ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

FENDER / American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly

FENDER / American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly

  • FENDER / American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly 画像1
  • FENDER / American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly 画像2
  • FENDER / American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly 画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
Fender製トレモロアッセンブリー。American Vintage Jaguar/Jazzmaster用です。
■ Tremolo assembly for American Vintage Jaguar/Jazzmaster
■ Corresponding arm diameter: 3/16" (millimeter conversion: about 4.8mm)


※The image is just for reference.
※We do not currently sell compatible arms.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews4

2024/09/29

11111Jaguar最重要部品のひとつ

投稿者名Reviewed bykorekaradoshiyo 【長野県】

納期の都合でサウンドハウスさんからの購入ではないのですが、参考までにレビューさせていただきます。
FJ JG66-85 CIJ Oシリアルに付けました。
当方の個体固有の事情かもしれませんが、トレモロユニットについて、外側から見える表面は、まあ一般的な水準という感じですが、裏側はバリだらけでとてつもなく雑なんです。
スイッチプレートやコントロールプレートにも言えることで、とにかく金属部品の加工レベルが当時の本器の値段と釣り合っていないように思っており、満を持して交換しました。
このUSAのトレモロ(パッケージにMade in USAとあります)は、裏面のみならず、表面も一見してわかるレベルの滑らかな仕上げがしてあり、上記FJと作りの水準が全く異なります。
そして、皆さまご指摘の通り、音と機能に重要な影響を与えるFJと異なる2つの点は、重量とテイルピースの弦間ピッチです。
FJは261gに対しUSAは316g、FJは約50㎜に対しUSAは56㎜です。
Jaguar独特のがさつさというか、弦毎の音の出力がバラバラなところがやや抑えられ、全体的に音がまとまり、まろやかな音になったような気がします。
それでいてサステインは伸びて音の密度が高まり、音量は大きくなりました。
いずれも生音での評価です。
ひと月ほど前にFender ビルで弾かせてもらった、CSのJaguarの音質に近づいたような気がします。
もっとも、Jaguarのがさつさは良い意味で個性と私は感じているので、暴れ馬感が抑えられる方向に作用するのはネガティブに捉えられなくもなく、評価が難しいところです。
事実、交換後、すぐに元に戻すことも頭をよぎりました。
しかしながら、上述の通り、当時のFJ Jaguarは色々酷い(配線やポット)ので、近年のUSA水準を目指して、このままで行くことにしました。
さて、取付については皆さまが書いておられる通り、ポン付けできます。
USAの方が取付穴が大きく、FJの取付ビスでは抜けてしまうのではと思ってしまいますが、今のところ不都合は生じていません。
また、トレモロアームは径が異なるためFJのものは利用できません。
中々値が張りますが、Jaguarの本来の音を追求するという点では、重要な位置を占めている部品と私は感じています。

レビューIDReview ID:153089

2024/09/15

11111高いけど価値あり

投稿者名Reviewed byora 【大阪府】

Squire J Mascis Jaszzmaster に無加工でそのまま取り付け可能だった。
ドロップDとレギュラーチューニングを頻繁に行き来するので、アームアップをロックしてチューニングを安定させるという点では、これ以上の選択肢はないかと思います。
よく見るメーカーの安価または異様に高価なサードパーティ製もありますが、かなり音が変わってしまった経験があるので、ここは妥協せずフェンダー純正でいきたいところ。
もともとハードテイルのギターをメインで使っていて、トレモロが付いたギターもアームダウンしか使わない自分にとっては、シューゲイザーにも良く合うピグスビー系の音の揺れ具合も好みなので、理想のトレモロユニットです。
やはりFender USAのパーツはタッチが良く(馴染みがあるというか)、メッキの上品さや素材の重厚感もあり、見た目的にも満足。
注意点は1つだけ。
アームとアームチップ(アームの先端のプラスチック)はそれぞれ別売りです。しかもアームチップはストラト用が適合するというややこしい仕様。メーカーサイトにもどこにもパーツの互換性が書かれていない。そこで、フェンダー社に部品番号をきいて、他店でアームとアームチップを購入。
しかし、精度不良でアームにチップを取り付けられないというトラブルに。メーカーに問い合わせたところ良品に交換してもらえました。いちいちMADE IN USAで、物価高騰と円安でいちいち高いだけに、検品はしっかりやってもらいたいところ。
このトレモロユニットに関しては満点です。

レビューIDReview ID:152708

2024/07/04

11111すべて解決

投稿者名Reviewed byMare 【神奈川県】

手持ちの10年くらい前に買ったフェンダーJapanのジャガーの弦落ちに困っていました。
それでバズストップバーを付けたりしていましたが、バズストップバーを付けると弦落ちしなくなる替わりにテンションが強くなり過ぎて音が変わってしまい、それが嫌で外してまた弦落ちに悩む様になってました。
ネットで対策を探す中、ある時ブリッジからトレモロに伸びる弦を見てみると、ブリッジの幅よりトレモロの弦を通す穴の幅が狭くなっている為に弦が真っ直ぐ張られず逆ハの字の様になって弦落ちしやすい事を発見。(特に逆ハの字状態がキツい1、6弦が弦落ちしやすかった。)
確認するとフェンダーJapanのトレモロの弦間ピッチはこのアメリカンヴィンテージのトレモロより狭く作られていて、弦がブリッジの駒から狭まって逆ハの字になる様になっていて、サドルから弦落ちしやすい構造になっていたのだった。
このアメリカンビンテージトレモロアッシーに変えたら狙い通り弦間ピッチが目に見えて広くなり、弦も真っ直ぐ張られる様になり弦落ちしなくなった。
更に嬉しいことに生音も良くなりサスティーンがめちゃくちゃ伸びた。
まるで別のギターの様になり、今までのジャガーの悩みがすべて解決した。
なぜサスティーンがめちゃくちゃ伸びて鳴りが良くなったのか正解な答えは分からないが、トレモロのプレートもしっかりした鉄に感じるしメッキもしっかり厚みがあって物が全然今までの物と違い作りが良いのでそういう所が影響しているのだと思う。
とにかく交換して大正解だったので、同な悩みを持っている人にはおすすめします。
納期も予定通りだったのでサウンドハウスさんには感謝してます。
ありがとうございました。

レビューIDReview ID:150717

2019/02/06

1不良品でした。

投稿者名Reviewed byY.N 【神奈川県】

品物が届いたのは去年の10月でしたが、時間が無く今日取り付けました。トレモロアーム差込金具中心とトレモロプレート穴中心が1.5mm?2mmずれていて使い物になりません。残念な買物になりました。

レビューIDReview ID:89396

2019/02/07


お届けした製品の不良でご迷惑をお掛けしております。ご指摘症状について、現品の状態を確認後、ご対応いたします。

FENDER
American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly

Item ID:249359

16,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

840Pt(5%)Detail

  • 168Pts

    通常ポイント

  • 672Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 840Pts

    Total

close

約5ヶ月Approx. 5 month

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok