ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control / SONIC SILVER PEG

One Control / SONIC SILVER PEG

  • One Control / SONIC SILVER PEG画像1
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像2
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像3
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像4
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像5
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像6
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像7
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像8
  • One Control / SONIC SILVER PEG画像9
  • メーカーサイトManufacturer Site
The SONIC SILVER PEG is a bass effector that reproduces the electric bass sound that bassists imagine, the tone characteristics emitted by the SVT amp. It provides bass sounds that are suitable for any genre, from mellow sounds to sounds with sharp attacks and popping slap sounds.
■Bass effector
■Features
・Bass AIAB that reproduces the sound of the legendary bass amp, ""V4""
・Covers from clean tones to drive tones
・0/-15 switch that can be used to switch the input terminal of the original amp
・Active MID control
・High-quality mini-sized case made of machined aluminum
・Can also be used with built-in batteries
・True bypass switching
■Specifications
・Input impedance: 1M
・Output impedance: 20K
・Drive voltage: 9V
・Current consumption: 2mA
・S/N ratio: -90dB
■Power supply (sold separately): 9V battery or DC9V center negative adapter
■Size/weight
・39Wx100Dx31H mm (excluding protrusions)
・47Wx100Dx48H mm (including protrusions)
・Weight: Approximately 160 grams (200 grams with batteries inserted)

~From the manufacturer's website~
When playing rhythms with your fingers, there is no unnecessary decoration, and the sound is straightforward and clear, with a core that supports the bottom end and clearly indicates the direction of the entire song. If you pick hard, an edgy attack is added, adding power and momentum to the band. And when slapping, the strings have a popping presence and a thick sustain that adds color to the bass tone.

A classic bass amp that responds to ""mature playing"" with a mature sound and to ""powerful playing"" with speed and punch. It has a wide tolerance and depth that can be used for any genre, and is a monumental vintage bass amp with the indescribable sexiness unique to vacuum tube amps.

One Control SONIC SILVER PEG aims to be a bass AIAB pedal that can be the basis of all bass tones. This captures the sound of the 100W output vacuum tube amplifier ""V4"" released by Ampeg in the 1970s.

The sound of electric bass changed after 1969. That's because ""SVT"" was released. The legendary ""SVT"" amplifier was a true revolution in bass amplifiers.

""As far as I know, SVT is the first bass amplifier to use a speaker cabinet with a higher resonance frequency than the fundamental sound of the bass guitar. In addition to the large output of 300W, it is the characteristics including the cabinet that realize the loud and sustained sound of SVT."" These are the words of BJF, the developer of SONIC SILVER PEG.

The V series, which can be said to be the de facto successor to the SVT, also has similar characteristics, and the 8"" x 10 cabinet of the V series also has a resonance frequency higher than the fundamental sound of the bass guitar, achieving low distortion and incredible power.

The Sonic Silver PEG has succeeded in reproducing the power of the legendary amplifier by placing the volume control at an early stage in the circuit.

In addition, like the original, the Sonic Silver PEG is equipped with an active Mid knob that provides ±15dB boost/cut centered on 800Hz. In addition, the Tone knob allows you to control a low-pass filter that can sweep from 300Hz to 10kHz.

And the 0dB/-15dB switch allows you to switch between the two input sounds of the original. From clean, artisanal bass tones to saturated overdrive tones that sound like tubes are about to explode, the legendary tones are packed into a small housing without leaving anything out.

Almost all of the traditional style bass playing This pedal covers all of these.

In the clean setting, it boosts low-output passive single coils, creates a punchy tone with a Mustang bass, and elevates active pickups to a more punchy and dazzling tone.

It also covers the basic sound of a piezo pickup, and can be amplified to the point where it can drive a power amplifier. It can also output the frequencies of multi-string basses such as 5-string and 6-string basses.

It has a sufficient output level, so it can also be output directly to a mixer.

The most universal tone that bassists crave. The SONIC SILVER PEG has achieved that.

*Image is for illustrative purposes only.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews3

2024/06/30

11111アタック感が最高!

投稿者名Reviewed bybbn5a 【岩手県】

様々なプリアンプを試しましたが、スラップした時にアタック感が物足りず、DTMではMac用Ampegアンプシュミレーターを使って居ましたが、ライブや練習にMacを抱えて行く訳にはいかず、プリアンプのセッティングで悩んでました。
トレブル&ミドルを上げればノイズが増え、下げればアタック感が薄くなり……。
半信半疑でエフェクターの最後に入れてみましたが、800Hz付近のミドル調整で簡単に見事な分厚いアタック感が出ました!!
音圧も増します!
ただ、バラードの曲調ではうるさく刺さって来るのでオフります。
買って正解でした!!

レビューIDReview ID:150625

2022/03/05

11111太い!ずーーーっと使いたい1台

投稿者名Reviewed byarcadia_kugenuma 【東京都】

昨年末、バンドのメンバーにプレゼントされました。購入先は不明です。おそらくこれを「使え」ということだったのでしょう。これまで、E社のツマミがいっぱいついたプリアンプや、S社のドンシャリ系のプリを使ってましたがどちらもしっくりきてませんでした。
 で、使ってみました。ampegと言えばampegですが、とにかくミドルがしっかりでます。そして踏んだ瞬間音がぶっとくなります。自分は歪まさずにベースのトーンをアタック感の無い所まで絞って弾くのでEDENだと上品になりすぎ、sansampだと結局ドンシャリになってましたが、これは良い感じに鳴ってくれます。また、アタックが無くてもミドルが強いのでよく聴こえ、弾きながら歌うことが多い自分にも向いてました。
 オーディオ的にも気になる程のノイズとかは聴感上ありません。ロック系のプリアンプだとドンシャリ系のものが多いのですが、それらとは全く異なりながらロックやブルースロックに凄く向いている1台だと思います。とにかく音に存在感が有ります。長い付き合いになる1台だと感じてます。

レビューIDReview ID:127670

2022/10/31

1111本来の意味でのプリアンプなのでしょうか

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

何といっても出力が高いです。
インプットレベル切替スイッチを「-15dB」にすると、とんでもなく高出力になり、VOLUMEつまみが8時~9時程度で十分な音量となります。
「十分な出力レベルがあるため、ミキサーなどに直接出力することも可能です。」と説明がありますので、VOLUMEを更に上げればパワーアンプ駆動(アンプのパワーアンプイン端子やリターン端子への入力「いわゆるリターン挿し」)が可能(本来の意味でのプリアンプ)なのだと思います。但し、まだ実際に試していませんのでこれは推測です。
音質面では文句のつけようがありません。
 
※音質面の特徴や「GAINつまみが欲しい」等々は、他のレビューや同機種の旧型の商品ページのレビューに譲ります。
 
一点、細かいことですが、マニュアルでの分かり辛い点を挙げます。
 「・0dB/-15dB:インプットレベルを切替えます。ピックアップを切替えた際や歪みを作りたい際などに使用します。-15dB の方が出力が高く、歪みも強くなります。」とありますが分かり辛いです。
出力レベルが高くなるのであれば「アウトプットレベルを切り替えます。+NdBにすると高出力になります。」と表現する方が分かり易いです。
ちなみに、本ペダルと一緒にBLUE 360 AIABも購入したのですが、そちらの切り替えスイッチの説明は「-18dBで出力が低くなる」という出力レベル視点になっています。
 
※切り替えスイッチについて修正、追記
オリジナルのAmpeg V4-Bに「-15 dB Input端子」が存在しており、それを切り替えスイッチで実装しているのですね。
但し、オリジナルのアンプの「-15 dB Input端子」は、「アクティブ楽器からの信号をこの入力に接続できる」という端子です。
つまり、高出力のアクティブ楽器を「-15 dB Input端子」に接続し、入力レベルを下げることが目的の端子です。
となると、本ペダルの「0dB/-15dB」スイッチのモードの名称は、本来の目的と逆になっています。
オリジナルアンプの仕様に合わせての入力レベル切り替えという意味であれば、高出力の「-15dBモード」は「0dBモード」に、低出力の「0dBモード」は「-15dBモード」というように、モードの名称を変えるのが正しいかと思います。

レビューIDReview ID:134382

One Control
SONIC SILVER PEG

Item ID:287686

16,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

165Pt(1%)Detail

  • 165Pts

    通常ポイント

  • 165Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok