ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

PRESONUS / StudioLive 32SC Digital Mixer

PRESONUS / StudioLive 32SC Digital Mixer

  • PRESONUS / StudioLive 32SC Digital Mixer画像1
  • PRESONUS / StudioLive 32SC Digital Mixer画像2
  • PRESONUS / StudioLive 32SC Digital Mixer画像3
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The PreSonus StudioLive Series III S console/recorder provides excellent mixing functions for live shows, recording, and even for the home studio. Intuitive advanced features including recallable XMAX preamplifiers, touch-sensitive motorized faders, and a complete suite of software and applications.

こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!


■ Power consumption: 65W
■ Size (WxHxD): 457x179x584mm
■ Weight: 10.5kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews4

2024/07/16

1111Rec卓としては優秀。PA卓としては工夫が必要。

投稿者名Reviewed byシュウ 【大阪府】

Rec卓としては非常に優秀です。音質も問題なし。良い意味で特徴の無い音です。
唯一の難点は48kHzでしか録れないところでしょうか?
チャンネル数に制限が出ても良いので、96kHz録音ができれば、なお良かったですね。
Studio Oneユーザーとしてはコントローラーにもなりますし、エフェクト類もDAWと同じものが入ってるので、そのまま引き継げます。
注意点としては、Studio Oneのフィジカルコントローラーとして使う場合はLANの接続で駆動します。
オーディオI/OとしてUSBでPCと繋いでいるだけだと、コントローラーとしては駆動しませんでした。
PA卓として難点がありました。
MixBusのプリポストがチャンネル毎に切り替えられないのがPAには致命傷です。
このモニターはプリにしたらBGMもプリになってしまいます。
解決策としてBusをプリとポストで分けて、マトリクスでまとめたりしてます。
初期状態だとミュートがMixBusにリンクしません。
メインミックスのチャンネルミュートと、MixBusのチャンネルミュートは、それぞれ独立してるのです。設定で変えられます。
あと、Soloボタンも初期状態だと、メインミックスの出音がSoloになります。ヘッドホンキュー用にSoloボタン押してるのに、メインミックスの出音がSoloになります。これも設定で変えられます。
しかし困ったのが、再起動したり、リコールしたりしてると、なぜか初期状態に戻ってる時があるのです。
リコールセーフ機能はもちろん付いてるのですが、AUX inやTape inのチャンネルは設定できません。会場BGMは使いにくいです。
真夏の野外フェス等で使っていて本体熱くなっても落ちたことがないです。
また電源環境が悪いところでも問題なく動いてます。先日、90Vまで下がった環境でも問題なく動いてました。他のメーカーのデジ卓やと、ほぼダメかと思います。

レビューIDReview ID:151053

2023/06/18

11111ソフトウェアの更新で

投稿者名Reviewed byやすのり 【大阪府】

サウンドハウスで購入したものですが、アカウントを削除して作り直してしまったので、別アカウントでの投稿です。
購入して今で2年半ですが、今のところ故障もなくて調子いいです。フォームウェアのアップデートが何回か途中であり、フェーダー関係の動きなどが、改善するアップデートがありました。私が購入した時より高くなってしまい、個人では手を出しづらい価格帯になってしまいましたが、私は室内でのみの利用ですが、故障も少ない機種ではないのかと思います。

レビューIDReview ID:140997

2023/01/17

111プリポスト切り替えが難点

投稿者名Reviewed byもかお 【沖縄県】

AUXでのセンドの際のプリとポスト切り替えがチャンネル単位ではなくアウト全体での切り替えになるのが唯一の難点です。
また、GEQのフェーダーアサインの際のResetも全体ではなく周波数単位でも出来てほしい。
この2つに関してはアップデートで対応してほしいです!
その他の音質や使い勝手に関しては文句なしです!

レビューIDReview ID:136669

2022/06/22

1111音質や操作性〇、値段が高いのが欠点だと思います。

投稿者名Reviewed by:noname

主にPCでの接続で使用していますが、今までqu-16cやx32なども使ってきましたが、この2機種と比べてもわかりやすくて操作しやすいです。音質やエフェクトのクオリティも流石のものです。
ぱっと使った印象だと、各チャンネルのインプットの表示にRTAが用意されてて、視覚的にEQを補正しやすいのがほかの2機種よりも便利だと思いました。あとWDMのチャンネルが入力8チャンネル、出力6チャンネル用意されていて、アプリごとなどにチャンネル割り当てて、コントロールできるのは便利だと思いました。
ボタンが色分けされているので暗くても、わかりやすいのはいい点だと思います。
フェーダーの追従性はqu-16cなどと比べるともう一つかなって思いました。
すべての機能を使ったわけではありませんが、この2機種と比べると、使い勝手はいいですが、値段が高めなのが最大の欠点だと思います。
自分はDAWで同じメーカーのソフトであるstudio oneを愛用してるのが理由で購入しました。コスパ重視ならqu-16cのほうがおすすめだと思います。
追加レビューですが、付属してる日本語マニュアルの説明だけでは不十分だったので、youtubeなどの説明されてる動画見ないとDAWでのコントロールサーフェイスの操作が分かりませんでした。コントロールサーフェイスの機能を使うにはルーターとの接続は必須みたいです。(ルーターにつながないとMIDIがDAW側で認識されない)
【追加】購入から1年半ほど使いましたが、今のところ大きなトラブルもなく使用できています。故障もなく調子いいです。

レビューIDReview ID:116483

PRESONUS
StudioLive 32SC Digital Mixer

Item ID:269498

375,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

18,765Pt(5%)Detail

  • 3,753Pts

    通常ポイント

  • 15,012Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 18,765Pts

    Total

close

特別注文Special Order

Qty Add to Cart

This Item cannot be canceled after ordering.

Cancel Add to Cart

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:4

PreSonus Studio Live Series IIIs シリーズ

  • PerSonus StudioLive Series III Sは、32インプットch仕様(64Sは64ch)となり、内部DSPやFXをパワーアップ。AVBネットワークで繋がるEcoシステム構成や、DAWとの親和性、ライブからレコーディングまで幅広く柔軟に対応できるのはPreSonusのデジタルミキサーだけです!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok