ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting

FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting

  • FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting画像1
  • FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting画像2
  • FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting画像3
  • FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting画像4
  • FOCUSRITE / Vocaster Two Audio Interface for Podcasting画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
ポッドキャストを始めとした音声コンテンツ作成を手軽かつ高音質に実現するオーディオインターフェイスFOCUSRITE/ Vocaster Two。XLRマイク入力に加えてスマートフォン用TRRS端子を装備し、通話音声の取り込みにも対応。ループバック機能やXLRマイク入力GAINを最適に設定してくれるオートゲイン機能も搭載しています。 安心のサウンドハウス3年保証付き!

[直輸入品][Direct Import]

Tell The World

あなたのポッドキャストにスタジオ・クオリティのサウンドをもたらす最も簡単な方法

Vocasterは、すばやく簡単にレベルを設定できるオートゲイン機能、ワンクリックで音声を最高の状態にするエンハンス機能、携帯電話やカメラなどへの接続機能を搭載しています。
Focusriteのインターフェースは、他のどの製品よりも多くのスタジオの中核を担っています。今、あなたの声をかつてないほどクリアに届けることができます。

  • 70dBの
    ゲイン・レンジ

  • 2つのマイク/
    ヘッドホン端子

  • Bluetoothによる
    電話接続

  • オートゲイン

  • ミュートボタン

  • エンハンス

Join the conversation

コンテンツクリエイターのためのポッドキャストインターフェイス。Bluetoothで携帯電話を接続し、スタジオでも、電話でも、オンラインでも、会話をキャプチャーできます。レベルを設定し、ワンタッチでサウンドを強化すれば、すぐに配信で際立つサウンドが得られます。

秒でスタジオ・サウンドを実現

オートゲインは、ボタンを押すだけで自動的にレベルを設定し、一般的なマイクでもブースター不要で充分なゲインを得ることができます。

あなたの声を見つける

Enhanceボタンは、あなたの声の本当のクオリティを引き出します。最初から最もクリアなサウンドを得ることができます。ポッドキャスターが認めた4種類の音声プリセットが、あらゆる音声を最大限に魅力的に引き立てます。

カットアウト

咳やくしゃみなど、突然の中断でPodcastが台無しにならないようにしましょう。ミュートボタンを押せば、次の準備が整うまでマイク入力をカットすることができます。

いつでも、どこにでも

VocasterTwoは小型軽量で、コンピュータから電源を供給できるため、どこにいても会話に参加することができます。

映像の美しさそのままに、音も美しく

ケーブル1本でVocasterのスタジオサウンドをあなたのビデオログに加えることができます。ポストプロダクションで同期させる必要はなく、接続したら録画ボタンを押すだけです。

プロフェッショナルなタッチを加える

イントロ、アウトロ、コールなどの録音済みのBGMを、2セットのステレオ・ループバックを使ってコンピュータからストリーミングすることができます。まるで放送局のスタジオにいるようなサウンドでストーリーを進めていくことができます。

電話をかける

1本のケーブルで電話越しにゲストを呼び、会話全体をキャプチャーしたり、デバイスから高品質の音楽やその他のオーディオをシームレスに録音することができます。

あなただけのコントロールルーム

Vocasterのミキサーを使って、あなたの番組を素晴らしいサウンドに仕上げましょう。VocasterHubは放送スタジオと同じように、レベルの設定、サウンドの強化、電話やコンピュータからのオーディオのルーティングなどを行うことができます。コンピュータがなくても、Show Mixでリスナーが聞く音を正確に聞くことができます。

かつてないほどシンプル

Vocasterのイージー・スタート・ツールはこの業界で最も優れたツールであり、スムーズなインストールを可能にします。Vocasterはセットアップがとても簡単なので、すぐにオンエアを開始することができます。

Better for everyone

Vocasterは、私たちのインターフェースが地球に与える影響を軽減するために大きな一歩を踏み出しました。私たちは慎重に部品を選び、分解可能でリサイクル可能な梱包材を使用し、半分以上のプラスチックを再生資源から調達しています。

必要なものすべて

あなたのポッドキャストはHindenburg LITEで録音/編集が可能。完成品を書き出すところまで対応します。Hindenburg PROは6ヶ月間無料でお試しいただけます。

  1. マイク入力

    XLRケーブルを使って、あらゆるマイクを接続することができます。70dBのゲインレンジとファンタム電源のコントロールが可能です。

  2. ヘッドフォン出力

    ヘッドフォンを接続し、あなたのShow Mixを世界に向けて発信してください。

  3. スピーカー出力

    ポッドキャスト編集時に、モノラルまたはステレオでスピーカーに接続し、Vocasterに接続します。

  4. 電話入力

    ゲストを呼び出すなど、携帯電話から音声を取り込むことができます。TRRS-TRRSケーブルが必要です(別売)。

  5. カメラ出力

    プロフェッショナルなポッドキャストの音声を直接カメラに録音して、映像を簡単に作成できます。TRS-TRSケーブルが必要です(付属していません)。

  6. オートゲイン

    ホストまたはゲストのボタンを長押しすると、Vocasterが音声を聞き取り、正しい音声レベルを設定します。

  7. エンハンス

    VocasterHub内で切り替え可能な4つの音声プリセットが、ワンクリックであなたの声の魅力を引き出します。

  8. ミュート

    ホストとゲスト用に別々にボタンが用意されており、邪魔にならないように素早くミュートができます。

  9. マイクゲイン

    カラーゲインリングは、音声レベルを即座に視覚的に確認できます。

  10. ボリューム・コントロール

    音量を調整することができます。

同梱物

  • VocasterTwoオーディオ・インターフェイス
  • USB-C -USB-Aケーブル

関連商品

スタッフレビュー

FOCUSRITEから満を持して登場した配信向けのオーディオインターフェイス「Vocasterシリーズ」。簡単にプロフェッショナルなサウンドを実現する「エンハンス機能」や、最適なマイクレベルをすぐに設定できる「オートゲイン機能」、手軽なミュートボタンやループバック機能など、後発ならではの充実した機能が満載です。中でも特筆すべきは「Bluetooth機能」!スマートホンと接続して通話をキャプチャーしたり音楽を出力したりと、これまでできそうでできなかった、現代の配信にとって非常に有用性の高い機能です。また、TRSケーブルでカメラとの接続も可能なため、映像にクオリティの高いの音声を合わせることができます。シンプルながらも音楽制作でも活用できる高音質に、高い柔軟性まであわせ持つユーティリティ・インターフェイスです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/05/18

11111ノイズ少なく高ゲイン、シンプルながら欲しい機能は備えた、声の収録や配信に最適なオーディオインターフェース!

投稿者名Reviewed bymaestrohound 【千葉県】

Scarlettシリーズなどで知られるFocusriteの、声の収録や配信に思い切って特化したオーディオインターフェースです。

物理コントロールはシンプルな構成ですが、ボイチェンや効果音といった機能が必要なければこれで十分。特に物理ミュートボタンがあるのは配信で重宝します。ミュートは急にかかる(フェイドアウト/インではなく、瞬時に音が0−100になるイメージ)タイプです。ミュートボタンを押した際にノイズはありませんでした。

配信用インターフェースとしては、ヤマハの人気の機種(AG03MK2やAG06MK2)や、オーディオテクニカの配信用I/O(AT-UMX3)などと競合になるかと思いますが(マイクインプットが2つある時点で本当の競合はこの中ではAG06MK2のみですね)、これらの機種と比較して、突出していいなと思ったのがゲインの高さです。

スペック上70dbl強のゲインが得られることになっており、これは前述の他機種と比べてかなり有利な点です。これだけのゲインを得られるのであれば、例えばSM7Bのようなゲインハングリーなダイナミックマイクを、外付けのマイクプリなどをかませることなくそのまま使えます。競合他機種だとそうはいきません。なお、音質は、柔らかなヤマハとクリニカルなATの中間くらいの印象です。

その他、この機種の売りとして、EQとオートゲイン設定があります。私個人は、EQはOFFで使用していますので、それについてはなにも言えません。コントロール用アプリでEQの種類を選んだり、細かい設定もできるようなので、使用する人には使いやすい機能なのかなと思います。

もうひとつ、オートゲインについては、少し余裕を持たせた(低い)設定になりがちです。これは、配信などの途中で叫んだりした場合にも音が割れないような設定ということだと思いますが、ボリュームが比較的一定で話す私にはもう少し高い方がいいなという印象で、正直この機能は使わず、手動で設定したゲインから動かさないようにしています。これも、今後のアップデートでオートゲインの設定も変えることができるようになればいいなあというところです。

マイクインプットが2つあり、インタビューやオフコラボにも最適。見落とされがちですが、声の収録や配信にとても良い選択肢のひとつです!

レビューIDReview ID:682950394e831f0071000067

FOCUSRITE
Vocaster Two Audio Interface for Podcasting

Item ID:306236

35,800 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

1,790Pt(5%)Detail

  • 358Pts

    通常ポイント

  • 1,432Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,790Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok