ここから本文です

さうんどはうしゅ

Walrus Audio / FATHOM

Walrus Audio / FATHOM

  • Walrus Audio / FATHOM画像1
  • Walrus Audio / FATHOM画像2
  • Walrus Audio / FATHOM画像3
  • Walrus Audio / FATHOM画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
Fathomは、深海に沈むようなアンビエント感のあるコンパクトタイプの多機能リバーブです。4タイプのリバーブタイプに3種類のモジュレーションを組み合わせ、様々なリバーブサウンドを出力可能。sustainスイッチを押す間はリバーブのディケイが最大となり、美しく幻想的な空間を演出することができます。
■ギター用エフェクター
■リバーブ

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2

2023/05/09

111カオスなサウンドは生み出せるが

投稿者名Reviewed byhoo 【東京都】

☆良い点
・ノブでキルドライ可能
・sustainを押しながらH→Sにノブを操作することで+delayモードに
(おそらく600msまで)
・sustainスイッチは飛び道具として効果大
(キルドライ、ディレイ、サステイン、MODスイッチ組み合わせでカオスに)
・sonar、lo-fiは飛び道具にしなくても意外と使える音
 
★悪い点
・若干のヒスノイズあり(海外のレビューでも散見されます)
(FXループ内なら多少和らぎますが)
・小さなルームリバーブとしては使えない
(最小設定でも結構広い空間になってしまう)
 
以上のことから、多機能な高品質リバーブではなく
リバーブをエフェクトとして積極的に利用する
アンビエント系などでおすすめです
 
sloの対になる正統派リバーブというわけではなく
普通に使えもする軽めのslo亜種といったところです

レビューIDReview ID:139893

2020/12/04

11111コスパがすごい

投稿者名Reviewed by月曜日 【神奈川県】

strymonのblueskyとdigitechのpolaraとこのfathomで迷っていましたがこれに決めました。
透き通るようなサウンドが欲しければbluesky、バラエティ豊かなサウンドが欲しければpolara、という印象でした。
このfathomは少し好みが分かれるかもしれません。弾いてみないと良さが分かりづらいかと思います
hall、plateはいい意味でデジタルっぽい音色で、真ん中のモジュレーションのトグルスイッチで音像を調整してやるとあたたかみが出て持ち味が出ます。
lo-fiは特別いい音とは言えないんですが心地よく、このfathomの中ではある意味一番使い勝手がいい音だと思います。
sonarに関してはかなり面白い音がするんですが使いどころが難しいと言うのが本音です。個人的には+1オクターブの成分は弱めにし、低い音を出してうねらせるような使い方がベターかと思いました。
私の環境だとこのペダルはメインのリバーブというよりはサブのリバーブとして薄くかけるといい仕事をするなと思いました。
バンドのジャンル的にかなり深めにリバーブをかけるので偏った意見ではありますが…
一般的な「ギターの音」を出す場合でもmixノブは12時辺りが一番気持ちのいい音が出ると思います。
そもそもこの価格でリバーブがホールド出来て音のトーンもいじれて、モードによってはプリディレイも調整出来て音色も4つってとてつもなくコスパがいいです
blueskyは音がキレイすぎると感じるけど高性能なリバーブが欲しいという人は試す価値ありです

レビューIDReview ID:111855

Walrus Audio
FATHOM

Item ID:256285

30,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

308Pt(1%)Detail

  • 308Pts

    通常ポイント

  • 308Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok