¥4,480(税抜)
Low Stock
¥6,880(税抜)
TBA
¥9,900(税抜)
In Stock
¥64,800(税抜)
TBA
MXR / M80 Bass D.I. + 定番ベースプリアンプ
¥15,600(税抜)
In Stock
TECH21 / Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ
¥24,300(税抜)
In Stock
¥420(税抜)
In Stock
¥4,980(税抜)
In Stock
2012/06/13
良くも悪くもフェンダーらしい一本
投稿者名Reviewed by:ます 【京都府】
【よい点】
・ナット、ネック、組み込み、塗装等、楽器の基本的な部分は非常にしっかりできている。「フレット付きベースのフレットを抜いただけ」というフレットレスとは違って、きちんとはじめからフレットレスベースとして組み上げられている。
・指板コーティングが絶妙。厚すぎず薄すぎないため、ウッディなトーンと立ち上がりのよいトーンのどちらも再現可能(他メーカーの中には、コーティングが硬すぎて、ウッディなトーンが出しにくいものがある)。
・きちんとピッキングすると、非常に深みのあるまろやかな音が出る。
・1~4弦の音量差が少ない。
【微妙な点】
・ボディが3ピース(個体によって違うかもしれない)。
・チューナーのペグが硬い(しかし、チューニング精度は抜群)。
・ピックガードとコントロールプレートが干渉して、ピックガードがつかなかった(→一旦プレートを外して、ピックガードを固定してから、プレートをネジ止めして対応可能。無改造でいけた)。
・「弦高ぺたぺたでソフトタッチ」という弾き方には向いておらず、「ある程度の弦高でしっかりピッキングする」というフェンダー流の弾き方をする必要がある。
・弦に触れないと、ジーッというノイズが少し乗る。
【総評】
上に「微妙な点」として挙げた点は、楽器として致命的なものではない。むしろ、フェンダーの楽器づくりに特有の「プリミティブさ」の裏返しでもあり、「フェンダーらしい」と好意的に解釈することも十分に可能。こうしたささいな点を除く、「楽器としての基本性能」は非常に高く、「ジャズベ系フレットレスのベンチマーク」であると言える。安価なフレットレスは弾きにくいものも多いので、フレットレスのはじめの一本としても、安心しておすすめできる。
レビューIDReview ID:33079
参考になった人数:157人
157 people found this helpful
Item ID:35789
218,000 yen(excl. tax)
(239,800 yen incl. tax)
2,398PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Shopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る