¥275(incl. tax)
Back Order
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥16,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥35,000(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
2025/04/01
不思議なファームウェアアップデート
投稿者名Reviewed by:nobsan 【埼玉県】
本日午前中に到着で早々投稿
クイックスタートガイド最後に記載の4ボタン押しの立ち上げでControlTribeSetup-1.4.1から
1.5にアップデートしたがWindows11がUSBが切れてアラームだすがアップデートは完了しているので
無視し再起動ちゃんとアップデートはしている様だが気持ち悪いファームウェアアップデートですね
、もっと鍵盤感触良いと思っていたがRoland鍵盤と似ているのでチョット残念こんなもんか~
レビューIDReview ID:67eb911bc449d90040000002
2024/06/02
個人的には文句なし!
投稿者名Reviewed by:趣味おじさん 【北海道】
私は最近、ガジェットシンセにハマっています。
若い頃はYAMAHAのS-03を持っていたのですが、地元に帰る時に手放してしまい、DTM環境のない中で場所を取らないガジェットシンセに注目したのがきっかけでした。
中でもVOLCA FM2とPRO VS MINIはライブやレコーディングにも十分使えると感じ、本体の電子鍵盤では難しい連打やタッチセンスによるベロシティ変化が必要となったため、MIDIキーボードを物色します。
最近のMIDIキーボードはUSBタイプのMIDIポートが多く、昔ながらの5ピンMIDIケーブルに対応したキーボード、そして自室も両手もコンパクトサイズな私に合うミニ鍵盤仕様……となると、BERINGERとARTURIA、AKAIからそれぞれ1種類しか選択肢がありませんでした。
機能的にはいずれも同レベルで、価格はBERINGER<AKAI<ARTURIA。
価格が安いのと、艶消しブラックカラーが一番好みだったBERINGERのSWINGを購入します。
この商品の一番の売りは、BERINGERらしからぬ(?)しっかりした造りの良さ。
ミニ鍵盤は高額シンセに劣らない程に感触が良く、しっかりした弾き心地と自然なベロシティ変化を約束してくれます。
ピッチベンドとモジュレーション用のタッチストリップは、ホイールに比べて操作に慣れが必要ですが、極端なセッティングをしなければ問題はありません。
ガジェット本体の電子鍵盤だけでは味わえない、リアルタイムでのベロシティ変化は、特にシンセベースを手弾きする時に圧倒的な効果を発揮します。
ガジェットシンセもちゃんとした「楽器」なんだと実感するために、是非MIDIキーボードを使ってみて下さい。
個人的に、シーケンサーやアルペジエーターはガジェット本体でも使えるので、SWINGの機能は特に試していません。
ガジェット本体に不具合が出た時に、その多彩な機能に頼れればいいと思います。
最後に気になる電源の話題を。
SWINGとそのパクリ元であるKEYSTEPの利点は、USBだけではなくACアダプターからも給電出来る点ですが、ピッタリ適合するACアダプターを通販とかで探すのは意外と骨が折れます(笑)。
家電量販店などでも買いやすい、ELPAのACD-090Sで解決です!
レビューIDReview ID:149958
2022/10/31
完璧
投稿者名Reviewed by:as2017tomoki 【京都府】
金属の質感が高いので好きです。鍵盤の質感も高いです。usb給電もいけますが、普通のコンセントからの給電方式が可能かつ、midi in/out が両方ともあるのは最高です。他のものは全てusbに集約されているものが多く、usb ポートを圧迫して使いずらいです。電源供給方法を選べるのは最高です。acアダプター給電を残してくれたメーカーは素晴らしいです。
レビューIDReview ID:134386
2022/10/21
結構いいb
投稿者名Reviewed by:udd 【兵庫県】
メインキーボードはFATAR TP/9S 61 サイヨウのセミウエイトキーボードですが、こちらSwingでもそれほど違和感ないかなと思いました。そら打鍵感の絶対値は違いますが。
後は、ガワはプラスチック、裏板は鉄板。造りは良き。
添付設定ソフトControlTribe appは機能も問題無く競合他社の某Arturiaの某添付各種設定ソフトであるMidiControlCenterとは違いUSBoverIPのSilex USBデバイスサーバー SX virtual linkを使用していても競合せず起動してくれるところは大変ラクで良き。
(MidiControlCenterはSilex側で接続したUSBデバイスを全部切断しないとMCC起動せずなもんで!!)
個人的には大満足です。
ありがとうございます下さい。
レビューIDReview ID:134121
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:303110
23,800 yen(incl. tax)
2,380Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る