Original ’57/’62
Tex-Mex
Deluxe Drive
Approx. 3 month
Pure Vintage 65
Approx. 1 month
Pure Vintage 59
Gen 4 Noiseless
Eric Johnson Signature
In Stock
Texas Special
Approx. 3 weeks
Custom 54
In Stock
Fat 50s
Approx. 1 month
Custom 69
In Stock
Custom Shop Fat 60s
2020/03/04
これは最高です。
投稿者名Reviewed by:noname
どう考えてもシングルコイルらしさは無くなりますが、鈴の様な綺麗な鳴り方に変化します。私はメキシコ製のfender Playerに取り付けてもらいました。もうこれでトレブルの強いジャキジャキしたキンキンした音から完全に開放されたので、弾きまくりです。良い買い物ができて良かったです。
レビューIDReview ID:101274
2018/12/24
ミッドブースターを使わないならこれかな
投稿者名Reviewed by:ブルースマン 【大阪府】
私も他の方と同じようにvintage noiselessと同じ、volume500kポットtone1Mポット、ボリュームにはハイパスコンデンサ+スムーステーパーを装着して使っています。
こうすることでストラトらしくなります。
ザグリ内に深さが収まるか心配しましたが、fenderボディの場合、心配はないようです(アメスタ、アメスペのボディでは大丈夫でしたので)。
おそらくこのピックアップがフラットポールピースなのはスタガードではより低く設定せねばならず底がつっかえてしまうことを考慮しての事なのでしょう。
ですが一般的なセッティングをする場合に底がつっかえる心配は無用だと思います。
ミッドブースターを使わない場合vintage noiselessではエリック・クラプトンのような太い音にはならないので、それを考えるとクラプトンの音が欲しい人でもこちらのhotノイズレスを選択してもいいかと思います。
音の傾向はだいたい同じです。
ただクラプトンの音はネックの音も大きく関係してますので細いネックのギターにこれをつけてもあまり効果はないかもしれません。
ちなみにVintage Noiseless Wiring と画像検索すれば500k1M仕様の配線図が出てきます。
レビューIDReview ID:88178
2018/07/13
音は良いけど厚みが…
投稿者名Reviewed by:charrr 【長野県】
3Sのmusic man silhouetteに搭載しました。ビンテージストラトの音とは全く違いますが、使い易く、シングルコイルの良い所を手軽に手に入れることが出来、重宝しています。ただ以前のホットに比べて縦サイズの厚みが増したような??取り付けの際にザグリが必要なギターも出て来ます。実際silhouetteは底付きしてしまいましたので、装着のためボディをザグリました。
レビューIDReview ID:83780
2017/04/02
心地よいミドル
投稿者名Reviewed by:江戸。 【滋賀県】
シングルコイルの音ではありません(笑)。
シングルコイル独特のトレブルが苦手な人には最適かも・・・?
CS製JBモデルで使っていますが、やっぱり、JBやECって、ストラトキャスターを使っていますが、ギブソン系(ハムバッカー)との中間のトーンが好きなんでしょうね。David GilmourやYJMなどはバリバリのストラトトーンって感じですけど・・・。
レビューIDReview ID:71631
2014/12/29
シングルコイルの音じゃないけど魅力的
投稿者名Reviewed by:f 【東京都】
乱暴な言い方になりますが、出力が弱いハムバッカーの6.4Khzあたりをグッともちあげてシングルコイル風に聞こえるようにしたようなサウンドです。
アンプやペダルとの組み合わせによって、持ち上げられたHI-MIDが強調されすぎて、耳に刺さるようなサウンドになってしまう場合もあります
逆にその帯域が出にくいアンプやペダルを通すと、通常のハムバッカーにかなり近い音色に聞こえてしまいます。
この特製を長所と捉えれば面白いPUです。
ギター本体のトーンを絞り、意図的にハムに近いサウンドを作り出すことも出来ます。
このPUを積むならリアPUもトーンポットに通すことをおすすめします。
派手なアタック音と気持ちいい減衰具合で、クランチ~ハードODで弾くシングルノートのソロは得意です。
ですが、高出力PUをストラトにつけた時に必ず起こる問題である、フロントで和音が潰れる現象は起こりやすいので、セッティングや奏法に工夫が求められます。
このPUと同じくらい高出力の純粋なシングルコイルと比較したなら、圧倒的にローノイズです。
もしも、「ノイズがない出力高めのシングルサウンドが出る夢のPU」を期待して購入を検討しているならやめたほうがいいです。
ディマジオ(AREAシリーズ)、ダンカン(イングベイモデル)が、が本物のシングルサウンドに寄せることに成功しているように感じます。
ですが、ストラトにストラトが出来ない範囲のカバーやジェフベックのトーンを求めてこのPUに興味を持っているなら、非常に研究しがいのある素敵なPUだと思います。
レビューIDReview ID:53452
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:36222
29,800 yen(incl. tax)
894Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る