ここから本文です

さうんどはうしゅ

Melo Audio / MIDI Commander

Melo Audio / MIDI Commander

  • Melo Audio / MIDI Commander画像1
  • Melo Audio / MIDI Commander画像2
  • Melo Audio / MIDI Commander画像3
  • Melo Audio / MIDI Commander画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
A USB-MIDI foot controller equipped with 10 foot switches and an expansion function that allows you to connect a foot pedal. Powered by a built-in AAA rechargeable battery or bus power.

[直輸入品][Direct Import]

■USB-MIDI Foot Controller

■Features
Toneshifter MIDI Commander is a MIDI foot controller with built-in rechargeable battery that allows guitarists to comfortably control the various playing styles they want to express.

It is a MIDI control device compatible with audio interfaces, guitar amplifiers, racks, etc. equipped with MIDI-IN ports.

Equipped with an expansion input that allows foot pedals to be connected to 10 foot switches that many guitarists need.

MIDI Commander can output effect sounds by operating foot switches from MIDI CC signals.

MIDI Commander has default settings for racks and software such as Bias FX, HamUp, KPA, and AXE.

You can set foot switch assignments in learning mode to customize settings to suit your playing style.

If you install an expansion pedal, you can adjust wah, volume, effect effects, etc. with your feet.

Built-in high-performance battery slot, it can last for about 40 hours with two AAA rechargeable batteries (nickel-metal hydride batteries).

The power supply is USB and battery (compatible with alkaline and rechargeable batteries).

This product also has a rechargeable battery mode. In rechargeable battery mode, you can charge the unit by inserting a rechargeable battery (nickel-metal hydride battery) into the unit and connecting it to USB without having to replace it with a dedicated charger.

* The unit will not start when charging mode is activated. You can use the unit by turning off charging mode.

■ Specifications
Dimensions 286 x 110 x 65 mm
Weight 0.95 kg
Other specifications ・ Supports USB-MIDI control and standard MIDI cable MIDI control
・ High degree of control is possible with 10 foot switches
・ Two independent analog expression pedal input connectors and
Screen display showing pedal position
・ 6 predefined host modes such as JamUp, Bias FX, KPA, etc.
・ 2 custom host modes
・ USB power supply, compatible with 2 AAA batteries (more than 20 hours).

[Please check]
Note 1) The manual lists the host modes for the latest model and when DFU_Package_V3_For_Line6HX_Stomp is applied. If JAMP is displayed on the display when you press Button 1 and turn on the power, it is the one before the update.
For a list of host modes before the update, please refer to the old version manual.
Note 2) *It has been confirmed that M1 mac is not supported. There are no plans to update it at this time. When using with a mac, please use a mac equipped with Intel. M1 Mac is not currently supported. Support is not scheduled.
Note 3) There are many videos on YouTube that combine it with DAW, but the content uses the old model from 2019. Please note that models produced from 2020 onwards are not compatible with DAW.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating110.500(2.6)
  • レビュー数Reviews10

2021/01/19

11111自分の環境では期待通り

投稿者名Reviewed byてん 【北海道】

GT-1000COREにFS-7を2個とコレを繋ぎ、コレにEXPペダルを2個繋いでいます。
マルチ完結型ですね。
まずバッテリーリチャージブル機能が優秀です。
充電電池は同梱されてないのでPanasonicのEVOLTA使ってます。
満充電してから結構長持ちします。
外さなくても充電できるのは助かりますが、充電しながらの使用は出来ないので予備の充電電池も用意してありますが、暇な時にリチャージブル機能であらかじめ充電しておいたものですので充電器も要りません。
いずれワイヤレスMIDIに替えて操作系はボードごと切り離す予定なので自分にとってはバッテリー駆動は必要と言えます。
モードはカスタムの×4で使用、スイッチの下の4つはPC固定なのでパッチ替え専用、上の4つはCCでアサインで複数のFXのON/OFFやタップスイッチを割り当てています。
チャンネルは1つ固定の仕様でMIDIの出力端子も1つなのでこのスイッチャーを中枢として使うのは難しいですが、入力側の機材を中枢として使うのであれば必要十分かと。
PCに関してはレビューする程でもないくらい当たり前に動作します。
CCに関して、基本的にgt-1000coreにトグルでシグナルを1つ送ったり、モーメンタリーでタップスイッチのシグナルを送るだけなのでもちろん快適です。
アサインを複数動かすのはシグナルを受け取ったgt-1000coreの役目なのでMidiCommander自体はシンプルな動作をちゃんとこなします。
EXPペダルは同社のEXP-001を2つMidiCommanderに繋いでいますが快適な動作ができ、ちゃんとシグナルも送れています。
この時にディスプレイにペダルを踏んだ深さが表示されるのはとても良いです。
ワウの半踏みや空間系などを操作・確認するのに役に立ちます。
こんな感じで1つのチャンネルで単純な動作を目的とした場合のフットスイッチの数・コンパクトな筐体・軽さ・バッテリーリチャージブル機能、それでこの値段を考えるとMidiCommanderは優秀な機材だと思います。
単純な使い方を前提でも一緒に使う機材の相性もあるので一概には言えませんが、自分としてはライブもこなせる必要十分な機能を備えた上で超軽くてコンパクトな運搬しやすいボードになりましたので♪5とさせていただきます。

レビューIDReview ID:113538

2024/02/19

1111GT-1000 coreで使用

投稿者名Reviewed bySakI 【東京都】

説明書わかりにくいけどやり方わかったら使いやすい。
最終的にはこれとFS-7とExペダルで使ってます。
PCでエディット出来れば完璧でした。

レビューIDReview ID:147018

2022/07/13

1111価格なりのウイークポイントもあります

投稿者名Reviewed byどんぐりころころどんぐりこ 【千葉県】

BOSS GT-1000 COREと組み合わせて使用していますが、当機の見た目のスマートさと低価格に魅かれて購入しました。
仕様的な制約なのでしょうけれど、GT-1000プリセット(250)の半分位までなら当機で呼び出しが可能です。
フットスイッチの踏み込み時に引っ掛かりの様なショックを感じることがあり、強度にも少々不安が残ります。
価格も安いため、使われている部品の品質にまでは気を配られていないのかも知れません。
あとCC設定も0-127のみなので、MIDI機器としての拡張性については正直厳しいです。
個人的には、この3点がウイークポイントかなと思っています。

レビューIDReview ID:131379

2020/11/30

1111用途による

投稿者名Reviewed byJAGUAR 【東京都】

私は本商品→パソコン(BiasFX)→インターフェイス→ギターで使用していますが特に不便は感じません。
少しスイッチの反応が遅いかなーぐらいです。
先ほどの方々がおっしゃっているように、DTM関係で使われる方にはあまりお勧めできないのかもしれません。

レビューIDReview ID:111646

2023/07/05

111レビュー評価の数値のみを鵜呑みにしないでほしい。

投稿者名Reviewed byryoudu2000 【神奈川県】

まずこのペダルのサウンドハウスでの評価を絶対的に鵜呑みにはしないで欲しいと思います。
星1をつけているレビューの多くはCCバリューの設定項目の自由度の無さなどを理由に低評価をつけていますが、それは購入前にきちんと機能性を理解していればいいだけの話です。事前に調査を怠っているのは自分自身であり、それが製品の評価に直結するとは思えません。
ここからは自分なりの評価です。
CCバリューやPCの自由度は基本的にありません。
エクスプレションのCCは選べますが、機能的にはかなり限定的です。
そのため「あと一歩に手が届かない残念なMIDIペダル」であるとは思います。
ですがBOSS GT1000など受け側でかなりフレキシブルにMIDIを選択出来るものを使用すれば必要充分なペダルではあります。使用条件をしっかりと精査した上で購入するのをお勧めします。
というかそういうことをできない人はMIDIに手を出すべきではないと思います。
さほどの使用頻度の高さではありませんでしたが、一年強ほどでスイッチの一つの反応性がかなり悪くなりました、なのでツアーでの使用などを前提としたギタープレイヤーにとっては怖くて使えない堅牢性だと思います。金額的にしょうがないことかとも思いますが、ヘビーユースをするユーザーにはお勧めできないので、星はこの数にさせてもらいます。

レビューIDReview ID:141407

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Melo Audio
MIDI Commander

Item ID:259715

14,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

740Pt(5%)Detail

  • 148Pts

    通常ポイント

  • 592Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 740Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating110.500

Reviews:10

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok