BEHRINGER アナログミキサー XENYX X2442USB
豊富な入出力端子で、PA、レコーディングと様々なフィールドで使用可能です。
BEHRINGER アナログミキサー XENYX QX2442USB 16ch
USBインターフェイスを標準装備する16chのアナログ・ミキサー。
Soundcraft アナログミキサー 16ch EFX12
思い通りの音作りをサポートする高性能コンパクトミキサー。
コンパクトなDM16は、ステージやスタジオのデスクトップスペースに最適でありながら、驚異的な音響パフォーマンス、驚くべき多用途性を提供します。
DM16の素晴らしいスタジオ品質のサウンドの秘密は何ですか? DM16は、+48Vファンタム電源を備えた12個の受賞歴のあるMIDASマイクプリアンプを備えており、その透明性と微妙な低ノイズ、高ヘッドルーム設計が世界中のオーディオエンジニアから高く評価されています。これに、全16チャンネル(モノラル8つとステレオ2つ)のTRSライン入力、モノラルチャンネルインサートと中周波スイープ付き3バンドEQ、2つの切り替え可能なプリ/ポストフェーダーAUXセンド、2つのモニターアウト、2トラックRCA I/Oを追加します。
16チャンネルを備えたDM16には、ステージとスタジオの両方でチャンネルに余裕のある小規模バンドなどを管理するのに十分なマイクとライン入力が備わっています。また、大規模なパフォーマンスのキーボードやドラムのサブミキサーとして使用するのにも最適です。
ラインチャンネル13/14、15/16は専用のステレオチャンネルで、キーボードなどのステレオ楽器に最適です。また、便利なバランスコントロールによりモノラル信号にも使用できます。これらのチャンネルは、外部エフェクト機器に送信された信号のリターン入力としても使用できます。
1960年代と70年代の英国のコンソールはロックンロールのサウンドを変えました。それらがなければブリティッシュインヴェイジョンは起こらなかったかもしれません。これらの伝説的なミキシングデスクはすぐに世界中のエンジニアやプロデューサーの羨望の的となりました。DM16ミキサーの3バンドチャンネルEQは、まさに同じ回路に基づいており、信じられないほどの暖かさと音楽的なキャラクターを信号に吹き込むことができます。スイープ可能な中周波数帯域は、理想的な信号を微調整するための幅広い音色パレットを提供します。これらのイコライザーは、優れた寛容性と優れたオーディオ品質を示します。
DM16には、プリ/ポストフェーダー切り替え機能を備えた2つのAUXセンドも装備されており、多用途性が高まります。ユーザーは、外部エフェクト処理、カスタムモニターミックス、またはその2つの組み合わせに使用することを選択できます。追加のモニタリング出力は、ステージまたはスタジオモニターアプリケーション用のメインミックスに提供されます。
DM16ミキサーのすべての60mmフェーダーは、高精度のレベル設定を長期間にわたって提供できるよう丁寧に設計されており、何年にもわたって再現性と完璧なパフォーマンスを保証します。
すべてのミキサーが妥協のないパフォーマンスと堅牢な機能セットを提供する必要があることを理解しています。頑丈な構造と最高級のコンポーネントから、紛れもないMidasサウンドに至るまで、まさに品質を体現したDM16は、真のプロフェッショナルオーディオコンソールです。
DM16は、予算に精通したユーザー向けにカスタマイズされた価格で、才能を次のレベルに引き上げるために必要なパフォーマンスと機能を提供します。プロフェッショナルな音質、伝説的なMidasマイクプリアンプ、スイープ可能なミッドを備えた3バンドEQなどを備えたDM16ミキサーは、ライブギグとレコーディングの両方に最適です。
DM16は、ライブパフォーマンスやスタジオレコーディングでの使用に適したアナログ設計で、12個のMIDASマイクプリアンプを備えています。
ミキシングコンソールには12のモノラルチャンネルがあり、各チャンネルは次の機能を備えています:1つのバランスXLRマイク入力、1つのバランス1/4インチTRSラインレベル入力、および1つ1/4インチTRSインサート。ゲインコントロールは、入力信号を10~60dB(マイク)および-10~+40dB(ライン)の範囲で調整できます。EQトレブルコントロールは、12kHzでシェルビングEQの15dBの範囲のブーストとカットを提供します。EQミッドコントロールは15dBの範囲のブーストとカットを提供し、ミッドスイープコントロールは150Hzから3.5kHzまでのピークEQ調整を提供します。EQベースコントロールは、80HzでシェルビングEQのブーストとカットを15dBの範囲で提供します。Aux1およびAux2コントロールは、Auxiliary1および2出力を0~+10dBの範囲で調整します。パンコントロールはミックス内のモノラルチャンネルを配置します。
