¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
2025/04/16
本当の意味で万能、ベースプリアンプのようなペダル
投稿者名Reviewed by:Alex 【青森県】
ゲインの幅が広く、2バンドEQの効きが良い。
更にプリブーストで質感の変化に対応、インジケーター付きのわざとらしくないノイズゲート、フットスイッチでON/OFF可能なポストブースト搭載。
と、空間系以外の全てこれ1台でまかなえる。
しかしながらパラメトリックEQが鬼門。5バンドのパラメトリックEQというのはペダルでもアンプでもそうそうない。DAWでチャンネルストリップやラックEQを操作しているような感覚で操作する必要がある。
EQを使いこなせればポップスからスラッシュメタル、Djentまで幅広くこなせる。本当の意味で万能なエフェクター。ただしEQの調整を現場でパッとやるのは一番難しいエフェクターでもあると思う。
欠点を挙げるとすれば上記の操作性の難しさと、音が綺麗で個性に少々欠けること。
ベースで言うDarkglass B7K Ultraのようなエフェクターだと思う。
オススメのジャンルはEVH 5150系のモダンメタルコアやDjent。
逆にFender系のローゲインが大事なブルースやファンク、レクチ系のデスメタル等は不向きに感じる。
レビューIDReview ID:67ff6af5e66b630041000178
2024/09/28
正しい意味でアンプライク
投稿者名Reviewed by:おいけん 【大阪府】
書こうと思ったこと8割以上、下の方が書いてくださってます笑
各ツマミの挙動がアンプ実機らしく動いてくれるので、マルチ的に色々な歪みを作るというより、1種類の歪みのなかで細かく作り込む、みたいな使い方に向いてるペダルと思います。
【Gain】
立体感があってカッコいい音です。良い意味で無個性な音なので、インプット挿しでアンプ側の個性を活かすような使い方も全然アリ。
歪みだしが結構浅い印象で、ボリュームを絞ってクリーントーンにというのが…出来なくはないですが結構シビアです。
【PreGain】
GainゼロにしてPreGainオンにしたらクリーントーンだせますが、そんな使い方する人はいないでしょう笑
素直にゲインアップしてくれるので、1曲だけゲイン上げたい、みたいな時に使ってます。
【PostGain】
基本ボリュームアップですが、補正程度ながら若干ミドル重視に寄せてくれてる印象です。
【NoiseGate】
回路図によるとノイズゲートは再後段みたいなので、ハイゲイン時の余韻調整に使うのがよさそう。
【5BandEQ】
Q固定ながら帯域を選べるのが凄い。スライダーの効きもとても良いです。自分はスライダーを「ちょい上げorちょい下げ」で固定、帯域セレクトで調整してます。
【最後に】
高級機のモデリングアンプみたいに「通すだけで良い音」ではなく、手元での作り込みにしっかり応えてくれるタイプのペダルです。
なのでYouTubeのレビュー動画はあまりアテにならないかも。無調整でもかなり使える音なので、ぜひ実機を触ってみて欲しいです。
レビューIDReview ID:153054
2023/09/09
便利、Ibanezらしい製品
投稿者名Reviewed by:inoli 【千葉県】
製品が出てからそこそこ時間経ってますがレビューが少ないので誰かの参考になればと思って書きます。
今まで試したアンプはJC-120、JCM-900、Peavey 5150、全てリターン挿しです。
基本的に音は良いです。気持ちよくゾンゾン刻めるしサステインも伸びます。いじれるつまみも多いし光るところがいっぱいあるのもいいですね。テンション上がります。レベルとゲインのつまみで音量も相当稼げます。
ノイズゲートが結構気に入ってます。自然にサーノイズを消してくれるナチュラルな感じから、ブチブチにかけてモダンなメタルコアみたいなバシバシの刻みの演出もできます。
ブーストはプリ、ポスト共にそこまで効かないと感じます。歪みの音質調整として使っています。TS系のプリブースターではないです。
ただEQは結構難しいと感じて、結局後から他のもっとシンプルなディストーションを買ったりしました。
まずつまみのハイとローですが、これはプレゼンスとレゾナンスに近い微調整用に感じます。ゲインは絞っても激しめのクランチ程度までしか下がらないのでクリーンは出ません。ギターのボリュームを絞ってもダメです。歪み専用のプリアンプですね。
スライダーのEQは相当幅広く弄れるのですが、却って迷子になるようなこともあります。押したい、削りたい周波数がしっかり決まってるような人や局面には最高ですが直感的にいい音を作りたいという用途には向かない部分もあると思います。
歪みの質はモダンなハイゲイン系ですが、アンプっぽいというよりモニターから出てくるような整理された音です。個性は弱いですがオケやアンサンブルへの馴染みは素晴らしいです。
BOSS HM-2のLとHのつまみがかかる100Hz、1kHzをピンポイントで設定できるので、歪みの質感は違うのですがチェンソートーン的なサウンドメイクもできたりします。
基本的には幅広く、使いやすい歪みを作れますが概ねの方向性は決まっていてそこから出ていくのは難しいと思います。またブースターやリモートスイッチの使い勝手は正直イマイチです。あと本体がめちゃくちゃ重いです。
モダンなメタルやってる人や、ボードを小さくしたい人、サポートの機会などが多く、癖がない音の中で微調整効かせたい人、にはドンピシャでおすすめです。
レビューIDReview ID:143054
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:324394
20,800 yen(incl. tax)
2,080Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る