YAMAHA / MODX7+ 76-Key Workstation Synthesizer
¥173,500(incl. tax)
workstation synthesizer, 76 keys, 7.4 kg
¥21,800(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥28,500(incl. tax)
In Stock
2024/10/05
使う音色次第
投稿者名Reviewed by:HK 【京都府】
鍵盤について、普通のピアノの鍵盤より短い。で、オモリ付きではないので細かなフレーズを弾いたりするのは向かない。
叩く系のピアノは良いが繊細に弾くのは他の高級機材を準備する方が良い。
オルガンは使いやすい。鍵盤もバッチリ弾きやすい。
アナログシンセ等の音は組み方と使い方次第。
ストリング系弱め。
出力段が少しでも規定出力音圧を超えると『ビリっ』とノイズになるのでパフォーマンスを組んだり エフェクトを使って暗色を組む時は注意が必要。ミキサーで上げ気味にして暗色組みの時に上げすぎないようにしないとヤバい感じになる。
というか、暗色を重なねる用途はあまり向かないかもしれない。
ハモンドオルガンの代用機くらいな感じが一番良いかな。あと、ドローバーをフェーダーでコントロールする場合、一番高音側のドローバーが1本足りなくなるので完全な代用は不可。
エレピの音はスカスカなので 他の機材が良さげ。
というか、出音自体が薄っぺらいのでマスターEQは必須。
.
練習用という位置付けであれば かなり軽い部類に入るので此方は最強な感じ。しかもモバイルバッテリーで給電もできる(トリガーケーブル使用)
本当に 良くも悪くも使い方次第。
ライブ向け、というより練習用がメインかと。
何度も繰り返しますが、繊細なピアノを弾くのは全く向きません。他のエントリーモデルも同様。ピアノをちゃんと弾くなら ちょっと高いけどフラッグシップモデルか、ピアノ専用機を用意する方が良いです。
レビューIDReview ID:153263
2023/01/17
マスターキーボードとして買い替えました
投稿者名Reviewed by:ラッキークロエ 【福岡県】
この度マスターキーボードを買い替えたくて購入しました。マスターキーボード+作曲用音源として。
DAWとの連携やシーケンサー、パッドコントローラー等は試せてないので内蔵音源の印象だけ書かせて頂きます。あてにしない方がいいです(笑)
使用頻度の高いピアノ音色は文句なし。XVやJVの面影もなくかなりソフトウェアのピアノ専用音源寄りな印象。
JD-800ピアノも何気に良かった。
エレピやオルガン等も良き。
肝心?のシンセ系に関しては特別感動はありませんでした。
決して悪い訳じゃなくこの手のVA系とかはやはりソフトシンセの方が幅広いので…
JD-X系も入ってますがピンとこなかった(笑)
JUNOやJUPITERとかは僕も好きな方ですがこの辺の音色はARTURIAの方で遊べるので。。。
あとストリングス系もやはりJV等の名残りから来る変わらない感は否めずです。若干手は加えてあるでしょうがストリングス系に力を入れていた?今までのRolandシンセから来るイメージだっただけにちょっと残念でした。プリセットのバリエーションもそれほど多くないし?
ホルンやフルート系の金属、管楽器系はリアリティですが。
その他ギターやベース、ハープシコード等は良きです。
内蔵音源に関しては良くも悪くも裏切られた感があったものの1番気にしてたピアノが素晴らしかったので星4にしました。
あくまでも僕個人の感想です(笑)
モジュレーションホイールが1番低い鍵盤部の真横に来てたら良かったんですが?
それとビックリしたのが重量。開封した後に気合いを入れて持ち上げようとしたらあまりの軽さに後ろに倒れそうになりましたw
(梱包用段ボールの方が重かったりして)
ライブやバンド練習用のキーボードとしてはうってつけですね☆
ギターより軽いかもしれません?
見た目もいいし長く使っていくキーボードとして見ればこの値段は安く感じました。
1つ気になったのは当方のFANTOM07のディスプレイ左横のボタンが斜めになっているのが気になります。仕様ではなく恐らく製造ライン側の問題かと?
この辺はメーカー側が製品チェックを怠らずしっかりと管理して欲しいところです。
クレームに繋がる可能性がありますからね…
でも久々のヒットシンセでした!
レビューIDReview ID:136698
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:305673
217,800 yen(incl. tax)
21,780Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る