ここから本文です

Alex さんのレビュー一覧

SD-1 オーバードライブ BOSS
SD-1 オーバードライブ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥8,500(税込) Price:8,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 令和でも初心者の最初の1台に 2025/04/22
ギターを10年以上弾いてきて、いろんな歪みを試してきましたが、SD-1に勝るオーバードライブは無いと思っています。
あなたがどんなギタリストであっても、どんなジャンルでも、どんなギターでも、アンプでも、どんなペダルとの組み合わせでも、SD-1は必ず活躍してくれます。
ハイゲインアンプのブーストから、JCにこれ1つでメイン歪みまで幅広く使えます。
初心者の最初の歪みはこれを勧めたい。まだまだ安いしね。
ATH-M50x ブラック 密閉型モニターヘッドホン audio technica
ATH-M50x ブラック 密閉型モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,620(税込) Price:19,620 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 極めて凡庸 2025/04/22
まずわかってたことですが、側圧が強すぎます。こんなに側圧強いヘッドホンが逆に今時あるのかよ、と思うレベルです。これは箱にハメて逆さに押し潰すことで解決しました。

また純正の合皮イヤーパッドだと耳に干渉します。これは純正のメッシュパッドに交換することでだいぶ良くなりました。音質もバランスが良くなった印象なので、マイナスイメージがある人は試してみて欲しいです。

さて、肝心の音ですが、解像度が高く定位も良いです。高音から低音までフラットに出る印象です。非常にモニターらしい音です。楽器練習からミックスまでいけると思います。
しかしながら完全に作業用という感触ではなく、普段使いも大丈夫な音質だと思います。
上位機種のM70xは本当に作業用という感じのつまらない音質なので、そこは違うところです。

ケーブルも用途別で3種揃っており、着脱式で取り回しが良いです。イヤーパッドも180°回転し、折り畳み機構も付いているので持ち運びも容易です。

ただ、2万円という価格を考えるとAKGやSENNHEISER等競合の製品も多く、その中では凡庸に映ります。普通ということは万能の裏返しでもあるのでそこは仕方ないかな?

総じて普通です。音質は良い、装着感は慣らすまで難あり、コスパは別に高くも低くもなく、しかし間違いのない製品とは言えます。モニター性能は保証します。
Audio-Technicaのコンデンサーマイクを使用した時も同様の感想を抱いたので、メーカーのキャラなのかもしれません。悪く言えば器用貧乏、良く言えば用途・人を選ばずにオススメできるヘッドホンです。
KATANA-MINI ギターアンプ BOSS
KATANA-MINI ギターアンプ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 家庭用アンプとして必要十分 2025/04/22
5年程使用しました。KATANA-MINI Xが出た今、再度比較評価します。

家庭で使用するアンプとしてはこれ以上のものはありません。

家庭練習用アンプに求められるのは
・単体でクリーンと歪みが使える
・EQがよく効く
・小音量で良い音が鳴る
・小さい、軽い
・安い
あたりだと個人的には思います。

その点でKATANA-MINはClean/Cruntch/Brownの3ch、Vol、Gain、3バンドEQと必要なコントロールは全て揃っています。
ディレイも非常に有用です。逆に要らない機能を排しているので音作りがしやすくていいです。

何より音が良いです。このサイズではトップクラスの性能です。エフェクトの乗りも良く、ジャンルを選ばず使えます。
あと軽い。本当に取り回しが良く重宝します。
そして本当に安いです。税抜1万円を今も維持してくれているのは本当にありがたいです。

1万円以下のアンプは、ちっちゃいMarshallや中華メーカーしかなく、アンプと呼べる代物はほぼ無いです。
逆にこれより高価なアンプ、例えばKATANA-AIRやYAMAHA THR10Ⅱ等は多機能ですが、意外と音がデカいし、卓上前提にしてはデカくて重いし、要らない機能も多く4万円弱。
差額の3万でZOOMのマルチ等を購入したほうがよっぽど良いと思います。

KATANA-MINI Xも期待していましたが、なんとよりデカく重く、エフェクトを追加し、2.4万円と値段は倍以上に。中途半端な機種だと思います。

本当に必要にして十分、これ以外の選択肢は無いです。
そもそも自宅用のアンプはフレーズの確認や練習ができればよいです。サイズや価格の方が重要だし、エフェクトは外部でいいです。
音質を求めるならプラグインまたはマルチを用意するべきです。
自宅でギターアンプを鳴らす意味って、意外とそんなに無いと思います。

ちなみに上記のサイズ・価格・音質の条件を満たす競合としてはPositive Grid Spark GOが挙げられますが、Sparkはモデリングが強い一方でEQ等の直感的な操作はできないので、やはりKATANA-MINIを勧めます。
Spark GOはプラグイン入りのスピーカー、KATANA-MINIはちゃんと「小さいアンプ」です。
AC-3 ZOOM
AC-3
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥37,000(税込) Price:37,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 10万円以下のエレアコ弾きにとって最強の味方 2025/04/17
プリアンプ(EQ)、コンプレッサー、クリーンブースター、空間系エフェクト、リバーブ、モデリング、チューナー、アンチフィードバック、DI
とアコギ演奏に必要なものは一通り揃ってます。
1150gとそこそこ重くてデカめですが、ボード組むより断然コンパクトだと思います。
何より操作感がアナログなのが良いです。弾き語りの現場はセッティングの時間が短いのでこういうシンプルかつ痒いところに手が届くエフェクターはありがたいです。

何よりAC-3の目玉はアコースティック・リモデリング機能ですが、これはかなり良いです。SOURCE GUITARとピックアップを適切に選択すれば、低~中価格帯のエレアコに関してはかなり音の改善が期待できます。特に10万円以下のギターでは必須レベルです。YAMAHA LL6等のパッシブタイプのPUのギターにもオススメです。
逆にTaylor等の30万以上のエレアコを十分に活かすならL.R.BaggsやFishmanが良いと思います。

兄弟機のAC-2との違いはTARGET GUITAR、コンプ、空間系エフェクト、リバーブのトーン、ステレオバランスアウト、アンチフィードバックの外部フットスイッチ切替です。

上記の内だとコンプレッサーが価格崩壊レベルで良いですね。特にインジケーターが付いているのが良くて、1ノブですぐセッティングが決まります。
空間系エフェクトはほぼコーラスしか使わないですがかなり良く感じます。
逆にTARGET GUITARは要らないです。SOURCE GUITARに対して幅が狭すぎます。GibsonとMartinしかないです。基本オフです。

エレアコを使用してライブをする人全員におすすめしたいです。特に初心者、本職エレキギターの人、安価なピックアップを使用している人、パッシブピックアップを使用している人にはマストです。コスパ・操作性・音質を考えると最強です。

弱点はSOURCE GUITAR・TARGET GUITARをオフにできないことくらいです。

ちなみにXLRのL端子はスルーアウトが可能なので、全く味付けの無いDIとしても使用できます。PAにドライ音とウェット音を送って混ぜてもらうことも可能なので便利です。

A1 FOUR アコースティックギター用マルチエフェクター ZOOM
A1 FOUR アコースティックギター用マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥15,900(税込) Price:15,900 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) あくまでマルチエフェクター 2025/04/16
アコースティックギター(スチール弦)で使用、ライン入力でのレビューです。

同社のAC-3も所持しておりますが、それに比べると専用エフェクターという感じは薄いです。
中身がちょっと違うG1 FOURって感じです。EQや空間系も特にアコギ専用のものは少ないです。Fishman ToneDEQやL.R.Baggs Venue DIのモデリングがあるのは嬉しいです。AG Modelも種類が豊富で楽しいです。

しかしながらモデリング感は拭えず、プリアンプやギターモデリングとして使用するのは少し難しいです。初心者向けのG1 FOURの系譜ということもあり、パラメータがあえて大雑把に作られており、細かい微調整のために結局DIは別で欲しいな…… という印象です。

でも新品1万円だし、アコギ専門でパラアコ等のシンプルなプリアンプを使用している人、内蔵プリアンプが良くて普段直出ししている人にはオススメです。

地味に便利なところは基本がギターエフェクトで、ベース用エフェクトも豊富なので、エレキギターでもベースでも使える点です。

にしてもZOOMのアコギ用エフェクターは、2019年 A1 FOUR/A1X FOURを最後に発表されてませんね……… そろそろマルチストンプやA2 FOURの発売を心待ちにしてます。
  • もっと見る See More

Alex さんのプロフィール

レビュー投稿数:21件

住所:青森県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok