2023/10/12
良い音だけどちょっと重い
投稿者名Reviewed by:そう 【福岡県】
音色と音の大きさはばっちりですが、
持つにはちょっと重いかなって感じです。
鳴らした後に残音が残るので、バラードで使うと気を付けないと目立ちます。
レビューIDReview ID:143920
2019/12/12
音は最高ですが
投稿者名Reviewed by:トムくん 【神奈川県】
マライアの「恋人たちのクリスマス」にしか使いませんので、
一年に一回の出番です。音は最高なんですが重い、デカい。
前の人が違う使い方をしてますから、使える人には武器になると
思いますが、もっと小さいのを買いました。
レビューIDReview ID:98505
2015/07/06
様々な使い方
投稿者名Reviewed by:Lyla 【三重県】
このスレイベル、普通に使っても勿論効果的ですが
Robert Glasper ExperimentのNPR Music Tiny Desk ConcertでMark Colenburgが素晴らしい使い方をしています
タンバリン等よりも素早いレスポンスなので応用力がありますよ
レビューIDReview ID:57244
2014/08/09
きれいな音
投稿者名Reviewed by:チャングー 【千葉県】
毎年行うクリスマスソングの演奏で使ってます。
思ったより音が大きくて、200人ぐらいの前の屋外でもマイクなしでOKです。
演奏時はちょっと重いです。
アコースティックな構成なら一つ小さめのほうが音量的にも取り回し的にもいいかもです。
音量下げるなら輪ゴムと布とかタオルで半分くらいミューとしてもいいかな?
ほかの方がおっしゃるとおり、やっぱり中の玉が動いて常に小さく音がなります。
ミュート方法ですが、私は演奏直後は袖で包み込んで止めます。使わなくなったらパーカッションスタンド代わりに使っている凹凸のあるウレタンスポンジの上に置き、上からタオルかけてます。
レビューIDReview ID:50726
2014/05/09
上品で繊細な鈴の音が心地良いサウンドのスレイベルです
投稿者名Reviewed by:Just Friends 【神奈川県】
LP社製の鈴の音が、最も澄んでいましたので選定しました。
早速、実物が届いたのですが、かなり大きいのと結構な
重量がありますね。
楽器本体のサウンドは、申し分ありません。
スレイベルは、何もクリスマスソングしか使えないのではなく、
JAZZの作品でも使用しています。
1960年代にウエスモンゴメリー(JAZZギタリスト)と
ジミースミス(JAZZオルガン奏者)が効果的に
スレイベルを入れて演奏していました。
音量的には、かなり大きいのでバンドの中でも
埋もれることはありません。
オーケストラの中で演奏しても充分聴こえます。
スレイベル奏者の中には、シェイカーのように
楽器本体を横にしてラテンのリズムで演奏
しているのを見ましたが、気を付けないと
鈴が鳴りっぱなしなるため、アタックを付ける
には、かなりのテクニックが必要です。
鈴の音が永続的に鳴りますので、どうやったら
止めることができるか誰か御教示願えばと思います。
楽器を横にしても鈴が転がっていますので、
鳴り止むまで時間的に待つことになります。
そうするとリズムに乗せた演奏ができなくなるので、
その解決策の調査が必要です。
(パーカッション奏者の人、教えてください)
様々なジャンルの作品で使用できそうなので、
導入していこうと思います
レビューIDReview ID:48994
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:49812
7,580 yen(incl. tax)
75Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
¥1,380(incl. tax)
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る