ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer

YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer

  • YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer画像1
  • YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer画像2
  • YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer画像3
  • YAMAHA / MG10XUF Analog Mixer画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This high-performance model features 24 high-quality SPX digital effects and a 24-bit/192kHz 2-in/2-out USB interface. The MG10XU is equipped with a slide fader, allowing for more precise volume adjustment.

recommended item


こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!


■Type: Analog Mixer
■Number of Mono Channels: 4
■Number of Stereo Channels: 3 (Channels 9 and 10 are shared with USB)
■EQ: 3-band (mono channels), 2-band (stereo channels)
■AUX: 1 (also used for built-in FX)
■Groups (Bus): None
■Digital Effects: 1 system
■Dimensions (W x H x D): 275 x 110 x 390 mm
■Weight: 3.3 kg
■Other:

・Maximum 4 Mic / 10 Line Inputs (4 Mono + 3 Stereo)
・Includes D-PRE Microphone Preamp
・+48V Phantom Power
・Metal Chassis
・Channel Level: Fader Type

~From the Manufacturer's Website~
◆D-PRE (D-PRE Discrete Class-A Microphone Preamplifiers)
The microphone preamplifier, the sound's entry point, determines the overall sound quality and indicates the direction of the mix, so it's important to put the utmost effort into its construction. The D-PRE discrete Class-A microphone preamplifier was created for this purpose. Developed by Yamaha for high-end recording equipment, this premium microphone preamp is also featured in the MGP series of mixing consoles, earning acclaim from engineers across the industry for its sound quality. The secret to its superior sound lies in its circuit design. The D-PRE microphone preamp employs an inverted Darlington circuit, a design often used in high-end audio amplifiers. By configuring its amplification elements in multiple stages, the circuit achieves high current and low impedance. The resulting sound is rich and natural, with a sense of openness and airiness, based on a smooth texture that adds crispness and luster to the mid-low range. Aiming to faithfully reproduce the original sound's character with high quality, the D-PRE has been meticulously tuned to achieve flat characteristics across the entire frequency range.

◆The key to high-quality sound lies in the op-amp.

In developing the MG series, we developed a new, high-quality, custom-made op-amp, the ""MG01."" While many op-amps on the market emphasize electrical characteristics and efficiency, we focused on sound quality when creating this op-amp. The MG01 op-amp was developed by optimizing its internal components and wiring, and carefully selecting high-quality silicon wafers and copper wire, which offer superior performance.

◆Mono input channel for maximum channel utilization
The mono input is equipped with a high-quality, renowned Neutrik combo jack, accepting both microphone and line-level signals. It also features a 26dB pad for handling high-volume sources. Stereo line inputs on the MG12 and above are also equipped with standard XLR connectors, allowing you to fully utilize the channel.

◆Output channel with flexible output configuration
While smaller models tend to omit the main XLR output, all models feature both XLR and phone jacks.

◆SPX Digital Effects
Effect processing enhances the richness and refinement of your sound. The SPX digital multi-effect processor included in the XU/X models offers 24 editable programs (6 on the MG06X) for versatile sound coloration. You'll be captivated by the natural, realistic, high-quality reverb and delay sounds.
Connecting the optional FC5 footswitch allows you to turn effects on and off with foot control.

◆Metal Chassis Proven Robustness
The powder-coated metal chassis enhances impact resistance, delivering unprecedented durability. The sleek design ensures optimal convection cooling, and the internal layout separates the power supply circuitry from the analog circuitry, thoroughly eliminating noise and extending the life of internal components. Furthermore, the knobs are positioned to distribute impacts across the panel and absorb damage to the internal circuit boards.

*Please note that we generally do not provide replacement units when providing repairs or support. If a malfunction occurs, please return the product to us and we or the manufacturer will handle the issue in accordance with our support regulations.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews6

2025/03/09

11111プロデューサー気分が味わえるアナログミキサーです。

投稿者名Reviewed byなすやん 【兵庫県】

Ag06を使っていて満足していましたがMGシリーズの方が音が良さそうなので買いました。結論としては別次元レベルに良いです。
1.USBオーディオインターフェースについて
Ag06はボーカル、楽器がしっかりと分離します。
MG10は更に立体感が出てきます。
また、ボーカルがどの様なエフェクトをかけているかが聞き取れます。
2.バランス出力について
Ag06はインピーダンスバランスなのでホット側にプリアンプ1つ
なので出力が弱いです。
プリアンプも汎用の062 003R JRCが使われており普通な感じです。
MG10はホットとコールドにそれぞれプリアンプが入った
プッシュプル方式のバランスで出力が大きく自然な感じです。
またYAMAHA独自開発のプリアンプが素晴らしく
味付けが無いフラットな音で接続機器の個性をそのまま引き出します。
私はアコギを弾くのですがパラアコースティクDI、venue、
SessionDIの違いが同じLRバックス製なのにハッキリと分かって
ビックリしました。
3.エフェクトについて
Ag06はエフェクトがかかったとハッキリわかるかかり方です。
また種類の切り替えや調整にはPCへの接続が必要です。
MG10は自然に上品にかかる感じでワザとらしさがありません。
種類の切り替え、調整も盤上で直感的に出来ます。
4.総じて
Ag06は配信用に必要な機能をコンパクトにまとめています。
細かな調整はPC上でです。
MG10XUFは大きくてかなり重たいですが
音の細かなニュアンスを素直に表現してくれるので
本確仕様で盤上で目視で手で調整する楽しさがあります。
フェーダーはそれぞれのレベルが一目で分かる
ONスイッチ、コンプレベル、FXレベルも盤上にありますので
アナログで調整出来てミキシング室で作業している
プロデューサー気分が味わえますよ。
楽しいです。

レビューIDReview ID:67ccc1c581e63b006400016f

2022/02/10

11111買って満足

投稿者名Reviewed byシェケレ 【宮崎県】

今回はミキサーと運搬用にソフトバッグを購入しました。
先ずはスタッフの凄く丁寧な対応に全てが満足でした。
分からない事は聞いてみるべきです。ありがとうございました

レビューIDReview ID:126917

2021/10/14

11111いい音だと思います

投稿者名Reviewed byりんがー 【栃木県】

以前使っていたB社のミキサーが壊れたので購入しました。
ちょっとお値段はしますが、こちらの方が音質が良いです。
特にホワイトノイズですがYAMAHAはほぼ無音と言っていいと思います。
B社のはマスターボリューム上げるとサーーーというホワイトノイズが出ていました。
USBでPCに繋いでドライバを入れるとWIN10で問題無く動作しています。

レビューIDReview ID:123178

2020/08/13

11111使いやすいです。

投稿者名Reviewed bykurikky 【愛知県】

各メーカーのミキサーを検討してこちらを購入。
使用用途
・宅録
 オーディオインターフェースの機能も付いているのでDAWを使用して録音しています。
 Cubase AIも付属しているのでUSBケーブルがあれば直ぐに使えます。
 今はStudio Oneを使っていますが。
・ライブでのサブミキサーとして
 サックスにクリップマイクをつけて使用してます。
 これまでは、楽器を持ち替える度にマイクを外して付け替えていましたが、
 マイクを楽器の数だけ揃えてミキサーのチャンネルON・OFFスイッチで切り替えれるようにしました。
 このミキサーにしたのは、フェーダーがあるのもそうですが、チャンネルON・OFFスイッチがあったからです。
 ライブ中でも簡単にON・OFFの切り替えができます。
MG12XUだともっと機能が増えますが、サイズが大きくなるのでやめました。
ファンタム電源をつけると1~4チャンネルまですべてついてしまうのが残念ですが、このランクのミキサーはみんなそうなのでしょうがないですね。
チャンネルごとにつけたいならMGPシリーズにすればいいので。
なので、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクが混在するときは、ダイナミックマイクをXLR-TRSケーブルでミキサーに接続しています。
ミキサーは初めて買いましたが、直感でも使えるしマニュアルもわかりやすいです。
おすすめです。

レビューIDReview ID:107643

2018/06/27

11111何でもできる高コスパミキサー

投稿者名Reviewed bythkr 【東京都】

宅録用に購入。最高の音質と、多彩な入出力構成への対応によりかなり便利に使わせてもらっています。ライブの際はミキサー兼オーディオインターフェースとしても使用中。かなり荒々しく使用しても故障しませんし、どんな用途でも安定しているため、とても信用がおけます。
この価格帯でこれ以上のクオリティのものは存在しないため、迷ったらとりあえずヤマハのミキサー買っておけば良い、と断言できます。なんだかんだミキサーの業界標準は伊達ではありません。

レビューIDReview ID:83371

  • 商品レビューをもっと見るSee More

YAMAHA
MG10XUF Analog Mixer

Item ID:249663

34,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,725Pt(5%)Detail

  • 345Pts

    通常ポイント

  • 1,380Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,725Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:6

この商品に関連するセレクションRelated Articles

YAMAHA MGシリーズ

  • こだわりのマイクプリアンプ、メタルシャーシボディによる頑強さだけではなく、スマートなフォルムを演出した業界標準のMGシリーズ・スタンダードモデル。Xモデルにはエフェクト、XUモデルにはエフェクト&USBが装備されています。

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok