




One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥565(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
¥6,480(incl. tax)
In Stock
¥4,580(incl. tax)
Expected to arrive 12/3
2025/10/30 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
スノコならこれ
投稿者名Reviewed by:かとさん 【愛知県】
スノコタイプならこれが一番なんじゃないか。
以前に2.0を買ってとても良かったので2.2を購入。
しかし、これは徒歩、電車移動には少々長く持ち運びにくい上に(夏は特に)、2.2に載せるほどのエフェクターも使わないなーと思いこのサイズを購入。
サイズ的には…
フラットタイプのパッチケーブル使用で、
KORGの細いチューナー+ep booster+Maxonのディストーション+OD-1X+DD-8+VOX silk drive
で隙間なく並べている。
パッチケーブルは頭?部分が接触して並べているが、
チューナーとepは前後で互い違い?というのか?パッチケーブルが少し重ねて並べられているのでそこは間隔が狭くできている。
それで丁度。
裏には電源のバイタルのVA-08が収納できる。
良い点だと思うところとして…
かっこいい。
電源コードも穴が多いので表へ通しやすい。
軽い。
安い。
頑丈。2.0は少なくとも3年は週一でスタジオに行く程度で使っているが本体やカバン共にガタが来る様子はない。
ゴム足はホームセンターで買ってきたものに交換できたので高さは上げられる余地がある。(ペダルトレイン交換はできなかったような…昔なので違ったらすみません)
エフェクターは多用しなく、車移動でないのでこれぐらいが丁度よい。
自分には非の打ち所がない商品。
レビューIDReview ID:69032c22e15cb30061000006
2024/11/18
![]()
![]()
![]()
![]()
PTキラー
投稿者名Reviewed by:Po Dune 【神奈川県】
これまで全てPedal Trainを使ってきましたが、今回試しにRBOを使ってみました。結果、こちらの方が使い勝手が良かったです。
PT nano+との比較:①縦1cm、横2cmほど大きく余裕がある(UAFXのペダルが縦に収まる) ②表面の穴が多く配線の自由度が高い(右側面にも穴あり)、結束バンドを縛りやすい ③前面に傾斜していて操作性が良い ④裏面の空間が大きい(nano+では足を高くする必要があったStrymon Ojaiがそのまま設置可能。逆にZumaは縦横がギリギリで配線が無理そう) ⑤付属品:貼付サイズにあったベルクロ(細いメスと太いオス)、結束バンド、予備の足x2 ⑥ソフトケースはPTのものより高級感が無いが必要十分 ⑦重量はnano+より重いが気にならないレベル(ペダル1個分ぐらいの差)。
PT nanoでは仕方なくボードの外側からケーブルを通すこともあったのですが、RBOでは数センチ大きさに余裕があるのと穴が各所に開いておりスッキリと裏にケーブルをまとめることが出来ました。裏面のパワーサプライも結束バンドで縛りやすいのでベルクロ無しで設置(但し付属の結束バンドがOjayには長さ足りなく市販品で対応・・・)。ベルクロだと時間たつとパワーサプライが落ちてることあるのでやはり縛りたいですね。
レビューIDReview ID:154498
2024/10/25
![]()
![]()
![]()
![]()
一番実用的だと思う
投稿者名Reviewed by:ベン 【埼玉県】
ペダルトレインと比較ですがメリットだらけです。
①こちらはアルミ板を曲げて作っているので軽いうえに裏面がごっそり空いているので、パワーサプライなどの配置自由度が高い。
ペダルトレインはアルミ角材を溶接してるので重いし裏面が狭い。
②パンチングの位置が絶妙で、配線類はほぼ裏面に隠せる。
EBSパッチ使用。
ペダルトレインは真ん中か上側にはみ出させるかの二択。
③強度も実用十分
④ケースはよく見ると雑な作りだけど強度と保護性は充分。
⑤歪み2個+プリアンプ+空間系2個が乗るので十分実用的で、持ち運ぶのに苦にならない重さに留まる。
⑥デカ過ぎないのでお財布にも優しく、置き場も困らない。
色んな意味で実用的なボードを探してる方おすすめです。
自分の中では、エフェクター類含めて導入して一番よかった機材になってます。
レビューIDReview ID:153789
2022/01/15
![]()
![]()
![]()
![]()
非常にスマートなボード
投稿者名Reviewed by:オレグレ 【埼玉県】
ボード自体は軽くて丈夫でケースもしっかりしています。
エフェクターの搭載数に関してはMXRサイズで6台分程度ですがフラットパッチケーブルを使用すればストライモンのエフェクター込みで6台載ります。
裏側には改造せずにパワーサプライが付けられます。
また、すのこ型なので配線もあらゆるところから裏側へ伸ばすことが可能ですので最小サイズのエフェクターボードに+で載せるのであればオススメです。
レビューIDReview ID:125978
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:302589
13,200 yen(incl. tax)
132Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る