぐに宙に浮いたもしくは浮きかけた芋ネジが振動して、ビリビリ言うようになります。 もし、「価格が高いから、Fenderのものは止めてAll Partsのにしよういか?」と考えられていたら、迷わずこちらを買った方が良いです。All Partsのものは買うだけ無駄ですから。All Partsの商品レビューで、使用するための対策を書きましたが、それでも完全ではなく、ビビリは完全にはおさまりませんでしたので。 |
||
![]() |
GRAPHTECH PQ-5000-00 |
在庫状況:![]() 価格:780円(税抜) (税込 858円) |
参考になった人数:128人(253人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピッタリ合います。 | 2009/08/05 |
Fender Japan CTL-50に付けました。中央の凸は削り落とす必要がありましたが、あとはWidthとLengthという調節し易い所を若干調節するだけで使えました。ネック側の曲率、ナットの厚さ、溝の深さ等、調節し難い所は全く一緒でそのまま使えました。 工作が得意の人なら、プロに依頼しなくても、既存のナット除去も、取付けも簡単にできます。 音色はハッキリクリアに変わりました。気に入ってます。 |
||
![]() |
ALLPARTS JAPAN TL Bridge CR 6way Saddle |
在庫状況:![]() 価格:2,980円(税抜) (税込 3,278円) |
参考になった人数:73人(165人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
欠陥商品です | 2009/08/05 |
JKTさんが気にされている「シャカシャカ」言う様になるのは、この商品の欠陥の為だと思います。 この商品をそのまま使うと、サドルの高さを調節する芋ネジの、弦が通る方でない方が、完全に宙に浮いて芋ネジが弦の振動でビリビリます。当然ピックアップもその振動を拾い、可笑しな音になります。 <問題点> 写真を見ると分かると思いますが、1サドルの弦が通る溝、 2サドル位置を調節するネジに被せてあるスプリング、 3弦を通す穴、以上3つは同一直線上にあります。 弦を張ってゆくと、当然弦は直線状になろうとしますが、 スプリングが邪魔になってしまいます。そこで、弦を回転軸と して、位置を変更できるサドルを回転させ、弦は直線になろう とします。結果、サドルの弦が通る方でない芋ネジは浮いて、 ギターを弾くと弦の振動で芋ネジはビビリます。 <対策1> サドルを、位置調整用のネジから一旦抜き、弦を通す溝の 無い方に弦が通る様に入れなおします。 弦は、高さ調節用の芋ネジの上をかすめる様に通します。 これでスプリングが邪魔をしなくなります。 サドルを低くする6弦は、サドルから芋ネジが飛び出る可能性が 高いので、予め長さの短い8mmの芋ネジに変えておきます。 1弦のサドルも変えたらと思うのですが、弦がサドルを押付ける 力が弱く、宙に浮きやすい芋ネジは、その内緩んできて、 ビビル様になります。芋ネジをサドルから飛び出させて、 弦を、溝のあった所に少し近い位の所で、スプリングが邪魔に ならない微妙な位置に通します。 <対策2> 芋ネジの短いものが無い場合、サドルの位置調整ネジに被せて あるスプリングを外せば、弦が真っ直ぐになるのを邪魔する ものが居なくなるので、そのまま使えます。対策としては こちらの方が簡単ですが、オクターブ調整をする時に、手で サドルの位置を移動させる手間が増えます。 工夫をしないと使えない商品で、オクターブ調整をそれ程シビアにしなくても気にならない人は、買うと損をします。 |
||
![]() |
ALLPARTS JAPAN ARM TENSION SPRING |
在庫状況:![]() 価格:220円(税抜) (税込 242円) |
参考になった人数:140人(268人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必需品です | 2009/07/02 |
トレモロアームをねじ込む穴に入れてから、トレモロアームをねじ込みます。アームを欲しい位置に止めておけるので、とても助かります。またスプリングで押し戻され、トレモロアームユニットに押さえつけられるので、アームを軽く動かしたときに普通だと感じられるガタがなくなり、この面でもとっても助かっています。 |
||
![]() |
MONTREUX Strat Black Parts Set [651] |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:46人(95人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この価格で十分な品質 | 2009/07/02 |
Fender USAのVintage Reissueに付けました。殆ど使用可能です。但し、トレモロアームのキャップは細いアーム(Φ4.65)では、本商品がΦ4.80なのでブカブカです。 バックパネルの弦取替え用の穴は、楽器によってずれはあります。 他は問題ありませんでした。 |
||
ひで さんのプロフィール
レビュー投稿数:53件
住所:岡山県