¥13,800(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
2023/04/05
小型MIDIコントローラー
投稿者名Reviewed by:PO DUNE 【神奈川県】
HX STOMPで使っています。HX STOMPのEXP1/2をBoss FS-7で使っていてEXPペダルが使えなかったのですが、DMC micro proのMultiJack端子でEXPペダルが使用可能になります。つまりFS-7とDMC micro Proを併用すれば、HX STOMPのコントロールを3SW(本体)+2SW(FS-7 or TT-2)+2SW(DMC)+EXPペダルでフル活用できます。この小ささのMIDIコントローラーは他にはなく、ボードにも入れやすくていいですね。ただ、何でもできるわけではなく使い方も限定されているところもあるので購入される際にはネットでマニュアルを見てからの方が良いと思います。Strymon、Eventide、LINE6、Boss(500/200系)などは機種別の設定方法が記載されています。合致するデバイスがあれば、本体設定でデバイス名を選択するだけで設定は完了します。
レビューIDReview ID:138867
2022/05/15
ZOOM MS-50Gのパッチチェンジ可能!!
投稿者名Reviewed by:masa.poron 【神奈川県】
あらかじめBIGSKYやCHASEBLISSだとかBOSS空間系STOMPだったりのMIDI対応エフェクターのプログラムチェンジやCCをコントロール出来るようにセットされています。
私のはDMCmicro Proですが出来ることは全く同じです。
各数値は自分で設定することもできます
一番感動したのがZOOM MS-50Gのパッチがチェンジ可能です
MS-50Gは本体に50プリセットメモリー出来ますがこれを順繰りにUP/DOWNしたり番号を入れ替えたりして順番を並べ替えたりが出来るようになります。
分かり易く言えばDMCを繋げるとでBOSS/GT-1やG1fourみたいにパッチチェンジが可能になると言う事です。
よくある改造のストンプのみのON/OFFではありません。
USB-miniの変換ケーブルを別途用意してUSB-mini同士で接続してDMCのパラメーターをHOSTにセットし直すだけで簡単にMS50Gの操作性を一気に向上させることができます。
CTRLスイッチは無いのでソロのVolumeアップとかは工夫する必要があります、例えば本体のエフェクターの3番目をボリュームUPのEQにセットしON/OFFするようにしておくとします。
パッチをUP/DOWNしてもいじらない限りその3番目のフットスイッチの位置のままパッチチェンジしていくので本体のフットスイッチでEQをON/OFFするようにしておけばソロ時のブーストやコーラスならそれらを掛けるといったことも可能になります
これはかなり画期的でMS-50Gとこの小さなDMCだけで一気にGIG用のマルチエフェクターに変身します。
もう重たいセットは要らなくなるかもしれません。
レビューIDReview ID:119660
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:285327
34,650 yen(incl. tax)
1,732Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る