¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥16,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥35,000(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
Back Order
¥24,800(incl. tax)
Approx. 1 weeks
¥45,800(incl. tax)
Back Order
Corning / Thunderbolt 100ft/30m Active Optical Cable
¥72,800(incl. tax)
N/A
Corning / Thunderbolt 18ft/5.5m Active Optical Cable
¥37,800(incl. tax)
Back Order
Corning / Thunderbolt 200ft/60m Active Optical Cable
¥175,800(incl. tax)
N/A
Corning / Thunderbolt 33ft/10m Active Optical Cable
¥38,500(incl. tax)
Back Order
2019/03/25
めちゃくちゃいい☆
投稿者名Reviewed by:ヒロ 【大阪府】
Roland Rubixからの乗り換えですが
普通に音源聞いているだけでもすごく音がクリアになりました。
低音の輪郭など、いままで聞こえなかったものがすごくしっかり聞こえます。いつも使っているヘッドフォンのMDR-900がさらにクリアに聞こえます。
もともとのマイクプリも良かったですが、UADプラグインを使うともう言うことなしです。
購入前から気になっていたDSPの力量ですが、44.1kHZで
購入後すぐに使えるプラグインを使用すると、
ギター録音の場合
○Unison に
Masrhall Plexi Classic
○インサートに
UA 1176LN Legacy
Pultec EQP-1A L
Universal audio P DelayMod
○AUX1に Universal audio RealVerb Pro
を使用してDSP使用率60%でした。
またInput1,2ともに使用した楽器録音は
○Input1のUnisonに
Universal audio 610-B
○Input2のUnisonに
Universal audio 610-B
○AUX1 Universal audio RealVerb Pro
○AUX2 Universal audio DelayMod Long
を使用して63%でした。
なので録音時に使用する分には問題なかったです。
Unisonを使うとDSPを激しく消費するようで、試しに Unisonは使わず、CH1.2 AUX1.2 に、UA 1176LN Legacyを
インサートしたところ24個立ち上げたところでDSPは97%でした!
何かのご参考になれば幸いです♪
レビューIDReview ID:90837
2018/02/23
一緒にお出かけ出来る
投稿者名Reviewed by:BB 【京都府】
詳しいスペックなんかはメーカーサイトに載ってるので、実際の使用感を。
まだ買って間がないですがMacBookとThunderbolt3ケーブル一本あればいつでもどこでもすぐに使えてとても重宝してます。
追加でフリードマンのアンプセットとKORGのSDD3000にNeveのプリアンプのプラグインを購入しましたが、どれも素晴らしい出来でした。
旅先のホテル等でギター練習したりする時にアンプ代わりにも使えますし、なにか思いついたらその場ですぐに録音、スタジオに持ち込んでドラム録り、自宅でケンパーを繋いで録音するのにプラグインでNeveをかけて一味加えたり等、ラジカセの様に簡単にもちだせ、自宅ではじっくり作り上げる事も出来るだけの能力もあります。
発想次第で色々な使い方が出来るんじゃ無いでしょうか?
欠点はシングルコアなので本格的なmixやマスタリングでプラグインを活用しまくるにはパワー不足です。
メーカーの動画を見ても外出先で手軽に使えるのをコンセプトにしてるようですし、そう言う使い方を考えてる人には最適。
レビューIDReview ID:80154
2019/06/30
配信には使えません
投稿者名Reviewed by:しーくん 【和歌山県】
Windows10 pro / Core i5 9440F / ASROCK Z390 Phantom Gaming 4 + Thunderbolt 3 AIC
以上の環境で利用しています。
DTMやDA変換用途では問題なく、すばらしい性能を発揮してくれます。
以下の用途以外では性能がすばらしいため評価は♪x3としました。
ARROWはASIOドライバでDAWとやり取りをして、システム音声はWDMドライバを利用します。
このWDMドライバが問題で、Skypeや配信では数秒おきにバリバリというノイズが発生します。
このクラスのインターフェイスを求める方は、歌配信などで高いクオリティを重視される方だと思いますが、このノイズは致命的です。
説明書にもSkypeなどの通信ソフトウェアには使用しないで下さい、と記載されています。
ARROWのWDMドライバを仮想オーディオデバイスにルーティングさせて、配信に設定してもノイズからは逃れられませんでした。
ARROWのモニター出力から別のインターフェイスのLINE INに接続すればノイズの影響はありませんが、せっかくの高性能なAD/DAが勿体ないので購入される方は注意しましょう。
追加(2019/06/30)
ARROWのASIOに割り込む事で通信ソフトでもノイズの影響を受けることなく使用する事が出来ましたので大雑把ですがその方法を記します。
ARROWとDAWの間に「Jack Audio Connection Kit(ASIOサーバー、以下JAC)」をはさみます。(Interfaceには「ASIO:Universal Audio Thunderbolt」)
ASIO BRIDGE(仮想デバイス)がJAC(ASIO:JacRouter)との橋渡しを行います。
(デバイス名は「Hi-Fi Cable Output」、Win上の音声をARROWで聴くには既定の再生デバイスを「Hi-Fi Cable Input」にします)
ARROWにはループバックがないので、ソフトミキサでミックスします。
ソフトミキサのVoiceMeeterBANANA(VB-Audio)で音声とBGMをミックスし「VoiceMeeterVAIO」デバイスを用いて配信ソフトにデータを渡します。
レビューIDReview ID:93264
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:247884
63,800 yen(incl. tax)
7,018Pt(11%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
ポイント7倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る