¥8,380(incl. tax)
In Stock
¥145,800(incl. tax)
Back Order
¥6,480(incl. tax)
In Stock
2025/08/20
BC取れば音抜けエフェクター乗りが最高
投稿者名Reviewed by:masa.poron 【神奈川県】
fenderアンプらしい鈴鳴りっていうのはblack Capという高域コンデンサーをかまして鈴鳴り感を出している様でこれがあると歪みペダル等はが高域よりに持って行かれてチリチリしてしまいます
これはfender自ら認識している事象でありそれをバイパスするfirewireを正式に出ています
この機能をオフにするとBCがバイパスされ鈴鳴りはなくなりエフェクター乗りがメチャクチャ良くなります、fennderっぽい線の細さはなくなり中低域が豊かになり非常に全体バランスの良いアンプに豹変します
アンプ直ではCreambackスピーカーの甘さも相まって非常にしっとりした良いアンプになります
リバーブの効きも良いのでジャズなんかにも良いんじゃ無いでしょうか
真空管らしさ云々はあえて言及しませんがそもそも基本性能が良いHIFIなアンプです
Helix使っている身として今までこれほどマルチと相性の良いアンプに出会った事はありません
ステージでは箱もそこそこデカいので鳴りもふくよかで音抜けも非常に良い
真空管無しですからほぼノーメンテ
6段階のアッテネーター機能でホームからステージまで全てカバー出来る
いくつかアンプは所有していますがもうこれ一つで十分です
今はもう真空管に拘る時代では無いのかもしれません
レビューIDReview ID:68a5454b8cc60c0068000057
2024/06/11
素晴らしい
投稿者名Reviewed by:GTR44 【東京都】
リアルな真空管との比較での論争もあるようですが、
それはあまりにもナンセンス。
ここまで真空管デラリバに肉迫しているのは、本当にすごいと思います。
レビューIDReview ID:150171
2021/11/09
こういうのを待ってました。
投稿者名Reviewed by:おっちゃん 【東京都】
デジタルで再現したデラリバです。重いトランスがなく、マグネットをNdにして重量約10キロ、ひょい、と持ち上げられます。
リイシューのプリンストンのリバーブにノイズが乗り始め、古いMusicmanもメンテの時期に入り、そもそもライブハウスに運ぶのに腰を気にしなければならない年齢にも達したことから、チューブアンプを処分してこれに入れ替えました。
ブラックトーレックスとの違いは、最初からReverbの効き始めが穏やかになっていること、スピーカーがジェンセンではなくセレッションのネオ・クリームバックになっていることと、ブライト回路のない回路シミュレーションになっていることです。とはいえ、ストラトのリアピックアップの鈴鳴りはしっかり出ます。ブラックトーレックスの音が欲しければFarmwareの入れ替えで対応できます。
見た目もコントロールの効きも音もデラリバそのもの。さみしいのは蹴っ飛ばしてもリバーブががしょーん!って言わないことくらいですかね。とても満足しています。
レビューIDReview ID:123944
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:285890
151,800 yen(incl. tax)
4,554Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る