PFL(プリフェーダーリッスン)スイッチにより、チャンネル信号をソロ化し、マスターメーター、モニター、ヘッドフォンにルーティングできるようになります。チャンネルをミュートするためにミュートスイッチが提供され、ピークLEDがチャネル信号の過負荷を示します。60mmモノラルチャンネルフェーダーにより、ミックス内のチャンネルレベルを調整できます。
ミキシングコンソールには2つのステレオチャンネルがあり、それぞれが次のものを提供します。2つのバランス1/4インチTRSラインレベル入力。ステレオゲインコントロールにより、入力信号を-20から+20dBまで調整できます。EQトレブルコントロールにより、12kHzでのシェルビングEQのブーストとカットの範囲は15dBです。EQベースコントロールは、80HzでシェルビングEQのブーストとカットの15dBの範囲を提供します。Aux1およびAux2コントロールは、Auxiliaryの調整を提供します。1と2の出力は0~+10dBで、バランスコントロールでミックス内のステレオチャンネルを配置します。PFL(プリフェーダーリッスン)スイッチでチャンネル信号をソロ化し、マスターメーター、モニター、ヘッドフォンにルーティングできます。チャンネルをミュートするためのミュートスイッチがあり、ピークLEDがチャンネル信号の過負荷を示します。60mmステレオチャンネルフェーダーでミックス内のチャンネルレベルを調整できます。
バランス1/4インチTRS Aux出力が2つ備えられています。各モノラルチャンネルとステレオチャンネルには、Aux1およびAux2レベルコントロールがあります。各Aux出力には、プリフェーダー/ポストフェーダースイッチが備えられています。
バランス1/4インチTRSモニター出力が2つ装備されています。レベル調整は、ローカルレベルコントロールで提供されます。出力は、メインミックスのコピー、またはソロチャンネル(チャンネルPFL)からのプリフェーダー出力です。ミキシングコンソールには2つのアンバランスRCAラインレベル入力が備わっており、2つのスイッチにより入力信号をメインミックスまたはモニター出力にルーティングできます。アンバランスRCAラインレベル出力により、メインミックスを録音できます。
メインミックスまたはソロチャンネル(チャンネルPFLスイッチがオン)のヘッドフォンモニタリング用に、ステレオ1/4インチTRS出力が1つ備えられています。レベル調整は、フォンレベルコントロールによって提供されます。
最終的なL/Rミックスを外部アンプや機器に送信するための2つのバランスXLR出力が装備されています。最終ミックス出力の調整は、2x60mmマスターフェーダーによって提供されます。2x1/4インチTRSメイン出力インサートジャックが提供されます。
48Vのファントム電源は、ファントム電源スイッチを介して各マイク入力に供給されます。+48VLEDは、ファントム電源がアクティブになったことを示します。
LEDメーターは、メインミックスまたはソロチャンネル(チャンネルPFLスイッチが作動している)のレベルを示します。LEDはミキサーの電源が入っていることを示し、PFL LEDはメーターがソロ化されたチャンネルをモニターしていることを示します。
100~240VACの範囲のAC電圧、50/60Hzで動作可能な内部スイッチモード電源が装備されています。
ミキシングコンソールの寸法は、高さ95mmx幅438mmx奥行き370mm、公称重量は5kgです。
¥3,980(incl. tax)
In Stock
¥5,480(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetooth Receiver
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥39,800(incl. tax)
Special Order
2025/03/14
梱包は適切に!あとフェーダーに3本に「ポツッ」・・・
投稿者名Reviewed by:jbl4560 【福岡県】
注文から2日での到着スピードは良い★
しかし、品を観るとメーカー箱の上からエアパッキンを
巻いてあるだけでした・・・。
オマケに箱の角が凹んでました。
当然こんな梱包では角は守れないし当然中身の機器
にも良くないです。
決して運送屋さんが悪い訳ではありません。
まるで家電製品扱いかと・・・。数日前に頼んだミキサーは外箱と緩衝材できっちり梱包して発送してくれたのに今回はなぜでしょうか?発送する人によるのでしょうか?疑問です。
あとプチ不具合と言いますか・・・フェーダーの上げ下げで極小音で「プツッ」と出るのが3chありました。
この症状は過去に経験があり多分ですが【フェーダー
内部のブラシが変形しているかカーボンが均一に塗布されていないか、本体変形の為】と思います。
コストダウンでより安価部品を使用しているかもですが最低限の出荷前テストはしてほしい!
根気よく上げ下げして慣らしていって、ダメそうなら速
相談して対応してもらわなければなりません。
〈チェック方法〉
電源投入後ににヘッドフォン繋ぎます。
→LRフェーダー、ヘッドフォンボリュームフルテン。
→1chづつ上げ下げしていく。
→問題があればノイズがでます。
→分かりづらい時はゲインを上げましょう。
同様に他の全てのツマミスイッチをテストしてからスピーカーでチェックするとより判断が付きやすいです。
いきなり本番使用は最近の機器では怖いです!
レビューIDReview ID:67d2f345dfb9690064000034
2020/12/31
音質変化ないですね。
投稿者名Reviewed by:mizupp 【千葉県】
自宅キーボードまとめ用に購入しました。
自分は演奏専門で卓のことは素人ですが、この製品はは音質変化なしノイズなしで、
最近の高音質音源の品質を殺さないですね。古い機材の実力も再認識できました。
EQがとてもいい感じなんでちょっと邪道な使い方やってみました↓
ヘッドホン付けてハイロー上げて、15インチころがし囲まれ気分で一人リハ!
この価格帯で他の製品ではこんなお遊びは楽しめません、うるさいだけです。
EQに関しては、サウンドハウスさんの製品紹介欄の説明が的を得ていると思いました。
大量に売れるようなものでもないだろうに、なんでこの値段設定できるの?
この製品の発売にかかわった人たちに敬意を表します。サブ卓ごときでこの感動、
純アナログ機がなくなる前にと思って購入しましたが、ほんとによかった。
あっ、マイクつなぐ人は、コンプ・リバーブついてないから別出費になるのでご注意を!
レビューIDReview ID:112854
2020/01/24
【初期不良】良音と安さを追求したゆえか・・・でも♪は5!
投稿者名Reviewed by:msk 【長野県】
本来、製品の不具合については
こちらに書くべきではないかもしれませんが、
あえて書かせていただきます。
到着した日に、各入出力を一通りチェックしたところ、
「5chのAUX2がpreフェーダーの時に音が全く出ない」
という、なんともピンポイントな初期不良を発見。
即日返送させていただき、
サウンドハウスさんの早急な対応のおかげで、
中1日で交換品を受け取ることができました。
『ハズレ』
MIDASでもこんなことってあるんですね?汗
こればかりはタイトル通り、
良音と安さを追求したゆえでしょうか・・・
お時間がある方は、
現場に出す前にしっかりチェックすることをお勧めします。
でも、音は本当にすごいよくて、
「ヘッドアンプがいいですよ!」とうたっている
他の有名メーカーの卓と比べても、
比べ物にならないくらい音の広がりが素晴らしいです。
取説のノイズレベルや周波数特性などの
記載からは測れないですが、
マジで雲泥の差があります!
ツマミ類も見た目はなんとなく安い感じですが、
触り心地は全然悪くないですし、
卓本体のカラーもイメージ写真よりも濃いめというか、
「MIDASブルー」って感じで、
モチベーションが上がります!
結果的に、♪5です!
レビューIDReview ID:99914
2017/10/26
Midas/DM16
投稿者名Reviewed by:初級者 【東京都】
この商品を注文したところ、納期は海外から取り寄せなので、1~2か月かかるとのことでしたが、1週間程度で、営業の方より電話で”型番DM16が同じで、Midasの代わりに、DDA powered by Midasと印刷されたものなら今日出荷できます”とのこと。
中身が同じであるのは知っていたので、それを取り寄せて早速つないでみる。
私の使い方は今のところ、line接続で、キー可変のtascam,voice trainerで自分の作成したカラオケをバックに自分の歌を録音するというもの。
とても単純な使い方ですが、音の良さにびっくりしています。
自分の歌用のマイクにはノイマンU87とちょっと贅沢をしてますが、mic preが質が良いのでしょうね。
以前mackey onyixやsoundcraft signatureを使いましたが音のクオリテイーはMidasのほうがずっと良いと感じました。
今後6人編成の親父バンドの練習用PAにも使おうと
思っているのでどんな音が出るか楽しみです。
営業の方の対応もよかったしとても満足しています。
後はミキサーの使い方を勉強していろいろな機能に習熟しないと~。
それにしてもこの価格でこの音質が得られるとは驚きです。
レビューIDReview ID:76813
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:238207
75,800 yen(incl. tax)
7,580Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る