¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2"" x 12, 60cm x 60cm x 5cm, Charcoal
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 sheets 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" (24 pieces), 30cm x 30cm, 5cm thick
¥24,800(incl. tax)
Back Order
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" x12, 60cm x 60cm, 5cm Thick, Charcoal
¥45,800(incl. tax)
Back Order
¥29,700(incl. tax)
TBA
2025/09/06
妖艶なライトと圧倒的音質で制作環境が格段に向上するオーディオインターフェイス
投稿者名Reviewed by:think_different 【茨城県】
2024年11月に購入して以来、音楽制作の環境に欠かせない存在になっています。まず特筆すべきは音質。レンジが広く解像度も非常に高いため、ボーカルやアコースティック楽器の微細なニュアンスも逃さず録音できます。EQやコンプレッサーの調整時に音の変化が明確に聞き取れるので、ミックスの精度も上がり、作業効率が格段に向上しました。
ドラムやシンセの打ち込みでも、音の粒立ちや定位が明確にわかるので、モニタリング時の判断がぶれにくく、最終的なミックスのクオリティも安定します。
さらに、ほんのり光るバイオレットのライトが視覚的にも楽しませてくれ、夜遅くまで作業する時でもモチベーションが下がりません。USB接続も非常に安定しており、長時間の使用でもトラブル知らず。ソフトやDAWとの相性も良く、初めてのセットアップからスムーズに作業に入れるのも安心です。
2021年8月発売のモデルですが、今でも最新機材に負けない音の良さと使いやすさで、長く愛されている理由がよくわかります。デザインもコンパクトでスタイリッシュ、机の上に置くだけで作業環境がグッと引き締まる印象です。
制作に没頭したい方、音質の安心感と見た目の楽しさを両方求める方に、自信を持っておすすめできるオーディオインターフェイスです。録音、モニタリング等すべてで高い満足感を得られる逸品だと思います。購入を迷っている方には、自信をもっておすすめします。
レビューIDReview ID:68bbfe490a0393005700000b
2023/11/09
後継機
投稿者名Reviewed by:ln 【東京都】
現在、APOGEE Duet for iPad and Macを使用してますが、Duet 3に新しくしました。使うのが楽しみです!!
その後ボーカルを録音しようとしたら、途切れ途切れになります。どうしたらいいか問い合わせをしたところ、商品の不具合の可能性もございますが、ご利用の環境に起因するものであったり、各種設定や操作で症状が改善する可能性もあるとのことでした。
■APOGEE代理店 メディアインテグレーション
・メールフォーム:https://www.minet.jp/help/
・URL:https://www.minet.jp/support-contact/
dtmはロジック使用です。
レビューIDReview ID:144379
2023/10/30
後継機
投稿者名Reviewed by:APOGEEユーザー 【東京都】
現在、APOGEE Duet for iPad and Macを使用してましたが、Duet 3に切り替えました!
商品まだ届いてませんが、楽しみです
レビューIDReview ID:144346
2023/10/19
良い商品です
投稿者名Reviewed by:きすけ。 【神奈川県】
素人のレビューになりますが参考になれば幸いです
MOTU M2からの乗り換えで購入しました
DTMの際にギターとベースのレコーディング等で使用しています。
サウンドに関しまして、レコーディングとリスニング共にクリアで分離が良い音だと思います。
現代的な音で個人的には好きでした
こういった高価なオーディオインターフェースは初めてなのですが一聴した際に「凄いなぁ」とワクワクしました、先入観もあるかもしれませんが1つ1つの音がキラキラして聴こえたように感じます
また、duet dockも併用して使用していますが配線が綺麗になりますしオススメです
操作性やWindowsとの相性に関しては賛否ありますが現状とくに不便さや不具合等はありません
duet 3の保護フィルム等もあるので、指紋やキズが気になる場合はそちらも貼っておくと安心なのかなと思います
レビューIDReview ID:144088
2022/09/18
サウンドよし
投稿者名Reviewed by:OK 【神奈川県】
比較候補として、Antelope Zen Goと、UA Apollo Soloを検討しました。
店頭にて聴き比べ&ソフトウェアの感触を確かめました。
Apollo SoloではDSPパワー不足で両チャンネルにSSLのチャンネルストリップ(HA、EQ、ダイナミクス)と空間系(Rev,Del)は不可。ということでApolloを選択肢に入れるのであれば、Duo以上。
となると、Apollo twin等になって一桁上の価格帯になります。
Antelopeはかなり余裕あり。
Antelopeは音色が気に入れば(不具合等も、付き合っていければ)良さそう。コスパは一番いい。
Duet3は空間系のプラグインはPrint FXとして立ち上がらない。(2022年の8月時点)
どの価格帯でも、インターフェイスを考える際には価格を入力や出力のチャンネル数で割る。つまりチャンネル単価で考えると、コストパフォーマンスも見えてくると思います。1チャンネルにどれくらいの予算をかけられるか・・・?という視点です。
そういった意味で考えると、AntelopeはSPDIFも含めると合計で4ch入ります。それがDustと同じ価格レンジ。
純粋な入力チャンネル単価はDuet=Apollo Solo>ZenGo。
UAに関してはプラグインの価格を考えると本体はバーゲンプライスでしょう。もし購入しても待っているのはプラグイン沼。そしてQuadのインターフェイスなりOCTAのDSPハードウェアが欲しくなって・・という悲観的な考えで、候補から消えました。
出力音(ヘッドホン)では分解能が高く、高域、低域のジャッジがしやすいと感じたのは
Duet>Antelope>Apollo Soloでした。
入力についてはDuet(Print FX含めて)>Apollo Solo(Unison含めて)>Antelope(プラグイン含めて)でした。
ネットの評判は個人の主観であるということ。YouTube等の比較やレビュー動画も同様。改めて勉強になった思いです。今回、改めて試聴や自分のやりたい操作、目指す音像は、自分で確かめなければダメなんだとわかりました。
DA ESS Sabre 9016
AD TI TLV320ADC6140
レビューIDReview ID:132372
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:293894
Regular Price:¥90,000(incl. tax)
¥78,980(incl. tax)
3,948Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating
すべてのレビューを見る