ここから本文です

HK さんのレビュー一覧

FANTOM-07 ROLAND
FANTOM-07
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥217,800(税込) Price:217,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 使う音色次第 2024/10/05
鍵盤について、普通のピアノの鍵盤より短い。で、オモリ付きではないので細かなフレーズを弾いたりするのは向かない。
叩く系のピアノは良いが繊細に弾くのは他の高級機材を準備する方が良い。
オルガンは使いやすい。鍵盤もバッチリ弾きやすい。
アナログシンセ等の音は組み方と使い方次第。
ストリング系弱め。
出力段が少しでも規定出力音圧を超えると『ビリっ』とノイズになるのでパフォーマンスを組んだり エフェクトを使って暗色を組む時は注意が必要。ミキサーで上げ気味にして暗色組みの時に上げすぎないようにしないとヤバい感じになる。
というか、暗色を重なねる用途はあまり向かないかもしれない。
ハモンドオルガンの代用機くらいな感じが一番良いかな。あと、ドローバーをフェーダーでコントロールする場合、一番高音側のドローバーが1本足りなくなるので完全な代用は不可。
エレピの音はスカスカなので 他の機材が良さげ。
というか、出音自体が薄っぺらいのでマスターEQは必須。
.
練習用という位置付けであれば かなり軽い部類に入るので此方は最強な感じ。しかもモバイルバッテリーで給電もできる(トリガーケーブル使用)
本当に 良くも悪くも使い方次第。
ライブ向け、というより練習用がメインかと。
何度も繰り返しますが、繊細なピアノを弾くのは全く向きません。他のエントリーモデルも同様。ピアノをちゃんと弾くなら ちょっと高いけどフラッグシップモデルか、ピアノ専用機を用意する方が良いです。
Q2n-4K 4Kハンディビデオレコーダー ZOOM
Q2n-4K 4Kハンディビデオレコーダー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥27,000(税込) Price:27,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 各種練習の記録に威力を発揮します 2024/09/18
設置位置が近くても広範囲に撮れるので
踊りの練習を撮影したりにはもってこいでして。
モバイルバッテリーと組み合わせたら最強。
暗いところは弱い。けどドライブレコーダーみたいなもんに画質を求めたらあかんです。
ちゃんとした商用映像撮るなら ちゃんとした機材使えば良い話で、練習の記録はこれが最強。

VS-R265 TASCAM
VS-R265
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥241,800(税込) Price:241,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 電源について 2020/07/05
電源は付属しません。
『PoE+』(※PoEでは無い)のL2/L3スイッチも同時に揃える事をお勧めします
音声出し入れ用のユーロブロックは付属していました。
ケーブルともう片方の端子は適宜揃えて付属のユーロブロック端子への接続加工が必要です。
1402VLZ4 アナログミキサー MACKIE
1402VLZ4 アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥60,500(税込) Price:60,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) 歪まない 2020/07/04
とにかく 『定格』より上のエリアが広くて
滅多なことをしない限り歪むことはない。
YAMAHA等では すぐにピークを超えたあたりで混ぜるとベターーーっとなるのですが
これはベターーーーっと ならない。

Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー RME
Fireface UFX+ オーディオ・インターフェイス&レコーダー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥396,000(税込) Price:396,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) 商品説明が間違ってる!(と思う) 2020/07/04
表向きは『オーディオインターフェイス』て成ってますが
PC(iPad)で操作する1Uデジタルミキサー、レコーダーに『オーディオインターフェイス機能』も付いている、、、と言う方が正しいのではないか?と思う今日この頃。
様々な規格のものを これ1台で出し入れできるのは有り難い。
ソフト音源を引っ張ってきて 内部ミキサーでEQやリバーブをかけてミックスして出力したりできるのも非常に便利。
レコーディングでも キューミキサー不要に出来る。
これは初期投資額としては他の機材より高いですが
トータルで見ると意外と安い買い物になるのではないでしょうか。
→ ドライバCDのmacの方
同じファイル名が重複しているために 新しい目のmacでは読み込みが出来ません。
macOS X 10.6では 正常に読めました。

  • もっと見る See More

HK さんのプロフィール

レビュー投稿数:9件

住所:京都府

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok