ここから本文です

さうんどはうしゅ

FENDER / 227-4107-982

FENDER / 227-4107-982

  • FENDER / 227-4107-982画像1
  • FENDER / 227-4107-982画像2
  • FENDER / 227-4107-982画像3
  • FENDER / 227-4107-982画像4
  • FENDER / 227-4107-982画像5
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The Tone Master Deluxe Reverb is a digital amp version of the original Deluxe Reverb, created by Fender themselves. The world-class tone with the same vast headroom and dynamic range as the original is achieved through a high-performance digital amplifier and a pine body with a Celestion® Neo Creamback driver for a rich sound.
It also inherits the simple operability of the original panel configuration. It also features the reverb and tremolo effects that are unique to FENDER, which are loved all over the world. In addition, the rear panel is equipped with modern and comprehensive specifications such as a 6-stage output power selector, a balanced XLR line output with IR (impulse response) cabinet simulation, a mute switch that is useful for silent recording, and a USB port for firmware updates. ■Guitar amp/combo type
■Tone Master series
■100W into 8Ω (Simulates 22W Tube Amp Performance)
■1x12"" CelestionR Neo Creamback
■Features
- Equipped with CelestionR Neo Creamback speaker driver
- Normal/Vibrato channels with two inputs each
- 6-step output selector
- Balanced XLR line output terminal with IR cabinet simulator/level control/ground switch
- Lightweight pine cabinet with rich resonance
- Equipped with jewel LEDs that shine in different colors during normal operation, warm-up, and mute/silent operation
- USB port for firmware updates
- Amplifier cover and 2-button foot switch included
■Size: W61.2xH43.2xD23.6cm
■Weight: 10.4kg

*Images are for illustrative purposes only.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews3
5
3件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/08/20 

11111BC取れば音抜けエフェクター乗りが最高

投稿者名Reviewed bymasa.poron 【神奈川県】

fenderアンプらしい鈴鳴りっていうのはblack Capという高域コンデンサーをかまして鈴鳴り感を出している様でこれがあると歪みペダル等はが高域よりに持って行かれてチリチリしてしまいます
これはfender自ら認識している事象でありそれをバイパスするfirewireを正式に出ています

この機能をオフにするとBCがバイパスされ鈴鳴りはなくなりエフェクター乗りがメチャクチャ良くなります、fennderっぽい線の細さはなくなり中低域が豊かになり非常に全体バランスの良いアンプに豹変します
アンプ直ではCreambackスピーカーの甘さも相まって非常にしっとりした良いアンプになります
リバーブの効きも良いのでジャズなんかにも良いんじゃ無いでしょうか

真空管らしさ云々はあえて言及しませんがそもそも基本性能が良いHIFIなアンプです
Helix使っている身として今までこれほどマルチと相性の良いアンプに出会った事はありません
ステージでは箱もそこそこデカいので鳴りもふくよかで音抜けも非常に良い

真空管無しですからほぼノーメンテ
6段階のアッテネーター機能でホームからステージまで全てカバー出来る
いくつかアンプは所有していますがもうこれ一つで十分です
今はもう真空管に拘る時代では無いのかもしれません

レビューIDReview ID:68a5454b8cc60c0068000057

2024/06/11

11111素晴らしい

投稿者名Reviewed byGTR44 【東京都】

リアルな真空管との比較での論争もあるようですが、
それはあまりにもナンセンス。
 
ここまで真空管デラリバに肉迫しているのは、本当にすごいと思います。

レビューIDReview ID:150171

2021/11/09

11111こういうのを待ってました。

投稿者名Reviewed byおっちゃん 【東京都】

デジタルで再現したデラリバです。重いトランスがなく、マグネットをNdにして重量約10キロ、ひょい、と持ち上げられます。
リイシューのプリンストンのリバーブにノイズが乗り始め、古いMusicmanもメンテの時期に入り、そもそもライブハウスに運ぶのに腰を気にしなければならない年齢にも達したことから、チューブアンプを処分してこれに入れ替えました。
ブラックトーレックスとの違いは、最初からReverbの効き始めが穏やかになっていること、スピーカーがジェンセンではなくセレッションのネオ・クリームバックになっていることと、ブライト回路のない回路シミュレーションになっていることです。とはいえ、ストラトのリアピックアップの鈴鳴りはしっかり出ます。ブラックトーレックスの音が欲しければFarmwareの入れ替えで対応できます。
見た目もコントロールの効きも音もデラリバそのもの。さみしいのは蹴っ飛ばしてもリバーブががしょーん!って言わないことくらいですかね。とても満足しています。

レビューIDReview ID:123944

FENDER
227-4107-982

Item ID:285890

151,800 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

4,554Pt(3%)Detail

  • 1,518Pts

    通常ポイント

  • 3,036Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 4,554Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok