ioStation 24c![]() |
Revelator io24![]() |
Quantum 2626![]() |
---|---|---|
入出力 | ||
|
|
|
ビットデプス / サンプリングレート | ||
24Bit/192kHz | 24Bit/96kHz | 24Bit/192kHz |
接続端子 | ||
USB 2.0(Type-C) | USB 2.0(Type-C) | Thunderbolt 3.0 |
主な特徴 | ||
|
|
|
対応OS | ||
Mac / Windows 詳細 |
Mac/ Windows/ iOS/ Android 詳細 |
Mac / Windows 詳細 |
バンドルされるプラグイン | ||
Studio One Artist Studio Magicソフトウェア・スイート
|
||
サイズ | ||
|
|
|
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥45,800(incl. tax)
Back Order
¥24,800(incl. tax)
Back Order
高い技術と実績を誇るPRESONUSが手掛ける、配信に特化したスタジオ・クオリティのオーディオインターフェイス。macOS、Windows、iOS、Androidに対応し、エフェクトやミキサー、ループバックなど、配信に必要な機能が凝縮されています。コンピューターに負荷をかけずにコンプレッサー/イコライザー/リミッター/ボイス・エフェクト等を処理するパワフルなオンボードDSPを搭載。ループバック機能もなんと2系統(4ch)備えており、2つのソフトウェアからのサウンドをミックスすることなども可能です。高い機能性の一方、PRESONUSが長年培ってきた音質へのこだわりやノウハウは本製品にも惜しみなく投入されており、プロ仕様のクラスA XMAX-Lプリアンプは、複雑な倍音成分をスムーズかつ自然にキャプチャします。さらに、Studio One Artistを始めとしたソフトウェア・スイートが付属するため、ワンランク上のオーディオ編集を可能にします。配信のクオリティを一段も二段も引き上げる新世代のストリーミング・インターフェイスです。
2023/11/27
初のプレソナス
投稿者名Reviewed by:たっちゃん 【愛媛県】
初のオーディオインターフェイス購入
最初はAG03と悩みましたが、音質がこちらのほうが良いという評判を信じて購入。
使い比べたわけではないですが買って良かったです?特に
①ハイパスフィルターが優秀
②ダイナミックマイクでも良く聴こえる
(自分SHUREのSM58A使用)
この2点が良かったです。
自分は持ち運び用兼外出で使う事が多く今までAMS-24を使用していましたが
自宅PC用で購入。2台あれば、AMS-24の方でスマホ接続してPCにLevelater24接続でスマホからでも配信で使えました??
機能も充実しています?
細かい設定が若干慣れが必要ですが、いい機材です??
レビューIDReview ID:145020
2023/09/06
配信者の機材の悩みが終わりますよ
投稿者名Reviewed by:shin 【埼玉県】
【結論】
配信者は買いましょう。
iPadにUC Surfaceというアプリを入れればリモートでフェーダーやエフェクトを手で操作できます。某AGシリーズをフェーダーの直感的な操作目的で使ってる人は絶対こっちに乗り換えたほうがいい、DSPやルーティングなど機能と音のレベルが違う。
【低スペPCでも配信できる】
簡単に言うとDSPとはPCに負荷をかけずにエフェクトを処理することです。
ノイズ除去・Eq・コンプ・リミッター・ボイチェン等のエフェクトがリアルタイムで使える。
低スペPCでOBSがまともに動かない人も一枚絵を出して雑談するくらいのブラウザ配信なら余裕です。
上記エフェクトとリヴァーブ(エコー)と使えます。
録音でもエフェクト類の掛け録り可能。
【ループバック2系統とミキサーによるルーティング】
内部ミキサーで音を調節して出力先が選べるのでコラボもしやすい。
(Discordやskypeで通話しながら配信する場合、配信には自分とコラボ相手の声とBGMが流れるけど、通話相手にはBGMのみ聴こえないようする等)
【マイクプリがいい】
コンデンサーはもちろんsm7bなどダミナミックマイクでもコンプと併用し低ノイズでゲインが稼げる
【付属品が優秀】
プラグインやソフト音源・・・とはいえシンプルな配信だと興味のない人(知らない人)が大半でしょう。
しかし録音や歌配信をするならDAWは必要不可欠。
通常で買えば1万以上するstudio one artistが付属します。
無料ソフトを使うのは今すぐやめましょう。
【その他】
・universal Control内にOBSを呼び出せる連携ボタンがある
・フィルター機能あり
・Eqは通常/パルテック/ヴィンテージから選択可能
・compは通常/76/2Aの3タイプから選択可能
・Eq/compの順番入替可能
総じて配信とポッドキャスト制作ではかなり戦力です。
レビューIDReview ID:138615
2022/02/21
配信者向けコスパ最高のオーディオインターフェース
投稿者名Reviewed by:カツカレー食いたい 【兵庫県】
本製品の良い点・悪い点それぞれを記述をさせて頂きます。
良い点
・DSP搭載
OBSでもコンプレッサーは利用できますが、変化をリアルタイムでモニターするには設定が必要。
それを不要にしてくれるのは有り難い。
・ループバックが2つある
2つあれば可能性は無限大です。
・ファンタム電源のオン・オフが1chずつ出来る
この価格だと2ch単位のものが多いと思います。
・ヘッドホンによるモニターを変更できる
メインアウト、ループバック1、ループバック2の3つを切り替えることでヘッドホンでモニター出来る。
・Studio One Artist付属
バージョン5から導入すぐに他のVSTを持っていれば利用出来る。
悪い点
・扱いが難しい
他の口コミを見るとノイズが乗ってたりするらしい。
自分の環境ではそのような事はなかった。
ただ、Windows環境だと起動時毎回デバイスを認識していなく、起動後にUSBを差し直す必要があった。
これは起動時のUSB電源の出力が弱いのが理由だったようで、USBポートをUSB2.0からUSB3.2に変更すると改善された。
・最大24bit/96kHz
配信では48kHzまでだというサイトが多いので気にはならないですかね。
結論
ループバックが本機でも十分強力なのでほとんどの配信者はもうRMEではなくこれで十分です。
悪い点の扱いが難しいは環境によるので改善できない人にはストレスになると思うので評価を?1しています。
個人的な話をすれば評価は5よりも上ですね。
レビューIDReview ID:127280
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:297334
25,800 yen(incl. tax)
1,290Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る