※画像はイメージです。箱ではなくダウンロードカードでの納品となります。
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
2022/01/19
便利な機能満載!→ごちゃごちゃしてる
投稿者名Reviewed by:真面目評価 【北海道】
こちらで購入してはいませんが、古いProtoolsLE時代との比較になります。
元々長い間ProToolsユーザーでしたが、アップグレードタイミングを逃し、予算の都合で何年か前にStudio oneに乗り換えました。
まず良い点。
①動作が軽い。
私は10世代のcorei5Winと旧Mac Pro&古いインターフェイスですが問題なくサクサクです。
②DDPなどマスタリング機能もあり価格が良心的。
個人的にはこの2点くらい。
しかし、めちゃくちゃPTに戻りたいです。(5proまでアップグレードしたので引くに引けず使ってますが)
それは操作性です。乗り換えた際に特に煩わしかった点をあげますが、言葉で表現し難い内容ばかりなので大雑把に書きます。
・リアルタイムで鍵盤を演奏し打ち込む分には良いですが、マウスで直接作業をしたい場合、イベント範囲(編集範囲)を引き延ばさないとノートが見えなくなる。表現しづらいですが使えばわかります。
・オーディオやイベント『結合』に関して、余計な機能が多く、煩わしい
・複数曲の調整など波形を横(時間軸)に並べたい時に画面右側以降に並べづらくなる。(時間軸が扱いづらい)
・ステレオトラックの定位操作はプラグインのDUAL PANを挿入する。
・ジャンルによるかもしれませんがPTではミキサーを立ち上げなくてもトラック画面でほぼ操作・作業が完結できますが、Studio oneは色々な所をクリックさせられる。『そこ』に行くまでに余計な扉を何度も開かないといけない感じ。
・キー変更機能ではなく全ての打込トラックを一括選択して直接ノートを動かしたい
・PTで地味に便利だったのがトランスポートが別窓で自由に動かせたこと。
Studio oneでは下に固定。
ざっとこんな感じなのですが、PTは上記のストレスは全くなしです。
しかし、アップグレードなどを見失うとすぐに置いて行かれます。
商法的にもストレスを感じてたのでコレに乗り換えてみた部分はあります。
操作性はPTがやはりおすすめですが、Studio oneの売りはマスタリング作業までオールインワン。という点かなと思います。
ともあれ、DAWは最初に使い続けたソフトに愛着が出てくるものかなと思いますので、価格や機能の充実という点では良いソフトウェアかと思いますが。
レビューIDReview ID:126073
2021/08/16
試されます
投稿者名Reviewed by:Lucky 【愛媛県】
思いきってStudio One5 Professionalを購入しました。ダウンロードカードが届いて、シリアル番号を確認しようとしたら、うまく開けられず焦りましたが、なんとか無事に確認でき、ダウンロード、インストールは簡単にできました。Studio Oneは直感的に操作ができるし、動作が軽く、視覚的にも分かりやすい。私は福祉の仕事をしておりまして、Dawの難しい操作をきっちり勉強する時間がないので、制作中に操作に悩むことなく、感覚的に音楽制作ができるのは大きなポイントです。何より音がびっくりするくらいクリアです。無料、体験版、廉価版Dawをいくつか試してみましたが、ミュージシャンが妥協できない音の良さにおいては、私はStudio Oneが最高だと思います。付属エフェトも高品質で、触るだけで楽しいです。Studio Oneはミュージシャンを試しているように感じます。これで良い作品ができなければ、自分に才能がないと感じるかも知れません。恐ろしいDawだと思います。Studio Oneとは長い付き合いになりそうです。良い買い物をしました。
レビューIDReview ID:121039
2020/10/13
使いやすいと思います。
投稿者名Reviewed by: ̄▽ ̄/ 【香川県】
自分は、Notionで作っていた楽譜を利用して、演奏を重ね録りしたり、アレンジを変えたり、ボカロ使ったりして楽しんでいます。
DAWソフト選びで迷いましたが、Notionとの連携が使いやすくて、Studio One にして正解でした。
Presonusでダウンロードするよりサウンドハウスさんで買った方が安いのはなんで!と思いながら有り難く購入させて頂きました。
レビューIDReview ID:109996
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:280416
40,520 yen(incl. tax)
5,671Pt(14%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る