ここから本文です

sawa さんのレビュー一覧

XENYX X2442USB アナログミキサー BEHRINGER
XENYX X2442USB アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥53,800(税込) Price:53,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:59人(59人中) 59 out of 59 people found this helpful.
(5.0) 機能満載で優れたミキサ-で大変使いやすい製品になりました 2024/06/10
バンドのライブ演奏用とレコ-ディング用に5年ほど前に
購入した同機種から、8chコンプレッサ-とUSBが
追加され、デジタルエフェクトが一新されたので、
前機種はドラム専用にして、こちらを新規購入をしました。
回路設計がこなれて進化したせいか、XENYXマイクプリアンプの
音質が向上してノイズも軽減され、 ブリティッシュ3 バンド EQも全機種より効きが良くなりました。
デジタルエフェクトは、TAP機能が追加されて、
ディレイタイムなどが調整できるようになっています。
簡易コンプレッサ-も、細かい調整機能はありませんが
よく効きます。
オーディオインターフェースが標準装備されて、
24ビット48kHzの録音ができます。
直接コンピューターにUSBで接続することができるので、
ライブ演奏現場での一発録音が、これ一台で可能と
なりました。
同梱のオーディオ・レコーディング/編集ソフトの
ENERGYXT2.5で、早速、録音をしてみましたが、
DEMO用なので機能制限はあるものの
欧州のサウンドらしくクリアかつ硬質な音質で良い印象でした。
また、ベリンガ-社のサイトから、ENERGYXT2.5の
最新のバ-ジョンもダウンロ-ドできますし、
使用方法の詳細な資料もありましたので大変助かりました。
従来通りの8chダイレクト出力も装備していますので、
外部機器のオ-ディオインタ-フェ-スで、
24ビット96kHzや192kHzで録音もできます。
こちらは、主に、SONAR X1でレコ-ディング編集
していますが・・・。
使いこなした結果ですが、この1台で、これだけの
機能があり、価格面からも大変作りのよい製品だと思います。
バンドでは、この製品に外付けで、レコ-ディングでは、
コンプレッサ-、真空管マイクプリアンプ、DI、
ノイズゲ-ト、デジタルリバ-ブ、イコライザ-、
エンハンサ-などを接続してサウンド作りをして
演奏していますが、XENYX X2442USBは、
必要充分な機能を備えていますので満足しています。
ST280 Metallic Red【カーボナイズド・メイプルネック】 PLAYTECH
ST280 Metallic Red【カーボナイズド・メイプルネック】
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 部品を交換して、見違えるギターになりました 2023/11/22
(改修作業)
1)ピックアップをフェンダー社製ジェフベックタイプに交換
2)インプットジャックを4点接地タイプに交換
3)インプットジャックに接続されている配線材が単線のため、
  ノイズの発生源となっていたので、シールド線に交換
3)MONTREUX社製のジャックプレート(ゴールド)に交換
4)ボリューム、トーンコントロール交換
6)ツマミ交換
5)オレンジドロップ社製のコンデンサに交換
5)高音域減衰防止にテーパーフィルターを追加
7)セレクターSW交換
8)内部配線材を単線からクロス配線材に交換
9)導電対策に導電塗料を3回塗る
10)ボディー内部にLAG端子を追加し、アースの接地
11)サステイーン強化のため、トレモロブリッジ及び
   サドル、アームをブラス製に交換
12)サステイーン強化のため、、ハンガーを
   ブラス製に交換
13)倍音強化のため、Row Vintageの
  5本組に交換
14)ピックガードネジをSCUD社製の
  ゴールドネジに全て交換
15)GOTOH社製のリテイナー(ゴールド)に交換
16)GOTOH社製のストラップピン(ゴールド)に交換
17)GOTOH社製のロックペグに交換
18)ピックガードをパールホワイトタイプに交換
★ボディ・ネックのみを残して、全改修になりましたが、
  良い意味でステップアップをしました。
  特にピックアップの交換は、音が激変しました。
  
Affinity Series Stratocaster HH, Laurel, Olympic White SQUIER
Affinity Series Stratocaster HH, Laurel, Olympic White
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥36,200(税込) Price:36,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 弾きやすいギターです 2023/09/17
予想以上に作りが良くて、なかなかのギターでした。
1)ネックの反りは調整
2)サドルの高さは、弾きやすい高さに調整
3)オクターブ調整
4)フレットバリなし、塗装も問題なし。
5)トレモロアームも、調整いらずで問題なし。
トーンボリュームにガリノイズが発生しています。
導電ノイズがあり、かなり気になるレベルです。
ジャックの接触が良くない。(ノイズ発生)
詳細に調べてないのですが、配線周り、
はんだ付け確認、導電塗料により
シールド対策を、施す予定です。
サウンドは、ハンバッキングの特性により、
中音域に張りがあって良好でした。
JAZZなどのジャンルにも使えるので、
楽しみです。
久々に、ストレスなしで、ギターが弾けました。
【その後の調査及び改修】
1)導電ノイズの発生源は、やはり、導電塗料が
  塗布されていなかったので、これが原因。
  導電塗料を3回塗る。
  ボディー内にラグ端子を追加して、アースに接続。
2)インプットジャックを4点接地型(ゴールド色)に交換。
3)インプットジャックに接続されている
  配線材料が単線のため、酷いノイズの
  発生源でした。シールド線に交換。
4)回路まわりの配線が雑でしたので、
  配線材料をクロス配線材に交換。
  はんだ付けもやり直し。
  ピックアップの配線が、セロハンテープで
  固定されていたので、結束バンドに交換。
5)コントロールボリュームのコンデンサが
  マイラコンデンサのため、オレンジドロップ社製
  0.022uF/600Vに交換.
6)高音域減衰防止のため、スムース・テーパー
  フィルタを追加。
7)サステイーン強化のため、ハンガーを
  ブラス製に交換
8)倍音強化のため、RAW VINTAGEの
  5本組のスプリングに交換。
結果、導電ノイズは完全に消えました
インプットジャックからの配線を
シールド線に交換したことで、
ノイズは完全に消えました。
音質は、好みの音に改善されて満足です。
ジャックプレート、ピックガードネジ、リテイナー、
ストラップピンをゴールド色に交換。
但し、トーンボリューム(500kΩ)からの
ガリノイズは、消えず、部品が不良のため、
次の改修で、交換予定。

A-35CE ARIA
A-35CE
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥34,600(税込) Price:34,600 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 作りも丁寧で、音鳴りもバランスがいいです 2023/09/15
エレガットが欲しくて、You Tubeの映像を見て、購入を決めました。
全体的にバランスが良いですね。
付属のイコライザーですが、
ギターアンプを通して演奏してみましたが、効き具合もよいです。
ギタープリアンプ+リバーブ+DIを接続して、音作りを
してみましたが、エフェクターのノリも良かったです
内蔵チューナーは、440Hz固定なのが、惜しいですね。
発売して10年くらい経過していますが、ユーザーの
意見も好意的で安心しました。
この価格帯での音のバランスの良さは、
さすが、Ariaのギターだと思いました。
ライブでの演奏が楽しみです。

ST280 Green【カーボナイズド・メイプルネック】 PLAYTECH
ST280 Green【カーボナイズド・メイプルネック】
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(3.0) 改修して見違えるギターになりました 2023/07/27
購入した当初、塗装剥げ、コントロールボリュームからの
ガリノイズ発生などがあり、サウンドハウスさまの
丁寧な対応で交換して頂きました。
しばらく使用していましたが、
インプットジャックの接続不良及びコントロール
ボリューム部のガリノイズの発生で悩まされましたので、
大幅な改修をすることにしました。
(改修作業)
1)ピックアップをフェンダー社製エリックジョンソンタイプに交換
2)インプットジャックを4点接地タイプに交換
3)インプットジャックに接続されている配線材が単線のため、
  ノイズの発生源となっていたので、シールド線に交換
3)MONTREUX社製のジャックプレート(ゴールド)に交換
4)ボリューム、トーンコントロール交換
6)フェンダー社製のツマミに交換
5)オレンジドロップ社製のコンデンサに交換
5)高音域減衰防止にテーパーフィルターを追加
7)セレクターSW交換
8)内部配線材を単線からクロス配線材に交換
9)導電対策に導電塗料を3回塗る
10)ボディー内部にLAG端子を追加し、アースの接地
11)サステイーン強化のため、トレモロブリッジ及び
   サドル、アームをブラス製に交換
12)サステイーン強化のため、、ハンガーを
   ブラス製に交換
13)倍音強化のため、Row Vintageの
  5本組に交換
14)ピックガードネジをSCUD社製の
  ゴールドネジに全て交換
15)GOTOH社製のリテイナー(ゴールド)に交換
16)GOTOH社製のストラップピン(ゴールド)に交換
17)GOTOH社製のロックペグに交換
18)ピックガードをパールホワイトタイプに交換
★ボディ・ネックのみを残して、全改修になりましたが、
  良い意味でステップアップをしました。
 しいて言えば、ボディ材が、ホワイトウッドのため
  音質的には限界がありますね。
  SQUIERで使用されているボディ材のポプラであれば
  多少鳴りは違うと思います。
  

  • もっと見る See More

sawa さんのプロフィール

レビュー投稿数:132件

住所:神奈川県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok