![]() |
PRESONUS Revelator io24 オーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 配信者の機材の悩みが終わりますよ | 2023/09/06 |
【結論】 配信者は買いましょう。 iPadにUC Surfaceというアプリを入れればリモートでフェーダーやエフェクトを手で操作できます。某AGシリーズをフェーダーの直感的な操作目的で使ってる人は絶対こっちに乗り換えたほうがいい、DSPやルーティングなど機能と音のレベルが違う。 【低スペPCでも配信できる】 簡単に言うとDSPとはPCに負荷をかけずにエフェクトを処理することです。 ノイズ除去・Eq・コンプ・リミッター・ボイチェン等のエフェクトがリアルタイムで使える。 低スペPCでOBSがまともに動かない人も一枚絵を出して雑談するくらいのブラウザ配信なら余裕です。 上記エフェクトとリヴァーブ(エコー)と使えます。 録音でもエフェクト類の掛け録り可能。 【ループバック2系統とミキサーによるルーティング】 内部ミキサーで音を調節して出力先が選べるのでコラボもしやすい。 (Discordやskypeで通話しながら配信する場合、配信には自分とコラボ相手の声とBGMが流れるけど、通話相手にはBGMのみ聴こえないようする等) 【マイクプリがいい】 コンデンサーはもちろんsm7bなどダミナミックマイクでもコンプと併用し低ノイズでゲインが稼げる 【付属品が優秀】 プラグインやソフト音源・・・とはいえシンプルな配信だと興味のない人(知らない人)が大半でしょう。 しかし録音や歌配信をするならDAWは必要不可欠。 通常で買えば1万以上するstudio one artistが付属します。 無料ソフトを使うのは今すぐやめましょう。 【その他】 ・universal Control内にOBSを呼び出せる連携ボタンがある ・フィルター機能あり ・Eqは通常/パルテック/ヴィンテージから選択可能 ・compは通常/76/2Aの3タイプから選択可能 ・Eq/compの順番入替可能 総じて配信とポッドキャスト制作ではかなり戦力です。 | ||
![]() |
ASTON MICROPHONES Swift |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使いやすい | 2023/03/26 |
気に入ったので2つ持ってます。 astonのマイク専用みたいな感じに書かれてますが構造的に円柱型のマイクなら他メーカーでも設置可能です。 同メーカーのoriginやspiritは太くて重いマイクなので逆説的に、それ以下の直径と重量のマイクなら安定感が増す可能性すらあります。 参考までに手持ちのマイクですと ・at4040 ・NT2 ・NT2000 などのサイズはフィットしました。 NT2000に関してはspiritより重い800g以上ある重量級マイクですが支えてくれてます。 ちなみに細すぎるマイクだとフィットしません。 | ||
![]() |
audio technica AT4040 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,600(税込) Price:39,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:51人(51人中) 51 out of 51 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 完成度が高く安定した高品質 | 2020/09/21 |
3年程の長期レビュー 結論から言うと最高の製品 まずaudio technicaという日本メーカーの安心感、確かな品質があり、安物買いの銭失いをすることは確実に避けられます。 昨今ではUSBタイプのコンデンサーマイクを主流に安価でそれなりの音質を手に入れることは可能です。しかしAT4040はそれらの数千?1万円クラスのマイクとは違う音質を持っています。 大口径のダイアフラム、DCバイアス方式、単一指向でフラットに音を捉えてくれる素直さがその象徴。特に声を録ると非常にわかりやすいです。 80Hzローカット、-10dBパッドスイッチが付いていてブースやステージ、野外など用途に合わせて使用できるので便利です。 そういった面では、このお値段でプロ使用のレコーディングが可能なのはお得かもしれません。 スタジオでも使用されることがあるマイクですので、実力が出やすいです。 当然別途ファンタム電源も必要ですし、流行りのテレワーク、zoomやSkypeなどの音声通話には過ぎた性能のため、そういった目的の人にはオススメできません。 また趣味で音を録るくらいなら、お値段的にも音質的にもAT2020で十分すぎる程に高品質です。そもそも音を聞くときは出力環境の違いもあるので、それなりに耳の肥えた人でなければ違いはわからないと思います。 この製品はある程度マイクや音に慣れた人、機材のグレードアップ、より高品質を求める人、ステップアップしていく人にオススメです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
shin さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:埼玉県
MBOX STUDIO USBオーディオインターフェイス
価格:¥116,600(税込) Price:116,600 yen(incl. tax)
まず単純にAD・DAが良いです。
そしては端子の豊富さ。
私はアウトボードを使いたいのでコンボジャックではなくLINE端子がシンプルに4inあるのが嬉しいですね。
昨今の宅録や配信といったニーズからコンパクトでコンボジャックのみのシンプルな製品が増える中、アウトボードを安心して使えるいいインターフェースは貴重な気がします。
使って数日なのでMBOX Controlはまだ慣れてませんが普通に使う分には今のところ特に問題ないです。
私にとっての「普通に使える」は複雑なルーティングはせずに自宅で録音してmixする程度です。
(当方ナレーション録りと波形編集なので音楽は浅め)
エンジニアや作曲家のようなルーティングの使い勝手や持ち出し云々はわかりませんが、RMEが買えない今ではかなりいい選択肢なのでは?と思います。
Macで使用してますが安定性は今のところ問題なし、ProTools以外で使えるのも個人的に大きいです。