360°動画ROLAND / Aerophone AE-10G
A classical-style ensemble with the Roland AE-10 Aerophone and various acoustic wind instruments.
A unique solo performance featuring the Roland AE-10 Aerophone with a DAW.
Roland AE-10 Aerophone. A variety of realistic acoustic instruments and award-winning synths.
Roland AE-10 Aerophone. An all-new digital instrument with traditional sax fingering.
A classical-style ensemble with the Roland AE-10 Aerophone and various acoustic wind instruments.
Roland Aerophone AE-10 エアロフォン研修会 <前編>
Roland Aerophone AE-10 エアロフォン研修会 <後編>
商品名 | Aerophone Pro AE-30 |
Aerophone AE-10 |
Aerophone GO AE-05 |
Aerophone mini AE-01 |
---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
|||
カラー バリエーション |
ブラックマイカ (アルミパネル付き) |
ホワイト グラファイトブラック |
グラファイトブラック | サックスブルー (ツートン) |
サイズ | 687×133×84mm | 574×128×93mm | 454×128×78mm | 444×76×43mm |
重量 | 1,140 g | 855g | 695g | 500g |
キー数 | 22 | 21 | 22 | 9 |
High F# キー | ○ | × | ○ | × |
オクターブシフト | ±2 | ±2 | ±1 | ±1 |
ディスプレイ | 有機ELディスプレイ 128*32ドット |
16セグメントLCD | × | × |
専用マウスピース | OP-AE05MPH (ハード) |
OP-AE10MPH (ハード) |
OP-AE05MPH (ハード) |
OP-AE05MPH (ハード) |
ブレス・センサー | ○ | ○ | ○ | ○ |
バイト・センサー | ○ | ○ | ○ | × |
サム・コントローラー | × | ○ | × | × |
サム・ボタン | × | × | ○ | × |
サム・レバー | ○ | × | × | × |
サム・パッド | ○ | × | × | × |
S1/S2ボタン | ○ | × | × | × |
ヘッドホン/出力端子 | ヘッドホン (ステレオミニ) 出力端子 (ステレオ標準) |
1 (ステレオ標準) |
1 (ステレオミニ) |
1 (ステレオミニ) |
入力端子 | × (Bluetooth オーディオ入力を搭載) |
1 (ステレオミニ) |
× (Bluetooth オーディオ入力を搭載) |
× (Bluetooth オーディオ入力を搭載) |
USB端子 | タイプC | タイプB (標準タイプ) |
タイプB (マイクロ・タイプ) |
タイプB (マイクロ・タイプ) |
ACアダプター | Roland PSD-100 (付属/別売) |
Roland PSD-100 (付属/別売) |
USB AC アダプター (別売) |
USB AC アダプター (別売) |
電池 | ニッケル水素電池 単3形6本(別売) |
ニッケル水素電池 単3形6本(別売) |
ニッケル水素電池 単3形4本(別売) |
ニッケル水素電池 単3形4本(別売) |
スピーカー | 2(ステレオ) | 2(ステレオ) | 1 | 1 |
内蔵音色数 | 305 | 129 | 11 | 6 |
音源 | SuperNATURAL, ZEN-Core音源 | 1SuperNATURAL, PCM音源 | PCM音源 | PCM音源 |
ユーザー・トーン | 600シーン、512トーン | 100 | × | × |
内蔵エフェクト | 5 (リバーブ, コーラス, Delay, MFX, IFX) |
4 (リバーブ, コーラス, MFX1, MFX2) |
1(リバーブ) | 1(リバーブ) |
Bluetooth | MIDI, A2DP (オーディオ) |
× | MIDI, A2DP (オーディオ) |
MIDI, A2DP (オーディオ) |
専用アプリ (for iOS, Android) |
Aerophone Pro Editor (音色エディット) |
Aerophone Editor (音色エディット) |
Aerophone GO Plus (本体の各種設定、ソフトウェア音源、レッスン曲) Aerophone Go Ensemble (アンサンブル演奏用音源) |
Aerophone mini Plus (本体の各種設定、ソフトウェア音源、レッスン曲) Aerophone Go Ensemble (アンサンブル演奏用音源) |
MIDI端子 | ○(IN/OUT) | × | × | × |
専用ケース | ○ | ○ | ○ | × |
¥38,500(incl. tax)
N/A
¥800(incl. tax)
In Stock
¥9,350(incl. tax)
In Stock
¥3,058(incl. tax)
Back Order
¥150(incl. tax)
In Stock
2019/09/29
DTMにも
投稿者名Reviewed by:ナンちゃん 【東京都】
EWI USBをDTMの入力に使ってましたが、Windows10に変えてから誤動作が頻繁になり困っていたところ、思いきって10Gを購入しました。
MIDIポート設定も簡単でウインドシンセ用のソフト音源も安定して打ち込めました
ダミーのリードによるリップベンドもリアルでトランペット音源もより本物らしく聞こえます
レビューIDReview ID:96251
2018/07/13
良かった
投稿者名Reviewed by:jog 【埼玉県】
EWI USB で遊んでいましたが今回AE-10Gを購入しました。ewiとはまた違う感覚なので少し戸惑ってますがこれからが楽しみです。
また、購入時にヘッドホン、スタンド、変換プラグまでつけてもらい良かったです。
また利用します。
レビューIDReview ID:83775
2020/04/27
サックス未経験者は苦労するかも知れないがそれだけの価値がある
投稿者名Reviewed by:もっふん 【埼玉県】
Sax奏者のレビューは豊富にあるので「リコーダー感覚で気軽に」と言う売り文句について
1.息の抜け: WX(スカスカ)>本機(Saxに近いらしい)>リコーダー>EWI(口端から息を逃がす必要有)
リコーダーと違って強く吹いても抵抗感無く抜けて行くので抜けにくいEWIとは好みが分かれそう
初期設定だと未経験者は息が足りなくなりそうだが感度を調整すれば少ない息で吹く事も可能
2.運指:カスタマイズ出来るがリコーダー運指だと指がクロスして半音進行のフレーズが吹きにくいかも
Sax運指はフラジオ(オフにも出来る)も含めての再現が初心者には良し悪し
白紙の状態から覚えるならEWIの方が替え指も豊富で誤タッチも抑えられると思うがSaxとの互換性は低め
きちんと把握できれば表現力の可能性は本機に軍配か
3.キー配置:Saxとの持替え優先なのでキーが多い事もあって知らないとホームポジションを覚えるのも大変
Sax奏者には触れただけで反応してしまうEWIよりストロークも本物に近いらしいがリコーダーに近いのはEWI
取説を見ると冒頭に「サックス・プレーヤーの新しい世界を広げる」と書いてあり実はそういう楽器らしい
聞いてないよ笑
・内蔵音色:EWI4000は疑似アナログシンセ、EWIUSBに付属するPC音源ソフトAriaやEWI5000内蔵音源はPCM
本機のSax音色はスーパーナチュラル音色と称して音の継ぎ目や息の量の表現までシミュレートする
咥え方に対する反応も素人には把握できないほどきめ細かく設定でき
所詮は電子音と言いながらも少なくともSaxに関しては他機種の追随を許さない表現力を持っている
これだけで充分「買い」
・作り:スピーカー内蔵で本体だけでも一応音は出せるが正直聴くに堪えないのでヘッドフォンかライン出力推奨
Ni-H電池6本もしくは付属する電源アダプタで駆動するが電池は付属しないしUSBバスパワーも非対応
アルカリ電池は使っていると徐々に電圧が下がって誤動作を起こすとの事
キャンペーンでDWS1、CPH3000、変換プラグが付いて来たがDWS1に錆と塗装剥げがあった
オマケだし安い物なのでやむなしか
他店ではこれに予備マウスピースやクロスも付けて販売していたので少し残念
レビューIDReview ID:103194
2021/01/01
良い楽器だと思うが・・・
投稿者名Reviewed by:osugi 【兵庫県】
●手の小さな人、左手親指の太い人は、実機を触ってみてからの方が・・・
本体は、かなり分厚い。手が小さいと、右手親指が、サムコントローラーに届きにくい。無理をすると両側の飛び出ているキーを押して、思わず違う音を出す可能性が大。
5つのオクターブキー配置が悪い。親指が太いと、思わず上下のキーに触れてしまう。演奏中にオクターブの異なる音を出してしまう。
●2年後に発売されたGoは、これらの点が改良されている。
●今年(2021年)発売されるProは、Goの改良点が、引き継がれている。
予想だが、演奏のしやすさでは、Proは、AE-10のかなり上を行くと思う。しかし、値段が高い。残念!!
レビューIDReview ID:112873
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:241668
62,800 yen(incl. tax)
628Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る