ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOOER / The Wahter

MOOER / The Wahter

  • MOOER / The Wahter画像1
  • MOOER / The Wahter画像2
  • MOOER / The Wahter画像3
  • MOOER / The Wahter画像4
  • MOOER / The Wahter画像5
  • MOOER / The Wahter画像6
  • MOOER / The Wahter画像7
  • MOOER / The Wahter画像8
  • MOOER / The Wahter画像9
  • メーカーサイトManufacturer Site
踏み込んでのON、OFFだけでなく感圧センサーによるON、OFFも可能なワウペダル
●特徴
・高域から低域まで広く拡大されたワウトーンで、リードにも最適なサウンドを
・ハイクオリティコンポーネンツにより、ペダル可動域全体で上質なトーンを実現
・感圧センサースイッチにより、足を乗せるだけでエフェクトONに
・3種類のモードによって多彩なプレイスタイルに適合
・超小型筐体に、展開可能なペダルリングを装備
・トゥルーバイパススイッチ、DC9Vアダプターで駆動

●セットアップ
・楽器側のケーブルをThe Wahterのインプットに接続します。
・アンプや他のエフェクタへのケーブルをThe Wahterのアウトプットに接続します。
・ペダルに足を乗せれば(センサーモード)ワウエフェクトがかかります。ペダルを踏み込めば高域、手前に戻せば低域が強くなります。センサーモードではペダルに足を載せたり外したりすることでワウサウンドとエフェクトOFFのサウンドを即座に比べることもできます。
・ユーザーのプレイスタイルや好みに合わせ、ペダルリングを展開することができます。リングを折りたたんだ最小サイズの状態から、奥側だけ、手前だけの片方や前後両方のリングを展開することで、最も好みに合った操作性を選ぶことができます。

●3つのモード
The Wahterには3つのモードがあります。
・Sensor Mode:足をペダルに置くだけでエフェクトがONになり、足を離せばトゥルーバイパスとなるモードです。
・Hold Mode:ペダルのセンサーを2回タップすることでワウのON/OFFを切り替えるモードです。クラシックなスタイルの操作性に近く、またエフェクトONのまま足を離すことができるので半止めワウとして使う際にも有効です。
・Advanced Mode:センサーモードとホールドモードをセンサー2回タップで切り替えることができるモードです。センサーモードとして使用する場合と、半止めなどホールドモードとして使用する場合の両方の使い方ができます。

●モード切替え
The Wahterの3つのモードを切り替えるには、ペダルを手前まで戻し(ヒールダウン/トウアップ)、手前側のセンサーを踏んだままアダプターを差し込むことで可能です。この状態では電源を入れ直すたびにモードが変わります。電源を入れた際、LEDの点滅回数でモードを表示します。

・Sensor Mode:LEDが1回点滅
・Hold Mode:LEDが2回点滅
・Advanced Mod:LEDが3回点滅

※ここで設定したモードは、電源を切っても記憶されます。ペダルに足を置かずに電源を入れれば、ここで設定したモードのままペダルが駆動します。

●スペック
インプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:1MΩ)
アウトプット:1/4インチモノラルオーディオジャック(インピーダンス:100Ω)
電源:レギュレートされたセンターマイナスDC9Vアダプター(電池はご使用になれません)
消費電流:50mA
サイズ:128mm(D)×55mm(W)×48mm(H)
重量:460g

種類:ワウペダル(ギター・ベース用)
アダプター:9Vセンターマイナス

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3.3)
  • レビュー数Reviews6

2025/07/06

11111トランスフォーム感

投稿者名Reviewed byV18 【静岡県】

【背景】
・エフェクターボードをコンパクトに纏めたく、とにかく小型のワウ・ペダルを探していました。
 ペダル部分が収納式になっており、収納時のサイズ感と使用時の操作性を両立している点が気に入って購入しました。
・主にクランチでのカッティングやギターソロで使用しています。

【外観・操作性】
・小型ながらも作りはしっかりしており、チープな感じは全くありません。
 重量も適度にあり、操作中に動いてしまうようなことはないです。
・操作性については、フルサイズのワウよりはやや劣るものの、そこまで悪いと感じません。
・ON/OFFはセンサーモードで使用しており、こちらも使いやすいです。
 (それ以外のモードは使いづらく、不要と感じました)
・あと、ペダルリング折りたたみのギミックがとてもかっこいいです。
 ガンダムやアニメロボットのようで、男心をくすぐります。

【音質】
・レンジ感がちょうど良く、痩せ感もない、個人的には好みの音です。
 ワウペダルは、ONにした際に音が引っ込みすぎても前に出すぎても使いづらいのですが
 こちらはちょうどよい塩梅でした。
・バイパス時の音質についても全く問題ありません。
  ※Ibanez WH-10では、バイパス時の音質劣化やON時に音量が大きくなる点、ハイレンジの不足といった不満点がありました。また、Jim DanlopのGCB-95は逆にハイがうるさく感じました。

【気になった点】
・ON/OFF切り替え時に一瞬音が途切れる点が気になります。一応許容して使用しています。
 音の途切れがない個体もある?との事ですが、もしそんな個体があるのであれば
 1.5倍の価格でも欲しいくらいです…

【まとめ】
・コンパクトなワウを探している人におすすめです。
 操作性はそこまで悪くないと思います。
・音質は無難で使いやすいと感じました。
・ON/OFF時の音切れにシビアな方は、実際に試奏してからの購入をおすすめします。




レビューIDReview ID:686a8b5f142d800087000016

2024/07/17

11111私は好きです

投稿者名Reviewed byたーB 【東京都】

感圧センサーはそれでしかできない表現もあり、トゥルーバイパスなのもありがたいです。
エフェクターボードに組み込んで持ち歩くにはしんどいサイズが多いワウですが、こちらは小さくて軽くてとても満足しています。
これは私の個体だけかもしれませんが、最初にあったオンオフ時の音切れは使ってる間になくなりました。
筐体の質感も好みで、私は気に入っています。

レビューIDReview ID:151070

2017/11/23

11111音色は100%

投稿者名Reviewed byShoWB 【長野県】

音が凄く良いです♪
デフォルトの調整範囲がSchenker狙い!

あとは、エフェクトon/off 時の音切れを修正していただければ完璧です♪

その際は、ご連絡いただきたいです!!!!!

レビューIDReview ID:77607

2023/08/14

11小さいのは良いが、、

投稿者名Reviewed byshin 【広島県】

小さいのは良いんですが、フルサイズと比べて操作のレンジが狭く微妙なコントロールするには慣れが必要です。
持ち運びだけで選んだ自分が悪いのですが、、
椅子に座っての演奏だとセンサーが反応し難いようでかかったりかからなかったりします。
あと、決定的なのは好きな音ではありません。
買わなきゃよかった機材の仲間入りです。

レビューIDReview ID:142394

もとい

2017/12/13

11音質は良し。安定感は無し。

投稿者名Reviewed byもとい 【兵庫県】

ワウはぶっとくかかります。かなり迫力があるサウンドです。
しかし、演奏性はあまりよくありません。
私はあまり足が大きい方ではない(25.5)ですが、本体の小ささゆえにベストな位置に足を置くことに苦労します。あと、スイッチのかかりも曖昧な感じです。他社の普通のワウに戻ったときに安心してしまうくらいです。
購入される方は、一度楽器店で試奏をされた方が良いと思います。

レビューIDReview ID:78170

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MOOER
The Wahter

Item ID:235122

13,750 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

137Pt(1%)Detail

  • 137Pts

    通常ポイント

  • 137Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11100

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok