![]() |
FENDER Hot Noiseless Strat PickUps Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:26人(26人中) 26 out of 26 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | シングルコイルの音じゃないけど魅力的 | 2014/12/29 |
乱暴な言い方になりますが、出力が弱いハムバッカーの6.4Khzあたりをグッともちあげてシングルコイル風に聞こえるようにしたようなサウンドです。 アンプやペダルとの組み合わせによって、持ち上げられたHI-MIDが強調されすぎて、耳に刺さるようなサウンドになってしまう場合もあります 逆にその帯域が出にくいアンプやペダルを通すと、通常のハムバッカーにかなり近い音色に聞こえてしまいます。 この特製を長所と捉えれば面白いPUです。 ギター本体のトーンを絞り、意図的にハムに近いサウンドを作り出すことも出来ます。 このPUを積むならリアPUもトーンポットに通すことをおすすめします。 派手なアタック音と気持ちいい減衰具合で、クランチ~ハードODで弾くシングルノートのソロは得意です。 ですが、高出力PUをストラトにつけた時に必ず起こる問題である、フロントで和音が潰れる現象は起こりやすいので、セッティングや奏法に工夫が求められます。 このPUと同じくらい高出力の純粋なシングルコイルと比較したなら、圧倒的にローノイズです。 もしも、「ノイズがない出力高めのシングルサウンドが出る夢のPU」を期待して購入を検討しているならやめたほうがいいです。 ディマジオ(AREAシリーズ)、ダンカン(イングベイモデル)が、が本物のシングルサウンドに寄せることに成功しているように感じます。 ですが、ストラトにストラトが出来ない範囲のカバーやジェフベックのトーンを求めてこのPUに興味を持っているなら、非常に研究しがいのある素敵なPUだと思います。 | ||
![]() |
BOSS OD-1X ディストーション・オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,400(税込) Price:16,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ペダルの中に小人が住んでるようなOD | 2014/12/29 |
遅ればせながら、今年一番衝撃を受けたアイテムです。 近年のBOSSのデジタル歪ものの特長そのままですが、弾き手が何を弾いてるのか理解して、瞬間的に音色をコントロールしてくれてるような不思議な反応をしてくれます。 ・コードを鳴らした時は分離よくきらびやかに ・ブリッジミュートをした時は、低音をタイトに出力 ・ハイフレットのシングルノートは太く大きく出力 いつもどおり弾くだけで、「こっちが弾いてるフレーズに合わせてつまみ動かしてくれてるのかな?」と勘違いしてしまうほどに良い反応をしてくれます。 この「ペダルがサポートしてくれている」ような錯覚は、近年のBOSSのデジタル歪ペダル以外では体感したことが無いので、頭が良すぎる反応に慣れるまではそれなりに違和感を感じましたが、慣れてしまえば心地良く感じます。 単体でもそれなりに深く歪みますが、アンプのひずみにブレンドするようにつかっても全く引っ込んだ感じがなく、実際のボリューム以上に音が大きく感じます。 ミドルブースターとして使用する場合、SD1に比べると、あまりミドルが持ち上がらずコントラストがつけにくい印象もありますが、踏んだ瞬間に音が思い切り前にでてくるので、バンド演奏の外音を聞くと、こちらの方がメリハリがつけられる感じになったりもします。 VOLを高くして多めにブーストしてもなかなか音が飽和しないお陰で、アンプのゲインの設定との兼ね合いで悩まなくていいのも素敵です。 とっても弾きやすく、弾いていて楽しく、SD1を使ってる時よりも、技術が2段階くらいあがったように思わせてくれます。好き・嫌いは別として、未体験の方は、一度チェックしないともったいないですよ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
eco distortion さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:東京都
EAST RIVER DRIVE
価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax)
「エレハモ」のブランドイメージとは程遠い、綺麗にまとまった王道TSサウンドがでます。
「チューブスクリーマー」という名前に期待するものの、最大公約数をとったようなバランスの良いサウンドです。
値段が値段なので、試奏もせずにYOUTUBEの動画を見て期待せずに買いましたが、いい意味で予想を裏切られて、大変満足してます。
最近よくあるコンプ感を抑えたアンプライクなTS系ではなく、アタック音がピチョピチョ言う、王道TS系サウンドです。
TSらしいコンプ感、適度な飽和感、ツマミの効きの良さ、全てが価格からは考えられないくらい良いバランスでまとまっています。
沢山TS系を所有してきたベテランギタリストも満足できるだけのポテンシャルがあります。
もちろん、初めてのTS系を買ってみたい方にも文句なくオススメできます。
購入後に、あまりの出来の良さに感心してネットで調べた所、ANALOG MANのサイトに本機の設計に関わったとアナウンスがでており、思わず納得してしまいました。
エレハモの飛び道具ペダルも好きですが、こういったペダルを低価格で大量生産して安価供給するような試みは、今後も続けて欲しいです。
コスパまでみたら文句なく音符x5です。