ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ARIAPROII / PE-480 See-through Emerald Blue

ARIAPROII / PE-480 See-through Emerald Blue

  • ARIAPROII / PE-480 See-through Emerald Blue画像1
  • ARIAPROII / PE-480 See-through Emerald Blue画像2
  • ARIAPROII / PE-480 See-through Emerald Blue画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
美しいキルテッドメイプルをトップに採用。バランスの良いクリアなトーン、暖かみのあるサウンドが特徴のクラシックパワー “CPH-1C” ピックアップを搭載し、各PUに対応するデュアルサウンドスイッチ(シリーズ⇔パラレルスイッチ)により多彩なサウンドメイクが可能です。
■タイプ:エレキギター
■カラー:シースルー・エメラルドブルー
■ボディ:Quilted Maple Lamination Mhogany, Arched Top
■ネック:Maple 3-Ply with Walnut-line, Set-Neck,
Heel-less Cutaway
■指板:ローズウッド
■スケール:628mm
■ピックアップ:Classic Power “CPH-1C” x 2
■コントロール:2 Volume, 2 Tone, 2 Dual Sound SW,
3-way PU selector SW
■ブリッジ:SPT bridge & QH tailpiece
■付属品:ソフトケース

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews5

2024/06/19

1111値段と出音のギャップ。恐るべしアリアプロⅡ。

投稿者名Reviewed byおみそ 【奈良県】

手持ち機材の中では、Marshallのjack hammerと相性がとても良好、90s-‘00sのJ-popには最適解。RATやBluesDriverなら、セッティング次第でもっと表情が出るかと。
サウンドハウスさん以外の経路で入手したので申し訳ないのですが、根はとても良い品でした。5点満点ではない点として、①分離感や解像度、②ペグのギヤ比、③仕上げ精度があります。
私の個体は、工場出荷時には、弦高は高く、ピックアップの高さもニュアンスが出ない高さ設定、ブリッジの問題(?)で1弦が切れる、フレットエッジは尖っていて痛いという残念状態でした。
しかし、自分でメンテした上で、ブリッジにはGoldo(Duesenberg )LesTremを付けました後には、非常に快適でバーサタイルな印象。※LesTremはサウンドハウスさんで購入
フロントはブーミーでコモリ気味ですが、コレは良し悪し。シリ-パラ切替とvol.POT次第で好みが分かれます。私は好き。思い切ってハイパスのコンデンサをつけてジャキジャキにするのも1つかと。
あえて言うなら、チューナーペグはもう少し微調整が効いたら嬉しいかな、ってところです。

レビューIDReview ID:150348

2023/05/11

11111この価格帯では図抜けた魅力を有したモデル

投稿者名Reviewed byGOTS 【愛知県】

サウンドハウスで購入後すぐ、酷いフレット浮きがあるのを確認。
初期不良対応でメーカーにフレットの打ち替えをしてもらいました。
荒井貿易さんと事前に直接メールにて状態確認と修理内容の打ち合わせをしてあったこともあって、納得のいく仕上がりで戻ってきました。
荒井貿易さんの対応が素晴らしく、自分としても結果オーライだったので良かったです。
PEシリーズでも最廉価の3万円半ばで購入できるモデルですが、5プライのメイプルネック、各ハムバッカーのシリーズとパラレルを切り換えられるスイッチ付きで、他にはないサウンドが楽しめるモデルになってると思います。
それから、セッティング、使用する弦やピック、ピッキングによって音の出方がかなり変わるという印象です。
メーカーにも確認しましたが、ピックアップのCPH-1Cのマグネットはアルニコ5だそうです。
テスターで抵抗値を測ると、シリーズ/パラレルそれぞれ、ネック側 9.1/2.3kΩ、ブリッジ側 8.1/2.0kΩ でした。
レンジ感も広く、クセの少ない使いやすいピックアップだと思います。
そして、シリーズ/パラレルで出力とともにキャラクターの違うピックアップ特性を簡単に切り換えられるのは魅力です。
Roland BC-60との組み合わせではクリーンがとても気持ち良く、価格を遥かに超えたリッチなサウンドを奏でてくれます。
ミックスポジションがこれまた何とも言えない唯一無二な感じのトーンを作れちゃったりもします。
クリーン~クランチでリバーブを少し深めにかければエフェクターいらずでずっと弾いていられます。
良くも悪くもピッキングをとてもよく反映してくれるギターなので、良いピッキングを自然と心がけるようになりました。
まとめると、調整と弾き方次第で相当リッチなサウンドも出せるポテンシャルを秘めたギターということができると思います。
なお、使用弦はKen Smith Burners 10-46 での感想となります。
ちなみに、これもメーカーに確認しましたが、標準の弦のゲージは09-42ということでした。

レビューIDReview ID:139953

2022/11/16

1111音は問題なしだが…

投稿者名Reviewed byストラトの珍術師 【福岡県】

ここで購入しておらず申し訳ないのですが他店の長期展示処分価格にて定価の約5割引弱で新品購入しました。
届いてまず驚いたのは音の良さに反して仕上げが悪すぎること。
フレットの頂点はヤスリのようにザラザラしてて、フレットの端も何ヵ所かバリが出てました。しかもバックのマホガニー(恐らくナトー材)は個体の運が悪く4分割!!通常の個体は2分割~3分割みたいですが(笑)
それは仕方ないとし、まずは弦を外してフレットを簡易擦り合わせしたのちスチールウールでザラ味を取ったあと2000番ペーパーで仕上げ、バリもペーパーで取りました。
次に気づいたのがボリューム、トーンのノブの固さ(-_-;)そのうえハットノブだからボリューム奏法など絶対に出来ないレベル。
なのでCTS500ポットのミリを購入して、ついでにキャパシタを手持ちのオレンジドロップに交換したら音が激変!
ただでさえ音がいいアルニコ5マグネットのクラシックパワーPUを更に引き立てるような心地よいバイト感と枯れ具合に大満足しました。
最後にネックの感想ですが、定価5万以下の廉価ギターなら殆どの個体に波打ちや捻れが出ますが、このPE480はメイプル3ピースで強靭なのか?今のところ波打ちや捻れは皆無です。
太さはギブソンヒスコレ59に近いグリップです。
このPE480は自分である程度の仕上げができる方なら絶対にお勧め。導電塗料は排除してありますがもしそれを塗って丁寧なフレット仕上げが施工してあれば更に作業料が加算されて定価より数万上がってるはずです。中古市場でも余り出回ってないのは仕上げは悪いが音がいいから?かなと思います^_^;

レビューIDReview ID:134667

2022/07/03

11111デザイン最高

投稿者名Reviewed byishio.tsuboi 【兵庫県】

30年前、渡辺香津美さんが使っていたPEを見て、このデザインがずっと気になっていました。
レスポールモデルと違い、ボディがネックに入るラインが直交せずに、ネック下につながるライン。
このデザインモチーフは、ヘッドにも採用されています。
また、香津美さんの頃には無かったキルティッドメイプルの独特の木肌がとても美しいと思います。
前の方が書いていらっしゃるとおり、実物は写真のような真っ青ではなくて、緑がかった青で、好き嫌いはあるかとは思いますが、綺麗なターコイズブルーです。
音質やプレイヤビリティはまさに値段なりで、香津美さんの頃の本家オリジナルのPEにはとても及びませんが、趣味の娯楽のひとつとして、いつも目につくリビングなどに置いて目を楽しませながら、ちょくちょく引いて遊ぶにはとっても良いギターだと思います。
買ってよかったです。
ちなみにトグルスイッチは、シリーズ・パラレルの切り替えで、ハムバッキングのふたつのシングルコイルの直列か並列を選ぶもので、ストラトのようなシングルコイルの音にはなりません。

レビューIDReview ID:130881

2021/10/12

11111コピーレスポールというだけではもったいない!

投稿者名Reviewed byUlick 【千葉県】

サウンドハウスでの購入でないので恐縮なのですが。
ヤマハのパシフィカがストラトの亜種だとすれば、こちらはアリア発のレスポール亜種と言えるギターですね。
私はレスポールはブリッツの安いやつしか使ったことがないのですが、ネックの付け根と腹部にあたる箇所が削り込んであるので、ハイフレットの演奏性が良好で構えた時のフィット感も高いです。また、レスポールに比べてボディが若干薄いので、なんだかレスポールとは似て否なるギターであるように感じます。
ハムバッカー2基がそれぞれ独立したコイルタップスイッチを持っているので、太く甘いトーンの他に針金のようなシングルコイルサウンドが楽しめます。音作りの幅は広いですね。
SEBLカラーはイメージと少し違いました。写真の色合いは南国の海の水面のようなイメージを持ちましたけれど、実際は濃い緑が混じったような色でした。濃いターコイズのような?もしかすると個体差かもしれません。まあ、僕の場合はどっちにしろ好きな色なので、満足できました。
アリアPEの中では1番安いグレードですが、作りが良いのはもちろんの事コイルタップでの様々なサウンドメイクがとても楽しいです。
パシフィカかPEか、というのが初心者から中級者まで楽しめる弾きやすくて安いギターとして最適解の一つと言いたいところです。オススメですよ!

レビューIDReview ID:123113

ARIAPROII
PE-480 See-through Emerald Blue

Item ID:247961

34,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

348Pt(1%)Detail

  • 348Pts

    通常ポイント

  • 348Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok